Archives
-
2016.05.06 - bring a voice to people who are voiceless
先月号のVanity Fairはメリルストリープを...
Category : Vanity Fair Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.05.06 - しっかりしてよ日経翻訳部
単なるタイポなんでしょうけど「涙の道」の...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.05.05 - 文系の必要性
「文系なんて必要ない」と主張する人の多く...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.05.05 - ピューリッツァー賞作品が700円!
最近のアマゾンのKindleの値段設定が高すぎ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.05.03 - パート5の英文を読むのに必要な文法項目は?
ここで取り上げたいのはパート5で出題され...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.30 - エコ hands-off派のラディカルな考え
New Yorkerの記事で人が関わらないようにし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.30 - 新形式TOEICの地名
TOEICでは「人名や地名などの固有名詞は深...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.29 - Do my homework
まだ正式発表されていませんが、5月27日に...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.29 - シリコンバレーのせいじゃない
一時はTheranosは画期的な血液検査を発明し...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.27 - エコ hands-onかhands-offアプローチか
hands-onといえばTOEICではhands-on traini...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.26 - あのベストセラーの予告編が公開
https://www.youtube.com/watch?v=VatP3qlz...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.25 - 雑誌New YorkerもPurple Rain
プリンスの偉大さをわかっていないので、い...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.24 - シェイクスピアねた
シェイクスピアは1616年4月23日に亡くなっ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.24 - MICではなくMIA
音楽好きの方からは今頃?と言われるかもし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.24 - たった2パラグラフの訃報
現代ではHarriet Tubmanの功績を否定する人...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.24 - MICなInshallah
アラビア語を話しているというだけで不審者...
Category : 未分類 Comment : 4 Trackback : 0 -
2016.04.23 - 新形式TOEIC 最低8セット、最高10セットが揃うのか
Morite2さんのブログ「韓国新TOEIC公式教材...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.23 - The Birth of a Nation
Heavenly Father, we've come to thank you...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.23 - 新たな文法の確立のために
英語学習の文法ではなく今回は映像の文法、...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.23 - (続)地球温暖化懐疑主義者の原因は
昨日紹介した研究ですが、研究者自らがNew ...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.23 - Euroexitになれば英語はEsperantoに
英語がEU関連機関で共通語になっていること...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.22 - 地球温暖化懐疑主義者の原因は
アメリカで地球温暖化懐疑主義者が多いのは...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.22 - 和訳先渡し学習法
生徒に和訳を先に渡してしまい余った時間を...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.22 - Part 6 文挿入問題は接続副詞のように解く
TOEIC講師の相澤先生がPart 6の接続副詞の...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.22 - VRが身近なものに
バーチャルリアリティを体感できるOculus R...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.21 - (続)Keep going if you want the taste of freedom.
先ほどの2008年のヒラリーさんのスピーチを...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.21 - Keep going if you want the taste of freedom.
昨年から20ドル札には誰が印刷されるのか噂...
Category : AP通信 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.20 - a more just worldを目指して
2016年04月19日 15:44NPO報道機関がまたま...
Category : AP通信 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.18 - TOEICにwater cooler talkは出るのだろうか
新形式になって3人の会話が出るようになり...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.18 - 行儀のいい言い方
セレーナゴメスが初来日するというニュース...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.17 - 祝 紙版と電子版の同時発売
前田先生の『TOEIC(R)テスト 非公式問題集...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.16 - 悪いけど、速読なんかできないよ
新形式TOEICで「速読」の必要性が叫ばれる...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.16 - (続々々)Giveawayやgetaway
しつこいですがgiveawayの実例があったので...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.16 - パート6 文挿入問題の対策を考える
パート6とパート7に文挿入問題が登場しまし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.16 - TOEICのサンプル問題が新形式に
IIBCのサイトTOEICで「テストの形式と構成...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.14 - Count me out
TOEICの新形式にも登場していたCount me in...
Category : PBS Newshour Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.14 - (続々)Giveawayやgetaway
アンケートのsurveyのお礼としてgiveawayが...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.12 - (続)More just worldを目指して
BonoがNYTに寄稿していました。セレブの余...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.12 - TOEIC既出表現
口語表現も採用すると言われている新形式。...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.12 - (補足)picnicsとoutdoor partiesと言えば
TIMEの記事ではA couple reclines under sa...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.12 - Touch base with ...はTOEIC既出です
Twitterで見かけたので一言。公式問題集で...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.12 - picnicsとoutdoor partiesと言えば
picnicと言えばTOEICならcompany picnicの...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.12 - TOEIC口語表現 微妙なラインか?
新形式が導入されてどこまで口語表現が使わ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.09 - More just worldを目指して
前回のブログで今回のものが間違って入って...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.08 - KindleならEnglish Journalが600円!
新しいEnglish Journalが発売されたばかり...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.08 - 世界の裏庭で起こっていること
語呂で言えば現在世界を揺るがしているPana...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.08 - RABBITS AND RUINS
KOUZUSHIMA ISLAND 'GOLDEN WEEK' GETAWAY ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.08 - (続)Giveawayやgetaway
このようなタイトルにしたのはgetawayも広...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.08 - ネイティブvsノンネイティブ
今週のEconomistにノンネイティブが職場で...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.06 - Giveawayやgetaway
TOEICの新形式で文意を問う問題でも登場し...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.05 - 知っていましたか?こんな表現
アマゾンの新Kindle発売のお知らせ。「今持...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.04 - 過去との折り合いをつける難しさ
ウィルソン大統領といえば、「十四か条の平...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.03 - Hamletは宗教文学か?
ちょっと先ですがベネディクト・カンバーバ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.02 - You’ve got to doの実例に触れていく
Megyn KellyがCharlie Roseのインタービュ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.02 - 追い詰められる期待の星
画期的な血液検査を開発したと注目を集めて...
Category : Fortune Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.02 - ローカライズされる諺
ネットでOne swallow does not make summer...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.02 - overhead binsといえば?
binといえばrecycling bin(リサイクル回収...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.01 - 新形式TOEIC ミイラ取りがミイラに?
今回は初級者から中級者向けの話です。新形...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.04.01 - (ネタバレ注意)パート6の比較
今回のブログはパート6の語数や語彙につい...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.31 - 世界のリーダーは誰だ
雑誌FortuneがThe 50 World's Greatest Lea...
Category : Fortune Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.30 - 「クジラ構文」について
「クジラ構文なんかレアな構文を学ぶことの...
Category : 未分類 Comment : 2 Trackback : 0 -
2016.03.28 - ISIS最大の参加国は?
ISIS参加志願の日本人がトルコで拘束された...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.28 - (続々)TOEIC新形式 表現の意図を問う問題について
リスニングセクションのの表現の意図を問う...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.26 - (続)TOEIC新形式 表現の意図を問う問題について
まだ新形式を解いていない方には少しネタバ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.26 - Easterは明日
Easter Risingは4月に行われたのになんで今...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.26 - 100周年の大事なイベント
ニューヨークタイムズのOpEdでアイルランド...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.26 - 英検チックな文章が読めるサイト
英検1級に出てくるような文章を探すのは結...
Category : 英検1級 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.25 - TOEIC新形式 表現の意図を問う問題について
サンプル問題が“I can’t believe it!”だっ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.25 - リスニングの人名攻略法
TOEICの固有名詞については以前簡単にまと...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.24 - アメリカは仕組まれている
The system is rigged.と叫んでいるエリザ...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.24 - O Captain! My Captain!
もうおじさん世代なのでインテルとウィンド...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.21 - Part 7 やっぱりSP最後がヤマか?
新形式の語数が多そうなPart 7の問題を数え...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.21 - 過去と未来の間で
遺伝子編集ができるようになれば避けること...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.20 - 大使館なんてもういらない
今でもフライトアテンダントや海外駐在員が...
Category : Foreign Policy Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.20 - ショーンはどこにでもいる
詐称問題でジェシカアルバのHonestという日...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.20 - TOEICのMain Streetとの違い
新形式で初登場というわけではありませんが...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.19 - 被るか、被らないかの問題
フランスでは政教分離から公立校ではムスリ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.19 - 「液晶のシャープ」はとっくに過去の話
後出しジャンケン的な話ですが、よくまとま...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.19 - (ちょっとネタバレ)パート2は状況イメージ
(注意)パート2の2題だけですが新形式の問...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.18 - わかってからとやかく言うのって?
ショーンさんについていろいろ是非があるで...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.18 - 履歴書をpolishする
履歴書を受け取った雇用主によるYour resum...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.17 - こんな単語も動詞で
いきなり軽い話題となりますが、記事タイト...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.17 - あれから5年
シリアの内戦も3月15日に5周年を迎えたよう...
Category : AP通信 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.15 - (続)今度こそオフィシャルな終焉へ
先月は雑誌NatureによるMoore’s lawの終焉...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.14 - フリーダイビングの世界はTOEIC的だった
先々週のEconomistで知ったフリーダイビン...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.13 - ディクテーションテスト
最初の通訳の言葉を聞き取ってみてください...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.13 - リアルTOEIC 表現の意図を問う問題
English Journalの3月号に掲載されていたア...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.03 - (ネタバレ注意)神崎先生は正しかった
神崎先生の2月20日のエントリーの内容が以...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.02 - (ネタバレ注意)新形式の的中問題
大外れで少し悔しかったので自分をなぐさめ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.02 - 新形式は対策しやすいのでは
2月18日の発売から2週間近く経ったので新形...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.03.02 - TOEIC学習者向けのディクテーションの効果的な使い方
ディクテーションは手間がかかるので必ずや...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.25 - TOEIC 性善説と性悪説
この分類は以前も使ったことがありますが、...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.25 - 韓国TOEICガイド 使い回しじゃないか!
韓国の新形式ガイドは、日本のものと問題が...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.23 - (定期ポスト)雑誌New Yorkerを読もう
イスラムや中東に興味がでていたので、最近...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.23 - 図書館はTOEICでも定番トピック
AP通信の三面記事ニュースで60年以上図書館...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.20 - ベレー帽とゲバ棒
ビヨンセのパフォーマンスが批判を浴びた理...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.20 - 今度こそオフィシャルな終焉へ
トーマスフリードマンは「ムーアの法則」と...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.20 - You never really understand a person until you consider things from his point of view
ハーパーリーの訃報をアメリカのメディアは...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.19 - 祝! 日本人受賞
世界報道写真大賞の発表がニュースになって...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.19 - キレッキレッのライティング
本家大元のThomas Friedmanは今はThe World...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.19 - 言葉は遊ぶ
Foreign Affairsの最新号はThe World is Fl...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.18 - Angelina Jolieの次回監督作は?
English Journalに登場したのはようやく日...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.18 - English JournalのXデー
物騒なタイトルですみません。もちろんそん...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.17 - 場にふさわしい語り口を
コバンザメのようで恐縮ですが今回もMorite...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.17 - (勝手予想)Wheelbarrowはもう出ない
いよいよ早いところで明日新形式のTOEIC公...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.16 - 新形式への興味 どこまで句動詞が出るのか?
Morite2さんが紹介してくれていた新形式TOE...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.16 - 便乗企画 – 新形式TOEICの口語表現
Morite2さんがPart6やPart3の問題のリンク...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.15 - 新形式TOEICキャッチコピー ChangeはChance
暇人ですよね。つい浮かんでしまって書いて...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.15 - TOEICでのSure thing
Morite2さんのブログで紹介されていた新形...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.14 - (続)Otsuchi Future Memories
岩手県大槌を撮影した写真家について2014年...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.13 - あの感動スピーチをもう一度
先ほど紹介させていただいたブログに2008年...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.13 - 祝! 東京国際文芸フェスティバルが復活!
今年は開催されるようです! 英語学習者は...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.13 - 実例に触れていく
先ほどの外相級国際会議のサイトにはAgenda...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.13 - 野次馬アメリカ大統領選挙
昨日の討論会でヒラリーが女性であることの...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.13 - (続)To Kill a Mockingbirdがブロードウェイに
昨日取り上げたトピックをニューヨークタイ...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.13 - #MSC2016とか #MunSecConfって?
ここ数日で国際関係ニュースのツイートで#M...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.12 - GlobalかUniversalか
ジュンパラヒリの動画を探していて見つけた...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.12 - 外国語で書くこと
ジュンパ・ラヒリがイタリア語で書いた本『...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.12 - 新テストは読ませるテストに
釣りタイトルすみません。アメリカの大学進...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.12 - To Kill a Mockingbirdがブロードウェイに
あのWest Wingをはじめ数々の名作を生み出...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.11 - パブリックビューイングは和製英語?独製英語?
viewingの例として「パブリックビューイン...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.11 - 便乗企画 – TOEICでのviewの使われ方
大雑把に名詞viewがTOEIC公式問題集でどの...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.11 - 便乗企画 – Google画像検索でニュアンスをつかむ
OJiMさんがviewとsightの用例の頻度を取り...
Category : 未分類 Comment : 2 Trackback : 0 -
2016.02.07 - 20年たってもなお
ちょうど昨年の映画アントマンで映画タイタ...
Category : Guardian Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.06 - (続)Here’s the thing.
Here’s the thingという表現はこれまでのTO...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.06 - 新TOEICどこまで口語が出るのか?
TOEICで口語が導入されますがどういった口...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.06 - 語の指し示す範囲は文脈で変わる
先ほどのTOEICのサンプル問題、セミナーで...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.06 - 言い淀みと言い換えの大事な機能
TOEICが新形式になって言い淀みが会話やス...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.05 - Here’s the thing.
新形式で「言い淀み」や「会話フレーズ」が...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.04 - コンマリ信奉者を英語でなんという?
先月英語で2冊目を出したコンマリがVogue編...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.02.04 - TOEICの動詞awardについて
先週のTOEICで動詞awardが出題されたようで...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.30 - (訂正)GSLをクリティカルシンキングする
前回不勉強のまま書いてしまったと反省して...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.29 - (続)英検と現実社会をつなぐ
英検の長文の大問は米国憲法が取り上げられ...
Category : 英検1級 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.29 - 英検と現実社会をつなぐ
英検の問題が公開されたようで早速確認した...
Category : 英検1級 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.29 - 「3つの関連する文書」パターン、パターン見えてきたよ!
TOEICブロガーが次々と先生や教材執筆者に...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.29 - 依頼の仕方のバリエーション
韓国模試のLC-1000に2セット追加されたバー...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.28 - ボイコットで喜んでいるかも
トランプ氏が今度のディベートをボイコット...
Category : Vanity Fair Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.28 - 先週話題になった本
大統領選挙が本格化してきている中、先週発...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.28 - GSLをクリティカルシンキングする
日向先生イチオシのGSL単語リスト。基本単...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.22 - 人類の争いはいつから始まったか?
今週のNatureで発表された研究。定住してい...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.22 - 物は言い様
Cosmopolitesという本を書いたAtossa Araxi...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.22 - 新形式TOEIC、どれだけ読む分量が増えるのか?
リーディングセクションではパート5が10問...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.17 - 今週のNYTの書評はオススメ
日本は移民を受け入れに消極的でトランプや...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.15 - 基本語の柔軟な使われ方
TOEIC新形式の問題集の発売日が決まり、サ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.15 - ディクテーションテスト
同じ商品の別バージョンのCMもありました。...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.15 - Captain Majid
日本ではサウジアラビアの閉鎖性、宗教性や...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.12 - Economistを精読しよう
Economistの政治経済的な立場から読むのを...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.12 - (再掲)ボウイの100冊
私の場合は80年代のU2のような社会派ロック...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.11 - TOEICアプリ、音声は合成かも?
コンピュータ上で学習しやすい四択形式のテ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.10 - ディクテーションテスト
次の動画を聞き取って、-------に入る英語...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.10 - TOEICからほんの少しはみ出してみる
以下は海外のホテルに泊まった際に配布して...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.07 - 毎年恒例の。。。
地政学的なリスクについて今年もユーラシア...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.06 - マクロとミクロ
サウジとイランの国交断絶のニュースは日本...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2016.01.03 - Life-changing magicとくれば
あけましておめでとうございます。今年もよ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.31 - 同じような景色だってある
先ほどのNew Yorkerみたいな記事を紹介して...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.31 - 年末のあいさつに代えて
ビルゲーツが選んだThe Top 6 Good-News St...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.31 - (定期ポスト)基本単語の難しさ
あまりのかわいさにとろけてしまう赤ちゃん...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.22 - association malfaiteurs terroriste
フランスのテロ事件を受けて日本では「共謀...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.22 - Elizabeth Strikes Back!
血液検査に革命を起こすともてはやされたエ...
Category : Businessweek Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.22 - No Animals Were Harmed
特にコアなスターウォーズファンではありま...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.15 - 新形式の問題はパート3とパート4で何セット出るか?
パート3は13セットに増え、パート4は10セッ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.15 - TIMEの今年の人に選ばれた最初の女性は?
下記の記事タイトルのようにメルケル首相が...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.14 - フランクシナトラのオントロジー
「オントロジー」という言葉を使ってみたか...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.14 - TEDで英語表現のお勉強
今回は先ほどのTEDの動画でKing Midasとgen...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.14 - Frankenstein Complex
イーロンマスクやホーキング博士が人工知能...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.11 - 機械はI can’t believe it!をどう理解するのか?
「遺伝子操作→クローン人間」と飛躍してし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.11 - また別のSlippery Slope
トランプ氏の発言は米国内はおろか、共和党...
Category : Washington Post Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.11 - Person of the Yearの記事は無料公開
Yutaは定期購読しているので明日のiPadアプ...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.09 - 忠誠登録
元日系人兵のG・サカト氏死去=米「名誉勲...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.09 - アメリカが産み出した難民
12月8日は真珠湾攻撃の日なので、アメリカ...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.09 - 沖縄イメージの形成
ちゅらさん「おばあ」役の平良とみさんの訃...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.07 - Reason I Jumpそれから
東田直樹さんの講演会に参加してきました。...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.06 - コンピュータは悩まない
以前このブログで「ロボットはトローリー問...
Category : Washington Post Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.06 - Force Majeure
英文契約書を扱ったことがある方にはおなじ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.05 - ワシントンポストの次はTOEICか?
話題になっている新新TOEICでも、依然とし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.05 - 「なし崩し」を英語で言うと
遺伝子編集のトピックで見かけるのが'slipp...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.05 - (続々)調べたことは無駄にならない
調べたことは単語や表現レベルではもちろん...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.05 - Without fear and without favour
フィナンシャルタイムズは今月から日経グル...
Category : Financial Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.05 - 10 Best Books of 2015
今年の総括が行われる季節になりましたね。...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.02 - (続)調べたことは無駄にならない
前回の記事のちょっとこじつけっぽいかもし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.01 - 調べたことは無駄にならない
007を演じたDaniel Craigのインタビュー。...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.01 - 見方の違いだな
下記の動画を見る前に「見方の違いだな」を...
Category : Washington Post Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.12.01 - 10 Million Ways to Help
ユニクロの難民支援の発表はニュースでも取...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.30 - 公式Vol1のI can’t believe it!
I can’t believe it!という表現はロングマ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.30 - 新形式はパート2の消去法つぶし?
TOEIC新形式の3名の会話で8. Why does the ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.30 - パート3の3人の話を参照する
TOEICの形式変更に伴いパート3は会話数が10...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.29 - Eats, Shoots, Leaves
予告編スクリプト007のSpectreの公開が間近...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.25 - 単語を知らなきゃ聞き取れない
今年のラマダーンは6月だったようですが、...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.25 - ルールの先にある豊かな意味の世界
味気ないと言われがちなテストにはまってし...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.23 - 関西の方、カンバーバッチのハムレットが見れる!
東京では11月に上映されていたそうですが、...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.21 - ミーハーでいいじゃないか
安易なトリコロール採用批判がありましたが...
Category : Foreign Affaires Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.21 - (補足)この新語は押さえておけ!
今年の7月に「この新語は押さえておけ!」...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.20 - 花の都とCity of Light
パリの事件を受けて英語ニュースのタイトル...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.17 - 彩の国で犀を観に行こう
「パリはテロの本場だった」というと大袈裟...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.11.06 - 新TOEICでTOEIC
TOEIC受験から離れてしまっていますが、TOE...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.10.10 - generousの語感
ちょっと古い話題ですが、語感がすっきりと...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.10.09 - IKEA effectをご存知ですか
今週のNatureは「人は見たいものしか見ない...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.10.07 - I'd rather be a rebel than a slave
季刊Timeout Tokyoの最新号が出ました。紀...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.10.05 - 新語のインプリケーション
日経新聞の連載記事「原油安、揺れる世界」...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.10.04 - なつかしのパート1の定番が蘇る
「安心してください。はいていますよ」って...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.10.01 - それぞれのアニバーサリー
The Act of KillingやThe Look of Silence...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.26 - Does he not?の気持ち
サミュエルLジャクソンのインタビューでDoe...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.26 - Evil is all in the eye of the beholder.
映画キングスマンで悪役を演じたサミュエル...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.26 - 英検に出やすいトピック
遺伝子編集できるCRISPR/Cas9はこのブログ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.25 - (続)MDGからSDGへ
ローマ法王が訪米中ですが、アメリカの歓迎...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.25 - The future of language
外国語学習というと「英語」一択になってい...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.24 - ソースのメインはWikipedia?
以下のようなニュースがありました。日本語...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.24 - 理解は遅れてやってくる
先日、劇場でのstallsとcircleについて一階...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.24 - イメージを共有する
「イメージ」という言葉が適切かどうかわか...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.21 - スパイ映画ブーム到来中
今年はミッションインポッシブルや007以外...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.21 - シルバーウィークを英語で説明する
シルバーウィーク真っ只中、英語学習ブログ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.19 - (小ネタ)リアルTOEIC バス路線の変更告知
ようやく帰国しましたが、シンガポールでは...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.15 - Discover the beauty of a new world
シャーロットさんの日産CM。やる気もでるメ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.13 - Living well is the best revenge.
シンガポールに来ているため、故リークアン...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.13 - (小ネタ)劇場でのstallsとcircle
劇場はTOEIC頻出トピックの一つであるので...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.13 - ホレイシオになること
ハムレットの最後に以下のシーンがあります...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.12 - Hamlet is the world
シンガポール滞在中なのでブログで取り上げ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.06 - 変わらないモノだってもちろんある
このブログではどうしても背景知識の必要性...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.09.06 - (続)英文記事らしい書き出し
Fortune CEO Dailyという雑誌Fortuneのメル...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.30 - 英文記事らしい書き出し
英文記事が敬遠されやすいのは、興味を引く...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.30 - ショアーを特権的に扱うべきか
女優のナタリーポートマンのホロコーストの...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.30 - Keeping the memory alive
仕事も兼ねてシンガポールに来ているのです...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.21 - 多読の効用
英語学習界隈では、「ゆっくり読んでもわか...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.15 - 主語と目的語があれば、物語ができる
Ragtimeで有名なE. L. Doctorowが先月亡く...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.15 - Agree to Disagreeは大事だろうけど、不快だ
堀川さんの『原爆供養塔』と一緒に買った古...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.15 - 炭酸カルシウムの話
70年の談話についていろいろな意見もあるよ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.14 - リアルTOEIC CRISPR Cas9
新しい機械・装置、ソフトウェアがあるとそ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.14 - ジュラシックワールドの世界はすぐそこに
ハモンド財団研究所の日本語サイト日本語サ...
Category : Wired Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.14 - 改めてハンパのなさを実感
爆発物の破壊力のすごさをまざまざと見せら...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.14 - (雑感)ロングのままクロールで泳ぐ女性はいない
今回の騒動ではっとさせられたことの雑感を...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.14 - Economistの今週号の特集は日本語でも読めますので是非!!
Economist今週号の特集記事は英語だけでは...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.13 - Up the wow factor
ジュラシックワールドを3D IMAXで見てきた...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.12 - G is for Google
少し遅れましたが、グーグルが新たに持株会...
Category : Washington Post Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.10 - TOEICの文法事項の全体像を把握を目指す勇気ある第一歩
コスモピアから出たTOEICテスト全パート対...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.10 - 『ふしぎの国のアリス』のunbirthdayをどう訳すか
物議を醸し出したディズニーのツイッター。...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.10 - 比べてみれば?
ワシントンポストで世界は原爆をどのように...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.10 - 映画『野火』は英語字幕でも見れます
フリーペーパーのMetropolisで以下のような...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.09 - MIで前置詞のお勉強
IMFという組織はImpossible Mission Force...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.08 - フランケンシュタインからDr. Strangeloveへ
雑誌NatureはPhysicists’ warという言葉か...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.08 - 一つのトピックに絞ること
単なる自己弁護に過ぎないかもしれませんが...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.08 - 語り継ぐこと
洋書で広島を扱ったものといえば、ジョンハ...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.08 - 原爆神話の原典資料
アメリカ兵を救うために原爆を使用したとい...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.08 - 伝統とやらを安易に信じない
WSJの良いところは日本語翻訳版もあるとこ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.08 - 確固たる立場
アメリカの立場は、原爆によって本土上陸作...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.07 - もし東京にLittle Boyが落ちたら?
Washington Postで興味深いサイトを知りま...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.07 - 談話は英語で何という?
来週に向けた興味は戦後70周年の談話の内容...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.06 - nuclearをGoogle ニュース検索すると
アメリカのGoogle.comのニュースセクション...
Category : PBS Newshour Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.05 - なぜ図書館利用者をpatronと呼ぶのか
TOEICでは図書館は頻出トピックなので図書...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.05 - 英訳もついています
吉永小百合さんが原爆の広島や長崎、沖縄、...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.04 - 映画ジュラシックでリアルTOEIC
ジュラッシックワールドの映画に登場するMa...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.04 - 7月の読書報告
7月に読んだ本ですが、全然まとまりがない...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.03 - The Second World War is ending instead with a bang.
週末に読んだ本The Long Shadow – the Grea...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.03 - もし本土決戦となっていたら
凝り性なもので、先週末に長野にある松代大...
Category : Japan Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.01 - 風船と偽札が過去に登戸にあった
先週のJapan Times日曜版は風船爆弾をとり...
Category : Japan Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.08.01 - 日本関連図書祭り
祭りというと大げさですが、今週のEconomis...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.31 - リアルTOEIC 講演会
浮世絵の米国での受容のあり方を講演したCh...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.31 - Mansion of the Plates
Mansion of the Platesと聞いて北斎による...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.29 - 動詞tryによる問題提起のニュアンス
動詞tryはYutaの感覚だと金のフレーズの最...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.29 - TOEICパート3の最初の会話
「話し言葉の特徴」というエントリーで、標...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.27 - 暑い夏にはChilling Storyでも
英語学習界隈では何と言っても青谷優子さん...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.26 - 謝り方を学ぼう
個人的にはホーガンとハンセンの区別がつか...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.26 - 用賀はヨガから
ネット検索していて見つけたニュース。こう...
Category : Businessweek Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.25 - TOEICなんか難しくない!
なにも明日のTOEICを控えた皆様に喧嘩を売...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.25 - Fortuneがグローバル500を発表
毎年恒例のFortuneグローバル500社が発表さ...
Category : Fortune Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.25 - 今更ですが腑に落ちました
洋書売り場でLife Without Limitsをみかけ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.24 - Nikkei Asian Reviewの実力は?
国内市場の縮小は外に出るしかないですよね...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.24 - 話し言葉の特徴
部屋を掃除していたら2000年1月のEnglish J...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.24 - (再掲)COCA、話し言葉と言っても。。。。
ロングマンの話し言葉コーパスについて触れ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.24 - (続)マードック対ブルームバーグの戦いが始まるのか?
いやあ予想外の結果でしたね。。。ピアソン...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.23 - ドンキーコングはポパイだった
スクリプトIn 1982, NASA launched a time ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.23 - マードック対ブルームバーグの戦いが始まるのか?
ReutersのExclusiveとして報じられたFTの身...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.22 - サムライの娘
5月にJapan Timesの書評で知ったDaughters ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.22 - Moneyball America?
動画のスクリプトは以下のリンクで。Time’s...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.20 - テストは学習効果がある!
昨日紹介したNatureでの科学教育をどうする...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.20 - 宇都宮のクレー展は本格的
この世で僕をつかまえることはできない/僕...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.19 - Find your wabi sabi
紀伊国屋書店や渋谷駅などで無料配布してい...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.19 - (再掲)文学部の復権のために
It's in Apple's DNA that technology alon...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.19 - マクベス一人芝居
パルコ劇場で佐々木蔵之介さんのマクベスが...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.18 - 動詞serveのTOEICでの使われ方
We will soon be arriving at the Tokyo te...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.18 - remember it was a sin to kill a mockingbird.
映画『アラバマ物語』でタイトルの説明をし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.18 - あれかれ20年 As If!
学園コメディー『クルーレス』という映画が...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.17 - (補足)この新語は押さえておけ!
Reimaginという言葉。英語学習を例にとれば...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.17 - The Man Hotter Than the Sun
日本電産の株価が新高値をつけて注目を集め...
Category : Businessweek Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.16 - この新語は押さえておけ!
Yutaはネイティブでも知らない新語の知識を...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.15 - ちょこっとディクテーション
動画の冒頭部分を聞き取ってみてください。...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.15 - 関わるすべての人を笑顔にする
任天堂との付き合いはファミコンで終わって...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.14 - リアルTOEIC お菓子の名前
お菓子や料理の知識がなくても、TOEICの問...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.14 - (報告)フライング発売はあるか?
昨日、紀伊国屋の新宿南口店に行ってきたの...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.13 - フライング発売はあるか?
上記の動画を見る限り14日発売をきっちり...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.13 - Go Set a WatchmanはTOEICでは?
Go Set a Watchmanは動詞goに原形動詞の組...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.13 - Go Set a Watchman
To Kill a Mockingbirdの作者Harper Leeに...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.12 - すっかり忘れていました
軍艦島に行ってきたこともあり、迷わず以下...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.11 - 公式問題集が電子書籍化
といっても韓国の話です。YBMのサイトに行...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.11 - ロボットはトローリー問題をどう解くか?
Autonomous carは「自律走行車」と訳される...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.11 - リアルTOEIC ダブルパッセージ
ホテルに宿泊した折にドアノブにある例のサ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.10 - Power=権力者
日本のメディア記事の雑感です。日本語の「...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.09 - 描写表現でおなじみの動詞examine
The lead package in our July/August issu...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.09 - 表紙を見て分かりましたか?
Foreign AffairsもNatureもRobotを取り上げ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.09 - しゃれは難しい
長崎の原爆資料館の説明で長崎に原爆を投下...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.09 - アメリカかぶれではありませんが。。。
原爆投下の是非については、トルーマン大統...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.09 - 見ないのに信じる人は、幸いである
久しぶりにとれた有給休暇で長崎に行ってき...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.08 - IKEAはhome furnishings
たまたま南船橋を通りかかったときにIKEAを...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.07 - はやまりました パート2
共同通信が日本では紹介した以下の記事がNa...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.06 - 否定疑問文と付加疑問文の違い
パート2の解説では否定疑問文と付加疑問文...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.06 - 猿が手を持つから始めて「クライブ」に終わる教育
『漱石文明論集』に収載されている「断片」...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.06 - 舞台Skylightは社会派でもあった
今日は有給休暇を取得してゆっくりしていま...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.06 - はやまりました
映画館で予告編がやっていたので、Amazonで...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.05 - I could use your helpは丁寧です
Didn’t you want to write the project sum...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.05 - 森とForest
オックスフォードの学習英英辞典が歴史や伝...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.05 - Doのニュアンスを感じ取る
"Can I buy stamps here?" "Well, we do se...
Category : 未分類 Comment : 2 Trackback : 0 -
2015.07.04 - なかなかのネーミング
映画『The Martian』の日本タイトルが『オ...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.04 - (小ネタ)Tangible
先ほどの動画についてですが、fight choreo...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.04 - Show, don't tell
スクリプトIn this wasteland I'm the one ...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.04 - 6月の読書報告
先月も忙しく10冊いかなかったです。今月は...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.07.01 - 学習辞典は保守的?
DiversityはInnovationを生み出すという研...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.30 - ホンダはグローバルになっているか?
今朝の日経に以下の記事が載っていました。...
Category : プレスリリース Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.29 - 知っていましたか、基本単語のこんな使い方
韓国の公式問題集vol5のパート3で登場して...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.28 - Global Icon
Hokusai's The Great WaveA History of the...
Category : 展覧会関連 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.27 - パート1の文は結構なバラエティ
パート1は人物の動作、モノの状態と大別し...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.27 - 今年も世界報道写真展が開催されます
世界報道写真展が東京では今日から開催され...
Category : 展覧会関連 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.27 - 英検1級の問題に決着か?
2010年度第2回英検1級1次試験問題で登場し...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.26 - icing on the cake
Elizabeth Kolbertさんの本が昨年出ていま...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.22 - Struggles that continue to this day
映画Selmaの主題歌はアカデミー賞で演奏さ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.21 - 違いを比べてみよう
映画Selma(邦題『グローリー-明日への行進...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.21 - Why Japanese People!
ようやく厚切りジェイソンを知りました。ネ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.20 - 今日の女性にとってのSophie's Choice
WSJ. MAGAZINE FEATUREEmma Stone Talks ‘I...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.18 - アップルのイメージ
Becoming Steve Jobsを図書館から借りて読...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.17 - With Hand On Hip
「銭湯 コーヒー牛乳」をグーグルで画像検...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.17 - 頑張れイングリッシュジャーナル
イングリッシュジャーナルはハリウッドスタ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.14 - TEXさんの『でる1000問』のこだわりのすごさ
Morite2さんこと森田先生が『日本人の多く...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.14 - 歴史は勝者によって書かれる
「歴史は勝者によって書かれる」というのを...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.14 - 留学ゼロや海外経験ゼロは自慢にならない
前回取り上げたWhen you say “Tammany Hall...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.14 - 固有名詞は発音も気をつけて
こないだの英検の過去問が公開されたのです...
Category : 英検1級 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.13 - ピケティ〜〜
ピケティと聞くと、ピケティ〜〜と叫びたく...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.13 - Movie mistakes
Spyというコメディー映画の予告編。見てい...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.10 - 基本単語を柔軟に使いこなす
ベストセラー小説The Martianの予告編が公...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.10 - (小ネタ)クネ男を英語で言うと
朝からどうでもいい話題で恐縮ですが、あま...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.09 - I'm going to do the worm!
ケリーオハラのスピーチは最後にI'm going ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.09 - 倒置と仮定法のお勉強
日本の報道が渡辺謙さんとその他大勢となる...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.08 - (小ネタ)新戦力を英語で
過去のブログ記事でadditionという言葉が「...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.07 - ガンディーと『不思議な少年』
ベンシャーンのGandhi & "The Mysterious S...
Category : 展覧会関連 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.07 - For the sake of a single verse
ベン・シャーンという画家を知ったついでに...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.07 - 説教臭い本
自分、自分と自分アピールばかりをしないで...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.06 - (続)基本単語の習得の難しさ
TEX加藤さんの文法問題の本を少し解いてみ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.06 - (定期ポスト)基本単語の習得の難しさ
基本単語の習得の難しさは、基本単語ほどい...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.06 - Great Wave
ボストン美術館の北斎展の世界巡回が終わっ...
Category : 展覧会関連 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.06 - 石器作りとセンテンス作りは同じ
(1分あたりから)In particular, for thi...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.05 - なんとチャーチルの言葉だった
以前紹介したキャリーマラガン主演の女性参...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.04 - 次は動詞特急で
TOEIC学習を真剣にしているかどうかの一つ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.04 - (続)インプット、インプット
前田先生の『究極の模試』にもinputが登場...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.03 - インプット、インプット
英語学習においてインプットはリーディング...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.02 - Mirror mirror on the wall
Jayさんにコメントをいただいておかげで、...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.02 - 5月の読書報告
5月は10冊も読めませんでした。まあ、こ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.01 - 「縄文」の名付け親は?
もうひとつの方の動画は170-180語/分くら...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.06.01 - 冠詞と定冠詞のお勉強
昨日紹介した動画で学芸員のお話についてで...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.31 - 科学界の不祥事ふたたび
PBSニューズアワーで雑誌Scienceに掲載され...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.31 - (自分メモ)大英博物館展-100のモノが語る世界の歴史
東京都美術館の『大英博物館展-100の...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.31 - あなたの音読の完成度は?
音声教材をシャドーイング、暗記をする上で...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.30 - そのへんは俺がすべての責任をとるよ
神崎先生のブログで、TOEIC120回目の感...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.30 - 「提案系動詞のthat節は原型になる」という例のヤツ
英文フリーペーパーのMetropolisで見つけた...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.26 - Quote 実践ビジネス英語 Unquote
NHKラジオの実践ビジネス英語の5月号がSiz...
Category : Atlantic Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.26 - (続)アメリカの3つの選択
アメリカ外交の選択肢についてIndispensabl...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.25 - (補足)アメリカの3つの選択
イアンブレマーは4月に来日して講演会を開...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.24 - アメリカの3つの選択
アジア版のカバーストーリーは今年からTIME...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.24 - 今週のJapan Times書評
毎週日曜日のJapan Times書評を楽しみにし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.24 - Monkey Business第5弾発売中
今日、紀伊国屋に行ったらMonkey Business...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.24 - 理性、論理、常識だって、冗談だろ
上記の卒業式のユーモアをご紹介しようとし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.23 - TOEIC パート2とパート3とのギャップ
久しぶりにTOEICの問題を見てみて、パート2...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.23 - 変わりつつあるCollective Unconscious
先ほどのAsia Societyの動画です。The trad...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.23 - Monkey Business第5弾が出る!
5月4日にニューヨークのAsia Societyで開...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.23 - インドインドインドインド
今週でインドのModi政権1周年だからか、Ec...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.23 - (続々)TOEICのFairness
アメリカンジョークという言葉が日本語にあ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.21 - こういうのもある
ポツダム宣言が話題になったので、確か公文...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.21 - (自分メモ)ビンラディン殺害はやらせだった?
10日遅れの情報にようやく追いつけました。...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.21 - (続)TOEICのFairness
TOEICは政治的なトピックや専門的なトピッ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.20 - TOEICのFairness
TOEICでは政治や軍事、宗教などは出題され...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.20 - こういうのもある
話題になったWireの記事ですが、心理学の論...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.19 - Steinbeck Out Ishiguro In
イギリスの中学校の90%がOf Mice and Men...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.19 - デルボに挫折した方に勧めたい単語本
世界一わかりやすい TOEICテストの英...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.18 - Our little sister
是枝監督の映画『海街Diary』。ニューヨー...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.17 - (小ネタ)Ginjo, CUP O'NOODLES
Miranda Julyの小説を読み終わったので、短...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.17 - インドネシア=イスラムではない
「世界最大のムスリムを抱える」という枕詞...
Category : Foreign Policy Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.17 - Elon Muskの伝記、BWで抜粋が読める
今やアメリカを代表する起業家となったイー...
Category : Businessweek Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.16 - Just one word. Plastics.
化学業界では結構有名な逸話のようで196...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.16 - Les Mots et les images
マグリット展に行ってきました。このブログ...
Category : 展覧会関連 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.15 - (小ネタ)パート2のやり取りの裏側
Miranda JulyのThe First Bad Manを読み始...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.14 - 今年は出版100周年
カフカの変身のこの朗読はDavid Wyllieさん...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.13 - 本場ETSによるテスト準備のアドバイス
タイトルは若干釣り気味ですが、嘘はありま...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.13 - (再掲)テストはどうあるべきか、中学生の場合
http://www.ntlive.jp/theater.html今週末...
Category : New York Times Comment : 2 Trackback : 0 -
2015.05.13 - ケシの花とカーネーション
先週はヨーロッパでは戦勝記念日を祝ってい...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.12 - 良い例と悪い例
hands-off(無干渉の)という言葉がTOEICで...
Category : Financial Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.11 - Lucky Dragon
『それでも世界は文学でできている~対話で...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.10 - ケンさんだけじゃない。トニー賞
ヘレンミレンやキャリーマラガンも主演女優...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.10 - 改めて「入門ビジネス英語」はいい!
4月号の柴田先生はインタビューで以下のよ...
Category : 未分類 Comment : 2 Trackback : 0 -
2015.05.09 - 写真描写問題は3歳でもできる!
TEDトークで第2言語習得者にとっては少し...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.09 - Orpheus Descending
地獄のオルフェウスを観に行ってきました。...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.09 - We regret to advise that
サム・スミスの公演キャンセルの残念なニュ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.08 - hands-on training
先日イディオム的な表現としてin good hand...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.08 - 「JFK-その生涯と遺産」展
GWで立ち寄ったのが国立公文書館の掲題の展...
Category : 展覧会関連 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.07 - Are you in good hands?
昨日紹介した公式問題集のパート7の社内報...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.06 - TOEIC matters
associateの一見でちょっと意地悪く公式問...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.06 - GWで読んだ本
いろいろ遊びに行ってしまったので、読めた...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.06 - (定期ポスト)Writers are, in the first place, readers.
「とくに年若い時期には、一冊でも多くの本...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.05 - mouthful tagline
映画『イミテーションゲーム』をようやく見...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.04 - ずっと勘違いしていました
高峰秀子さんが日本を代表する女優さんとい...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.04 - Does terrorism work?
連休半ばでだれてきたので、喝を入れるため...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.04 - 祝! iPhoneのKindleなら本文検索ができる
F2ブログからアマゾンのリンクができなくな...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.04 - (続)Associateとは誰か?
OJiMさんへの返答で以下のETSによる単語集E...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.03 - Oyez! Oyez! Oyez!
おめでたいニュースですが、自分が気になっ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.03 - 読売新聞が気合入っている
読売新聞が戦後70年特設サイトを開設して...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.02 - 彼女はTPP反対者
最新号のTIMEは安倍首相の訪米について写真...
Category : Washington Post Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.02 - ヒラリーのライバルは誰?
今週のNew Yorkerは民主党上院議員のElizab...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.02 - Associateとは誰か?
今日は久しぶりにゆっくりできました。OJiM...
Category : 未分類 Comment : 2 Trackback : 0 -
2015.05.02 - (小ネタ)Thirteen Days in September
本の内容と直接関係ありませんが、ちょと気...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.05.02 - 4月の読書報告
4月の読書報告です。ブログでアマゾンへの...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.29 - ゆっくり味う読書
Brown Girl Dreaming (Newbery Honor Book)...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.29 - いまだにSalaryman=過労死のイメージ
先日紹介したNew Yorkerのサイト記事は東日...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.26 - キャンプデービット
Thirteen Days in September: Carter, Begi...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.26 - 気持ちによって意味が変わる
クリストフ・ヴァルツが次作の007の悪役に...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.25 - リアルTOEIC 博物館の改修工事
広島を訪問した際に広島平和記念資料館が改...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.25 - Granta Japan 第二弾
GRANTA JAPAN with 早稲田文学 02(2015/04/...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.25 - Hiroshima
Hiroshima(1989/03/04)John Hersey商品詳細...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.25 - シングルストーリーの危険性
2009年のアディーチェのシングルストーリー...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.22 - (続)Silent service or Unsung service
前回の投稿でunsung heroのスペルが間違っ...
Category : Wired Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.22 - Conjurer of character
彼女のTEDトークといえばBeyonceの曲に使わ...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.21 - ヒラリーに推薦文を書いたのは?
日本からは作家の村上春樹さんと、近藤麻理...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.20 - Silent service or Unsung service
広島の平和資料館は外国人の割合が4割くら...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.20 - 初学者の問題
風船爆弾についてWikipediaを読んでる時に...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.19 - 「ふ号」兵器は世界初の大陸間弾道ミサイル
加害者としての日本、被害者としての日本を...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.19 - 被害者としての日本と加害者としての日本
「原爆投下は当然だ!」と言い切った『くた...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.19 - KenさんのShall We Dance?
Japan Times On Sundayで渡辺謙さんのミュ...
Category : Japan Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.17 - 細かいことですが、アラビア数字とローマ数字
2006年のTOEICリニューアルで変わった...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.16 - Junot Díazの意外な一面
ネタニヤフの勝利でパレスチナに対して絶望...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.16 - これで話すスピードはどれくらい
再びバードマンねたです。映画だと随分と長...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.16 - バードマンの予習のために
映画バードマンでは『愛について語るときに...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.14 - 150年前の記事でも読める!
Read the Associated Press’s 1865 Story A...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.14 - ナショジオ日本版20周年
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.14 - (続)Fall – fallen
A True Novel(2014/10/28)Minae Mizumura、...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.14 - Fall – fallen
「天皇皇后両陛下 パラオご訪問時のおこと...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.13 - Champion / advocate
てっきり自宅の一室であいさつから始まると...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.12 - (続)レインフォレスト
アマゾンの熱帯雨林について、NGO代表の南...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.12 - 来週で150周年
National Geographic [US] April 2015 (単...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.12 - レインフォレスト
日本語の雑誌の方のエコノミストを整理して...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.12 - To-morrow, and to-morrow, and to-morrow
映画『バードマン』といえば、レイモンドカ...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.12 - リラックスしたやり取り
Intimate Rivalsという日本と中国の外交を...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.11 - 単語を柔軟に使いこなす
海岸に約160頭のイルカ 救出作業4月10日...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.11 - 今月末を控えてのプレビュー
日本政治の専門家であるジェラルドカーティ...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.09 - Steep learning curve
ニューヨークタイムズのApple Watch評にも...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.09 - (続)信州大学学長も一理ある!
いよいよ明日発売のApple Watch。先行レビ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.08 - Fought to their deaths
下記は数ヶ月前の英語ニュースです。天皇陛...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.07 - 外国人人気No.1「伏見稲荷」の秘密
投稿タイミングがあまりにも遅いですが、ミ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.05 - 信州大学学長も一理ある!
そのアナクロな意見にツイッター上でフルボ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.05 - What It means to be an Infantryman
ドナルドキーンさんが訳された小田実の「玉...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.05 - Poetic Diction
Poetic Diction: A Study in Meaning (Wesl...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.05 - Age of ambition
今週のNew YorkerはAge of Ambitionで全米...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.04.04 - Valley of the Dolls
Foreign Affairsのメールマガジンでこのド...
Category : Foreign Affaires Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.31 - 3月の読書報告
明日から新年度ですね。3月の読書報告をし...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.31 - あえて直訳する
The Breaking Jewel (Weatherhead Books on...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.31 - 面白かった!
米国アマゾンでは1万を超える読者レビュー...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.28 - What excited me most is finding the hardest thing
女性誌のELLEのUK版にミッシェルウィリアム...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.28 - IKEAで英語のお勉強
イギリスIKEAのオンラインカタログを見てい...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.28 - エッセイを読もう
Across the Pond: An Englishman's View of...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.26 - (続)(小ネタ)イギリスは日本と同じ
朝紹介させてもらったIKEAのCM。気付かれた...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.26 - (小ネタ)イギリスは日本と同じ
前回のエントリーでアメリカではアイキーア...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.26 - IKEAの快進撃を支えるものは?
大塚家具の争いが注目を集めていますが、ち...
Category : Fortune Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.23 - Ride Japan’s Newest Bullet Train Line
北陸新幹線がナショナルジオグラフィックで...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.23 - Race together
一週間遅れの話題ですが、スターバックスの...
Category : Fortune Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.22 - (続)ペリー、ロンドン、ブッシュ
MONKEY Vol.4 ◆ ジャック・ロンドン 新たに...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.22 - ペリー、ロンドン、ブッシュ
本を読んでいて、ちょくちょく小笠原諸島を...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.22 - (定期ポスト)数を追い求めること
イトルだけだとスコア至上主義批判かと思わ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.21 - 古くて新しい問題
World News Videos | US News Videos先週の...
Category : Financial Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.21 - 原爆投下は当然だ!
タイトルのような言葉を使われたら、日本人...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.21 - 謙さんがブロードウェイに
ミュージカルの古典「王様と私」に渡辺謙が...
Category : Vanity Fair Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.20 - Idea Man
Idea Man: A Memoir by the Cofounder of M...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.17 - Apple Watchの真の目的は?
自分はそもそも腕時計をしないのでApple Wa...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.17 - Let Girls Learn
いよいよミシェル夫人の来日が間近に迫って...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.16 - Catastrophe of Success
Tennessee Williams: Mad Pilgrimage of th...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.15 - 高校なんかいらない
今年のアカデミー賞で話題になったスピーチ...
Category : ABC News Comment : 4 Trackback : 0 -
2015.03.14 - Kizuna Coastがたったの120円
The Kizuna Coast: A Rei Shimura Mystery ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.14 - 祝!! Jay先生NHKテキスト連載!!
NHKラジオ入門ビジネス英語 2015年 04 月号...
Category : 未分類 Comment : 2 Trackback : 0 -
2015.03.14 - 読むとはどういうことか
天災から日本史を読みなおす - 先人に学ぶ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.13 - 雲以外には変わらなかったものがなかった
Nothing but the Clouds Unchanged: Artist...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.12 - 英語はワルツで、日本語はお囃子
Rhythms, Rites and Rituals: My Life in J...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.09 - 欲望(Desire)と極楽(Elysian Fields)
今回のナショナルシアターライブ『欲望とい...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.08 - (続)池袋リブロの思い出
英語学習者の思い出の書店として書いておき...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.08 - (続)雑誌Monocleが日本特集
オサレな雑誌ということで、代官山の蔦屋書...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.07 - チャーチルはシュバイツアーになるのでは
ウィリアム王子の来日で思い出した記事の紹...
Category : Washington Post Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.07 - 実用的であることの一例
「産業界が求める「即戦力」となる人材を育...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.07 - 雑誌Monocleが日本特集
日経の広告メールで知ったのですが、雑誌Mo...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.05 - 池袋リブロの思い出
リブロ閉店に際して「ニューアカの聖地」と...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.05 - リアルTOEIC 作家のイベント
去年とおととしの3月に開催された東京国際...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.05 - イシグロからケネディ、漱石へ
The Buried Giant(2015/03/03)Kazuo Ishigu...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.04 - 言葉狩り?
Oxford Junior Dictionary(2012/05/03)Oxfo...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.04 - 意識高い系のスーパー
自然有機食品スーパーのWhole FoodsのCEO...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.04 - 2月の読書報告
とりあえず2月の分も載せておきます。「つ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.02 - (続)東大入試にあの作家が登場
レベッカソルニットさんのエッセイはメディ...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.01 - (続々)まだ映画は観ていないのですが。。。
『アリスのままで』はまだ未公開ですが。ジ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.01 - (続)まだ映画は観ていないのですが。。。
アカデミー賞で主演男優賞、助演男優賞にノ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.01 - 今度はファンタジー
10年ぶりとなるカズオイシグロの新作が火...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.01 - 東大入試にあの作家が登場
Morite2さんのブログに紹介されていた東大...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.03.01 - 2日目に訪問した場所は
2日目の最初に訪れたのは横浜の保土ヶ谷に...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.28 - 立ち入り禁止区域で
動画は数年前のものですが、ニューヨークタ...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.28 - まだ映画は観ていないのですが。。。
The whole movie is about a man who dedic...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.26 - 報道写真家として、母として
後藤さんの事件で紛争地帯を報道することが...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.23 - 来年度のNHK語学講座が楽しみ
来年度の入門ビジネス英語は柴田真一さんが...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.22 - ジーニアス地味にアップグレードしています
チェルシーサポーターのパリの人種差別問題...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.22 - 羅生門効果
興味深いOpEdがニューヨークタイムズにあり...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.22 - 遠いアメリカ
町田市の町田市民文学館ことばらんどで「常...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.22 - 少女漫画のような「つぶらな瞳」を英語では?
Big Eyeの映画に関する記事を読んでいて出...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.22 - 死ぬまで嘘をつき続ける
Big Eyesの映画を見てきました。映画の出来...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.19 - Foreign Affairsがタイムリーな特集
曽野綾子のコラムで人種問題に光が当てられ...
Category : Foreign Affaires Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.16 - 今月号の'Harper's Magazine'は福島特集記事
Vollmann Writes About Fukushima's 'Quiet...
Category : NPR Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.16 - (あえて投稿)僕たちは曽野綾子以下なのでは
外電も打っていて、曽野綾子を批判すれば「...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.15 - 常習犯だった?
Vanity Fair最新号を読んでいて、CNNのFare...
Category : Vanity Fair Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.15 - 2050年の世界
The Economist: Megachange: The world in ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.14 - Woman’s place & Girlhood
Emotional Jon Stewart Addresses Retireme...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.14 - Ravenのなぞなぞ
ユリイカ 2015年3月臨時増刊号 総特集◎150...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.13 - Economistは教師と英語教育に辛口
今週のEconomistは珍しく学校教師や英語教...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.12 - Disruptionとconnectivity
エボラの正体(2015/01/09)デビッド・クアメ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.11 - 「話を盛る」って英語では
こちらは本人が間違いを認めたこともあり、...
Category : New York Times Comment : 2 Trackback : 0 -
2015.02.10 - Starbucksと政治の謎
今週のTIMEはStarbucksのHoward Schultzが...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.09 - Netflix上陸前の予習
Wired [UK] February 2015 (単号)(2015/01/...
Category : Wired Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.08 - 村上春樹の翻訳の師匠
アメリカ合衆国憲法を英文で読む―国民の権...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.08 - まずはここから
アイスクリームの皇帝 (Poetry in Pictures...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.08 - 一般人の感覚
宮川 友里という方が「TOEIC850点取得する...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.07 - (自分メモ)ニュースについて
箱男 (新潮文庫)(2005/05)安部 公房商品詳...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.07 - TOEICkerの正体
Morite2さんや加藤さんから始まり、Tommyさ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.04 - 教育界のゴジラ
日本でピアソンというと、日本から撤退とい...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.04 - 作家は意外にも現実的
Americanahが話題となったAdichieがNYTに寄...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.01 - TOEICの模擬問題をロボットが作成する日
TOEICはフォーマットが決まっているから、...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.01 - Owakare: The Great Parting
BOOKSLingering outside the way station f...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.01 - TOEICの「60センテンス」を作って欲しい
朝ドラを見ていないので、東洋英和の60セ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.01 - 1月の読書報告
自分メモということで、1月に読んだ本です...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.01 - TOEICの誕生とリサイクル問題
TOEIC誕生の背景は公式サイトでも紹介され...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.02.01 - 英検1級に役立つブログ
英検の試験問題が公開されたようですね。今...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.31 - TOEICの賞味期限
1980年実施の第3回TOEICを再び眺めています...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.31 - 小保方さんは氷山の一角
「再現性」は英語ではReproducibilityとい...
Category : Washington Post Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.31 - 雑誌Timeを読もう
雑誌Timeを読むメリットの一つに、アメリカ...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.29 - Back into the stone age
悪口を言うのは行儀がよくないのはわかって...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.29 - ミーハーでいいじゃないか
Still Aliceという映画でJulianne Mooreが...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.29 - Effective immediately
非常事態宣言まで出された米国東海岸の大雪...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.25 - 火曜日に70周年
火曜日の1月27日はアウシュビッツ収容所解...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.25 - (自分メモ)戦争について
Atlantic Monthly [US] January - February...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.25 - テストがなくなる日は近い?
アメリカの議会で、No Child Left Behindに...
Category : PBS Newshour Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.25 - Red meat for the red states
American Sniper: The Autobiography of th...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.25 - (続)ザ・オーディエンスはオススメです
ザ・オーディエンスは好評のようで「サラの...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.25 - ザ・オーディエンスはオススメです
英国演劇を上映してくれるNational Theatre...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.24 - Stop Reporting or We’ll Kill Your Family
「表現の自由を守れ」と口で言うのは簡単で...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.20 - Zero to Oneはdisruptionに反対
Zero to One: Notes on Startups, or How t...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.20 - 情報収集としての英語
英語学習界隈では、資格学習やアウトプット...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.20 - Man of words Man of deeds
Oprah Winfrey and fellow actors from the...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.18 - Global culture to fight extremism
同じくFresh Airを聞いていたらMaajid Nawa...
Category : NPR Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.18 - Patricia Arquetteがノミネート
映画BoyhoodでPatricia Arquetteが助演女優...
Category : NPR Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.18 - 金のフレーズの威力
雑誌Foreign Policyがデザインを一新したよ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.18 - Heroic messenger or adrenaline addict? Truth teller or vulture?
先週までの公開ということで金曜日に観てき...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.17 - クルーニーもSeize the dayを引用
日曜日のゴールデングローブ賞のスピーチで...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.17 - Lack of diversity?
今年のアカデミー賞ノミネート作品。主演男...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.15 - 見せないという決断
昨日発売された最新号の一面について、PBS...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.13 - Top Risks 2015
いつの間にか雑誌TIMEのforeign affairs co...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.12 - ビルゲイツがロックだ
ビルゲイツも2014年のBest booksにピケティ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.12 - Camaraderieの実例
映画『アメリカンスナイパー』を紹介する記...
Category : Vanity Fair Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.12 - E-booksからno-booksへ?
英語学習者には音を聞いただけでストーリー...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.12 - TOEIC過去問から学べること
昨日アマゾンで「出版年月が古い順」を間違...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.11 - Newsweekが頑張っている
紙を復刊させても、まだいたの?という(失...
Category : Newsweek Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.11 - 今こそフランケンシュタイン
来月の100分 de 名著は、メアリ・シェリー...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.11 - 又吉からの激励
昨日図書館でたまたま目にして「火花」を読...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.10 - 好きなライターを見つけよう
JANUARY 5, 2015Out Loud: Teju Cole’s Fav...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.10 - 以前も取り上げた話題ですが。。。
Kosher Grocery Assault Confirms Worst Fe...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.09 - Cotton is King
なぜあのような大部な本に興味をもったかた...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.09 - これから読む本
Empire of Cotton: A Global History(2014/...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.09 - Zuckerbergの今年の目標は?
Facebookのザッカーバーグの今年の目標は2...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.08 - 無料でここまでできる
「NHK 100分 de 名著」今月は岡倉...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.06 - 2015年はそんなに遠くない
Back to the Future 2が描いた2015年の...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.05 - シャトーブリアンは地名です
地方に行った時にたまたまやっていた映画を...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.05 - 戦後70周年
Abe to compile new postwar statementJan....
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.04 - shikata ga naiの研究者
先月の選挙直前には、ニューヨークタイムズ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.04 - 言い換えセット一覧(早見表)がグッド
TOEIC®TEST言い換えフレーズコレクション!...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.04 - Shake-sceptics
ヘレンミレンはロイヤルシェイクスピアカン...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.04 - そうなんですか
東京駅100周年が思わぬかたちで話題にな...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.04 - NTL2015上映ラインナップ
昨年から始まった英国のナショナルシアター...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.03 - 日光100年洋食の旅
行ってきました日光。日光東照宮は混んでい...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.02 - (続)日光を見ずして結構と言うなかれ
すみません、この「結構」は「素晴らしい」...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.02 - 日光を見ずして結構と言うなかれ
JR東日本の英語版サイトを見ると、Sightsee...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.02 - もう一人のRobin Wright
Huleでハウスオブカードの第一シーズンが見...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.02 - マッサン便乗企画
マッサンのサウンドトラックにはシャーロッ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.01 - A World Disrupted
Foreign Policy [US] November - December ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.01 - 辞書にDisruptに新たな語義が加わる
Foreign Affairsの新年号はThe Disrupters...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.01 - マクフライがやってくる
雑誌Timeで2015 in Anniversariesという1...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2015.01.01 - ニューイヤーニューヨーク
あけましておめでとうございます。別に今ニ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.31 - 便乗企画
2014年「これを読まずして年は越せないで賞...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.31 - TOEICでリゾート気分
公式問題集vol6のパート5に小説のタイトル...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.30 - 只管朗読だけではない
國弘流英語の話しかた(1999/12/25)國弘 正...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.30 - TOEICで意外ながらもvol6で初登場
ようやく休みに入ったので公式問題集vol6を...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.28 - 都市と記憶
Dora Bruder(2014/11/07)Patrick Modiano商...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.28 - CollaborationistとColloboratorの違い
Dec. 28, 2014This week, Alan Riding disc...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.27 - Je ne sais quoi
Word of the Yearはいろいろなところが発表...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.27 - Black lives matter
TIMEやNew York Timesだとどうしても日本発...
Category : Metropolis Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.27 - Happy Kwanzaa!
Twitter上で#HappyKwanzaaというハッシュタ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.23 - ホーキング博士のユーモア
インテルがホーキング博士のコミュニケーシ...
Category : Wired Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.23 - 「あるある大辞典」になった大学
先週のNatureは高橋政代さんが「今年の10...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.23 - クリスマスプレゼントをまだ迷っている人に
3000円を超える本ですので、正直買うか...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.21 - (続)Land of あれこれ
イザベラ・バードと日本の旅 (平凡社新書)(...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.21 - TOEIC教材でもおなじみのドナさんがJapan Timesに
TOEIC関連の記事を書いていて、オーストラ...
Category : Japan Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.21 - 公式問題集パート7の傾向は?
新しく出たVol6で気になることの一つに、他...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.21 - 今年の単語を振り返ろう
今週末のフィナンシャルタイムズで今年の単...
Category : Financial Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.20 - Land of あれこれ
Land of the Rising Sunのような国の別称が...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.20 - 世界はこうなる 2015
2015 世界はこうなる The World in 2015 ...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.19 - TOEICを学んでいたら間違えなかったのに。。。
Takata CEO Takes Out Newspaper Ads Amid ...
Category : プレスリリース Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.18 - TOEIC パート2の難しさ
Why don’t we have lunch together?とあっ...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.17 - NatureとEconomistが同意見
GeoengineeringについてNatureとEconomist...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.17 - Woman of the Yearに選ばれたのは
Vanity Fairは動画でもMiyaviをメインで取...
Category : Vanity Fair Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.16 - 理想と現実の狭間で
オバマ政権で国連大使を務めているSamantha...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.15 - Who's afraid of Artificial Intelligence?
ホーキング博士やイーロンマスクの人工知能...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.15 - 今週末にはジーニアス英和 第5版
ジーニアス英和辞典 第5版(2014/12/18)南出...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.14 - リアルTOEIC システム関連の通知
Korean Airのウエブサイトを確認したところ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.14 - こんな時はTOEICの出番
大韓航空のナッツ問題はAirline Exec Liter...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.14 - 「焼きそば」を英語にするには?
インスタント焼きそば問題はリコールにまで...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.14 - 大草原の小さな家
テレビドラマ『大草原の小さな家』は今年で...
Category : PBS Newshour Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.13 - 一次資料に当たろう
CIAについての上院報告についていろいろ解...
Category : PBS Newshour Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.13 - 英語学習者にはホーキング博士の本がオススメ
ホーキング博士を描いた映画『Theory of Ev...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.13 - フランスはPoilu、アメリカはDoughboy
第一次世界大戦の頃の兵士の通称的な呼び名...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.13 - (続)リアルTOEIC授賞式
はるかにメジャーな授賞式が先週あったので...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.12 - ヨギイズム
インターナショナルヘラルドトリビューン(I...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.12 - リアルTOEIC授賞式
先ほどのFortuneの動画でElizabeth Holmes ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.12 - Steve Jobs-ian, reminiscent of Steve Jobs, apparent memento mori
Elizabeth HolmesさんがFortuneの主催するM...
Category : Fortune Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.10 - TEDで何を見るか迷ったら
NPRのTED Radio hourをポッドキャストで聞...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.10 - (ネタバレ注意)TIMEのPerson of the Year
第一報はツイッターで知りました。メディア...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.10 - オバマ大統領がコメディ番組を乗っ取り
The Colbert ReportGet More: Colbert Repo...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.10 - 学習法をめぐるバトル
「今までのやり方じゃダメなんだ」といって...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.09 - マツモトキヨシで血液検査
Googleのmoonshotの取り組みの一つとしてna...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.08 - New Yorker編集長の著作が翻訳
オバマブームは終わってしまっていますし、...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.08 - You aim far higher
先週のEconomistは欧州のGoogle批判の風潮...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.07 - Get to know Miyavi
アンジェリーナジョリーの映画はアメリカで...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.06 - オライオンはラテン語の英語式発音
Orionを英語では「オライオン」と発音して...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.06 - NYT今年の10冊が発表
ちょうどニューヨークタイムズの今年の10...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.06 - どっちがいいのか,呼び名はいつもやっかい
NASAの宇宙船Orionを英語読みに「オライオ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.06 - 映画にはまった人は是非
The Science of Interstellar(2014/11/07)K...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.04 - Tunaつながりの記事紹介
ナショジオのマグロ特集で思い出したのが先...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.03 - 人工知能の何が怖いのか?
ホーキング博士も人工知能の発展に警鐘をな...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.03 - ナショジオはiPadで
映画『インターステラー』の影響で宇宙に興...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.02 - コラボ企画
【バイトルなら、ガンガン見つかるアルバイ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.02 - 過去の清算は終わっていない
日本でありがちな主張にヨーロッパでは過去...
Category : Foreign Affaires Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.12.01 - 翻訳の苦労は文芸作品でも同じ
太宰治の『女生徒』や川上弘美の『センセイ...
Category : Japan Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.30 - Imitation Gameに込められた意味
NewsHourにBenedict Cumberbatchが登場して...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.30 - Man against Machine or with it
今週のTimeのカバーストリーを書いたWalter...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.30 - 戦争を美化しない
まったくもって個人的な感想ですが、映画を...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.30 - リアルTOEIC surveyのコローケーション
アンケート調査はTOEICでも定番ですね。Vol...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.30 - タモリ倶楽部の例のやつ
映画『ジャージーボーイズ』 にはそれほど...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.29 - チャンポンな日本
「ティーガー戦車」って「タイガー=虎」の...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.29 - 通俗的理解をおろそかにしない
このブログではシェイクスピアを何回も取り...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.29 - 「人前でいちゃつく」を英語では?
部屋を整理しているときに雑誌Time Out Tok...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.28 - 公平中立という自分勝手な言葉
衆院選:自民 テレビ局の選挙報道で細かく...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.27 - Turing testの別名は?
映画Imitation Gameの公開に合わせてか、今...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.26 - 僕たちはロマンチック
河合先生の展開しているハムレットの理解は...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.26 - To be or not to beからLet beへ
シェイクスピア『ハムレット』 2014年12月 ...
Category : 未分類 Comment : 5 Trackback : 0 -
2014.11.25 - 時代はIT
何とも時代遅れなタイトルをつけてしまいま...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.25 - TOEICを定期的に受けよう!!
前のブログでlightの前にrightを扱っていた...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.25 - (再掲)基本語からのぞくTOEIC - right -
下記は前のブログで書いたものの再掲です。...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.25 - (続)Taylor Swift light the AMAs on fire. Literally.
Taylor Swift light the AMAs on fire.のli...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.24 - Taylor Swift light the AMAs on fire. Literally.
昨年はケイティペリーの日本と中国のチャン...
Category : Vanity Fair Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.24 - Senseiはむしろ「師」に近い
映画『インターステラー』の上映前に流れて...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.24 - 音読の仕方
Gravity's Rainbow(2013/02/07)Thomas Pync...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.23 - Science of Interstellar
映画『インターステラー』を見る上では科学...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.22 - ガルガンチュアとラザロ
日本語だとLazarusはラザロでしたね。。。...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.20 - Christopher Nollanの次回作は雑誌Wired!
今週発売となった雑誌Wiredの最新号はChris...
Category : Wired Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.17 - (小ネタ)hiccupにあったら
Twitterで以下のようなメッセージが出てい...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.16 - 神崎先生の新刊に期待!!
TOEIC(R)テスト英文法 プラチナ講義(2014/1...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.16 - TOEICで世界旅行
新公式問題集vol6のTest2のパート7ででて...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.15 - リアルTOEIC Fundraiser
レストランのNomaが来年初めに東京にくるこ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.15 - 英語では呼びやすい名前に
建築家の藤本壮介さんがウォールストリート...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.15 - 公式でpractice
公式問題集vol6のサンプル問題を見ての雑感...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.12 - 理想と現実
アメリカの中間選挙から1週間経ってしまい...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.12 - ステキな国家主席
雑誌TIMEなどを読む効用の一つとして、言葉...
Category : Time Comment : 2 Trackback : 0 -
2014.11.11 - ジュンク堂池袋店に急げ!(ネタバレあり)
TOEICテスト新公式問題集< Vol.6>(2014/11/...
Category : 未分類 Comment : 3 Trackback : 0 -
2014.11.10 - 第一次世界大戦のインタラクティブが充実
イギリスでは昨日がRemembrance Dayだった...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.10 - 試合をDictateとした錦織!
初戦勝利を収めた錦織君、勝利者インタビュ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.09 - NatureもInterstellarを紹介
今回の映画化で、Kip Thorneという科学者の...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.09 - 画期的発見、日本も関わっています
映画「インターステラー」のおかげで、宇宙...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.09 - ハムレットよりも成功した悲劇?
シェイクスピアを中心にイギリスのナショナ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.09 - Kindleで一番ハイライトされている文章は
What Our Kindle Reading Says About UsBy ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.08 - おとなしく夜を迎えるな
映画『インターステラー』は日本でも11月22...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.06 - 3冊のNarrow Road to the Deep North
Kindle Voyageの一冊目はブッカー賞をとっ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.06 - Kindle Voyageの良かったところ
11月4日にKindle Voyageが届きました。興味...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.05 - Oculus Riftの何がすごいのか
Oculus Riftというのを今まで知りませんで...
Category : Wired Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.04 - 現代のマザーグース
ドクター・スースの素顔―世界で愛されるア...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.03 - 悪童日記が公開
http://akudou-movie.com/agota-kristof日...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.03 - リスニング初級と上級
Interstellarの予告編です。以下の2つのセ...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.02 - クロエモレッツがかぐや姫
日本では年末に公開された『かぐや姫の物語...
Category : Washington Post Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.02 - 映画InterstellarでImmersiveな体験を
今週のTimeは選挙直前ですが、表紙にクリス...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.11.01 - あなたは直読直解ができていますか?
EconomistのFuture of the Bookという特集...
Category : 未分類 Comment : 2 Trackback : 0 -
2014.10.31 - (続)Hanes Brothersを発見
コーク兄弟について、Jon StewartがDaily S...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.31 - CEOの告白
下記の日本語記事で知ったのですが、どうし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.30 - リスニング初級に挑戦
Taylor Swiftのコンサート前のあいさつは大...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.30 - (続)アメリカ教師の逆襲
前回は25000名の教師からTIMEへの請願書の...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.29 - Hanes Brothersを発見
新公式問題集vol6が発表になりましたが、サ...
Category : 未分類 Comment : 4 Trackback : 0 -
2014.10.26 - アメリカ教師の逆襲
雑誌TIMEのアメリカ版の今週号はエボラでは...
Category : Washington Post Comment : 2 Trackback : 0 -
2014.10.26 - 標的になっている日本企業
Newshourで日本企業が取り上げられていまし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.26 - TOEIC 3連戦挑戦中
今日、TOEIC受験された方お疲れ様でした。...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.26 - 動詞learnを自然に使いこなす
I have to point out first that I’ve only...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.26 - 土管屋を英語で言うと
Googleの新メールアプリ「Inbox」は、Gmail...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.25 - (小ネタ)雑誌TIMEで2013年夏に変更されたもの
ふと今週のTIMEを読んでいて読者投稿欄のタ...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.25 - 明日のTOEICに向けて
明日がTOEICなんですね。前のブログで紹介...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.25 - (続)光あれ
先ほどのTimeの記事のタイトルはLet there ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.25 - 光あれ
雑誌Timeの10月20日号でインドで眼の手術を...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.25 - 1987年――。その時 英和辞典の歴史が動いた
大修館書店PR誌 『辞書のほん』にジー...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.25 - (定期ポスト)手当たり次第に読んでいこう
多読派のアドバイスでたくさん読んでいけば...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.24 - Dead parrot sketch
モンティパイソンの中でも特に有名なものに...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.23 - 「庶民派」を使わずに「庶民派」であることを伝えるには
資格試験のエッセイでは、トピックセンテン...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.21 - 陰謀論を超えて – 細部を積み重ねることから
エボラ熱のワクチン開発、急速に進んでいる...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.20 - 恥ずかしながら今知りました(汗)
エボラ出血熱についての今週号のEconomist...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.20 - 陰謀論の出番
東日本大震災の時も、米国の地震兵器の仕業...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.19 - 古典教育と政治性
個人的な意見としては、ギリシアやローマな...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.19 - 重箱の隅をつつくようで恐縮ですが。。。
エボラの記事を読んだからか、MSFの広告が...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.19 - 根強い政府不信
ホワイトハウスではオバマ大統領がエボラ対...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.18 - officeには「(政府の)要職」の意味も
先日紹介したEconomistのThe Future of the...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.18 - オバマ大統領も祝福
最新号の雑誌TIMEでマララさんのノーベル平...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.17 - The Future of The Book
今週のEconomistは読書の秋なのかThe Futur...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.17 - Throw XX under the bus再び
しつこくてすみません。HuluでSaturday Nig...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.15 - 今年のセクシー女優に選ばれたのは
男目線の記事となってしまいますが、この時...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.13 - they are dancing on the tunes of West
もし憲法9条がノーベル平和賞を受賞したら...
Category : Foreign Policy Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.12 - Reflections on a Little Girl
The Nobel Peace Prize for 2014The Norweg...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.12 - リアルTOEIC 告知
第一次世界大戦のオンライン百科事典が10月...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.12 - ピンカーおすすめのコラムはネットで読めます
ピンカーが文章読本を最近出しましたが、Ec...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.12 - Joyさんの鋭い指摘
CD付 ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.11 - ジョナサンアイブがジョブズから学んだこと
アップルの伝説のデザイナー、ジョナサンア...
Category : Vanity Fair Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.11 - 多読の効用
throw XX under the busというイディオムが...
Category : PBS Newshour Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.05 - 新幹線は50年前からSleekだった
なんでEconomistが新幹線を取り上げたのだ...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.05 - リアルTOEIC 悪天候
上記はFrailty, thy name is woman(弱き者...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.05 - ナショナルシアターライブの『ハムレット』
ナショナルシアターライブの『ハムレット』...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.04 - There’s no place like Homeland.
海外ドラマHomelandの新シリーズがいよいよ...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.10.01 - (続)ホームランドでディクテーション
throw X under the busのイディオムを紹介...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.30 - 茶会の2つのイメージ
岡倉天心の章を読みながら、改めて、tea ce...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.30 - 例のエピソードも載っています
The Great Wave: Gilded Age Misfits, Japa...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.29 - ホームランドでディクテーション
Youtubeで広告をしている海外ドラマ『ホー...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.28 - 白鯨からハリウッドGodzillaへ
福島からハワイ、サンフランシスコへ移って...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.28 - 海辺に立つことによってのみ理解できる
レイチェル・カーソン いまに生きる言葉(20...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.27 - Disruptorはいい意味で「破壊者」
英語学習はまずは基礎的な表現を固めるのが...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.27 - 英辞郎にも載っていないけど、要チェックの語
先ほどのGMのCEOの動画ではWhat’s the bigg...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.27 - EconomistとTimeの立ち位置が分かる記事比較
このブログでDiversityを取り上げてきた関...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.27 - 戦闘服を着たオバマ大統領
といってもEconomistの表紙の話ですが。。...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.24 - ドラマFriendsが20周年!!
ちょっと日にちが過ぎてしまいましたが、20...
Category : Atlantic Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.23 - Jobsの伝記作者の新作は10月7日発売
Jobsつながりで、Jobsの伝記作者のWalter I...
Category : Vanity Fair Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.23 - Courses are not required, only recommended
Appleのことを話題にしていたので8月のニ...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.21 - iPhone 6 Plusはむしろ小さめ
上記の動画は電話じゃない方の大きさに受け...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.21 - Global warming is socialism by the backdoor
アメリカだとClimate Changeは社会主義だと...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.21 - 潘国連事務総長もマーチに参加
以前紹介した国連のClimate Summit直前の日...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.21 - Appleのティーム ティム
今週のBusiness WeekはTim Cook’s AppleとA...
Category : Businessweek Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.21 - CIAのスタイルガイド
7月に話題になったニュースで恐縮ですが、...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.21 - Kindle Voyageの良い所
普通のPaperwhiteでも十分だというのは頭で...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.20 - TOEICに出るC-Suite
C-SuiteとはChief Executive Officerのよう...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.20 - 120年前のリアルTOEIC
1894年、明治27年に琵琶湖疎水を指揮した田...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.19 - NatureもDiversity特集
Diversityの話を取り上げましたが、今週のN...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.18 - Inclusion inspires innovation
Diversityに関してAppleがいつものクオリテ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.18 - iPhone 6レビュー解禁
ほぼ同時期にiPhone 6のレビューが出ていま...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.17 - NATO事務総長が米国支持
NATOは軍事同盟ですからこの支持表明は驚か...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.17 - ダイバーシティはTOEICにいつ出るか?
ニューズアワーで企業のdiversityが取り上...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.14 - (補足)同情は真実を拒むことを露骨にみせないための演技なのだ
以下に引用させていただいた一節で、あれっ...
Category : 展覧会関連 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.14 - Great Warと大文字ならば
上記のPBSドキュメンタリーはThe Great War...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.14 - 同情は真実を拒むことを露骨にみせないための演技なのだ
東京都写真美術館の「岡村昭彦の写真 生き...
Category : 展覧会関連 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.13 - ‘ISIS’ vs. ‘ISIL’ vs. ‘Islamic State’
9月10日のスピーチで気になったのは、オバ...
Category : Washington Post Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.13 - Never forget. Always remember.
ホワイトハウスやニューヨークが911を追悼...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.09 - (続)リアルTOEIC 著者のブックツアー
日曜日に紹介させていただいたBarry Lancet...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.08 - in the interests of transparency
ハフィントンポストでEconomistが奴隷制の...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.07 - リアルTOEIC 著者のブックツアー
南新宿にある紀伊国屋の洋書売り場がBooks ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.07 - 「教師なし学習」が示唆するもの
今回のエントリーは素人談義ですので、取り...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.07 - ISISは明治維新?
スラヴォイ・ジジェクという哲学者がISISの...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.07 - In uncharted territory
このエントリーを書いている時点で、準決勝...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.06 - Cream and sugar?が正解となるやり取り
映画『プロミストランド』を観てきました。...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.05 - キッシンジャーvsヒラリー
World Order(2014/09/09)Henry Kissinger商...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.03 - World without water
水問題は知られた問題ですが、具体的にどの...
Category : Financial Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.09.01 - Jihadistも英語は不可欠
個人的にヨーロッパの国籍の若者が義勇兵と...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.31 - タブララサの誘惑
ナオミクラインさんのこの動画には共感を覚...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.31 - I don't want to put the cart before the horse.
Watch more news videos | Latest from the...
Category : ABC News Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.30 - TOEIC1回分のテストよりも長い1文
TOEIC1回分のテストの語数は設問や選択肢...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.30 - わいせつと芸術
1ヵ月以上遅れての話題ですが、「ろくでな...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.28 - QuickTakeは英語版池上 彰として
ブルームバーグのサイトにQuicktakeという...
Category : Businessweek Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.28 - (続)あの活動家がVogueに登場
Naomi Kleinの記事を紹介した時点では、Vog...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.26 - イメージを読む
今週は、TIME(米国版)、New Yorker、Busi...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.25 - Mr. Frankenfood
雑誌New Yorkerが反GMO のVandana Shivaさ...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.24 - 9月21日ニューヨークでClimate March
9月のこの週は国連で気候変動のサミットが...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.24 - あの活動家がVogueに登場
No LogoやShock Doctrineなどキャッチーな...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.24 - 商業主義こそが希望
タイトルと違い商業主義にはうんざりしてい...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.24 - (続)村上春樹の新作の書評を読んで
WSJの書評は好意的でしたが、Philip Gabrie...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.24 - 村上春樹の新作の書評を読んで
WSJに村上春樹の新作の書評が載っていまし...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.23 - King Learのハッピーエンドバージョン
記事にしたこともあり昨日はサムメンデスの...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.23 - "diabolical treble-strapped textual straitjacket"
前回の記事を書く時にしった情報です。Davi...
Category : Guardian Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.23 - Longlistとshortlist
7月にMan Booker Prizeのlonglistが紹介さ...
Category : Guardian Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.23 - 村上春樹に質問できるかも。。。
今頃気付いたのでもう間に合わないかもしれ...
Category : Guardian Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.22 - A mostはTOEICで使われている?
天満先生が書かれた文法本を読みました。中...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.20 - 受験英語の功罪? もう10年も20年も前のこと
受験英語好きの英語教師は相変わらず受験英...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.17 - ロボットがあなたの宿泊中の部屋に
86%が産業用ロボットだが、サービス業のロ...
Category : Washington Post Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.16 - (続)White Disaster
WikipediaのYellow Perilをさらっと読んで...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.15 - サムメンデスのリア王が日本で見れる
以前、このブログでも紹介したリア王の舞台...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.14 - (続)The actors are gone. The debate continues.
Atomic Bomb Victims Stand AloneAUG. 13, ...
Category : New York Times Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.12 - White Disaster
黄禍論についてはWikipediaが詳しく説明し...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.11 - 富岡製糸場のおともに
How Asia Works: Success and Failure in t...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.10 - The actors are gone. The debate continues.
The point is: We dropped the bombs and s...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.10 - Otsuchi Future Memories
Slateの記事で岩手県大槌を撮影した写真家...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.10 - (続)TOEICの否定疑問文どこでつまづくか?
今回は否定疑問文はニュアンスが通常の疑問...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.10 - TOEICの否定疑問文どこでつまづくか?
知られざる「否定疑問文」の使い方ちょうど...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.09 - The Japanese are devils
第一次世界大戦から100周年を迎えています...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.09 - 村岡花子さんが使っていた英英辞典
村岡花子さんの書斎にあった辞書として紹介...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.08 - vドカ暗記からの解放
単語学習では、単語集派と文脈重視の長文派...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.08 - (小ネタ)文学離れは世界的傾向?
先ほどご紹介した本は本を巡ってのものだっ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.08 - 読む楽しさを!
Mr. Penumbra's 24-Hour Bookstore(2012/10...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.06 - Theatrical resources
父と暮せば (新潮文庫)(2001/01/30)井上 ひ...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.05 - 坂茂さんがNew Yorkerに登場
Profiles AUGUST 11, 2014 ISSUEPaper Pala...
Category : Guardian Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.04 - Look, Ma, no wheels!
日経新聞の英語版でリニア中央新幹線が紹介...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.04 - challengeの使い方 動詞編
動詞challengeは「〜に異議を唱える」、「...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.03 - 'proxy war' for entire Mideast
アラブ諸国は政府レベルではイスラエルより...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.03 - 心理的距離を感じる
TOEIC教材に不満を感じるのは、未だに受験...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.03 - 選択で国際情勢の見取り図を学ぶ
日本の新聞記事だと大きな見取り図をイマイ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.03 - 似たような副題で違った内容
Economistの表紙はWinning the battle, los...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.03 - 彼女はドラマクイーン
先日紹介した女の子がTodayに登場していま...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.02 - 時制の一致 Did you know …?の場合
be going to doの形を調べているときに気付...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.02 - (続)あるブログの消去と表現の自由
先ほどのブログをポストした後にサイトを訪...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.02 - あるブログの消去と表現の自由
genocideという言葉を使ったブログ記事がTi...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.02 - Challengeの使い方
英語のchallengeは日本語の「チャレンジ」...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.01 - リアルTOEIC 最悪のクレーム回答
TOEICでもクレームの手紙などをよく目にし...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.01 - ポップカルチャーを通して
中東の情勢を直視できていない自分がいます...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.08.01 - recruitの使い方
7月28日にオーストリアがセルビアに宣戦布...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.31 - (小ネタ)Sadie doesn't want her brother to grow up
ニュース番組Morning Joeで紹介されていた...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.31 - Kindleに新バージョンが発売か?
日本でいう虚構新聞みたいな、ユーモアメデ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.30 - シェイクスピアは世界的作家
何を今更という感じもしないではないですが...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.30 - 萌えにはアクセント記号をつけて
The Japan Times On Sundayの書評はオタク...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.29 - Japanization
Japanization: What the World Can Learn f...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.29 - (小ネタ)The Bankers' New Clothes
紀伊国屋で目にした本の表紙についてで、本...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.27 - DADA DADA DADA
第一次世界大戦関連本を読んでいたら、ダダ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.27 - (小ネタ)村岡花子さんはパレアナ
アニメでは「よかった探し」となっているGl...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.26 - be going to doのTOEICでの使われ方
willとbe going to がTwitterを少し騒がせ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.26 - ケネディ大使がNewshourに登場
大使という立場もあり、インタビュー自体は...
Category : PBS Newshour Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.25 - 村岡花子さんはパレアナ
少女パレアナ (角川文庫クラシックス)(1986...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.24 - 文学は冷戦時代の武器だった
Zhivago Affair, The(2014/06/19)Peter Fin...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.23 - D-Day神話
以下のTwitterが結構話題になりましたね。...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.22 - TIMEの流れを絶やすな -9-
LGBTについての記事を先日取り上げたことも...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.22 - 公式プラクティスのリーディング編の模試は韓国新公式vol5のTEST2
「公式プラクティスのリーディング編は、練...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.21 - お友達紹介キャンペーン
TOEICテスト公式プラクティス リーディング...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.21 - 公式教材の解説がイマイチなのは過去のこと
TOEICテスト公式プラクティス リーディング...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.21 - 塩村さんから上川さんへ
外国語を学ぶ利点の一つにこれまでとは違っ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.21 - Theyの用法
ケネディ暗殺の状況を描いた映画『パークラ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.20 - Samurai Revolution
Samurai Revolution: The Dawn of Modern J...
Category : 読書報告 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.20 - 気質を抜きに英語は理解できない
今週は久しぶりにゆっくりできるので、昨日...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.20 - 駐車場はございませんので公共機関の交通でお越しください。
タイトルは会議場や美術館などでよくみられ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.20 - 翻訳の楽しみ
池澤夏樹さんが世界文学全集に続いて、日本...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.20 - バカ隠蔽器としてのTOEIC
Twitterがバカ発見器と呼ばれることに絡め...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.20 - TIMEの流れを絶やすな -8-
前回の更新から1ヵ月が経ってしまいました...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.19 - 業者になったTOEICker
TEX加藤さんを皮切りに、HUMMERさん、TOMMY...
Category : 未分類 Comment : 7 Trackback : 0 -
2014.07.18 - TOEIC/TOEFLの行き着く先?
New Yorkerの記事は9000語という長い記事で...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.15 - ミーハーでいいじゃないか
やはり興味のあるトピックだと聴く態度も真...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.09 - WSJは125周年
ザッカーバーグの寄稿を珍しいと思い取り上...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.09 - 真のグローバル化のために
ウォールストリートジャーナルにFacebookの...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.08 - Most Unread Book
最後まで読み通せない名作として名高いのは...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.08 - Roger Was Roger Again
Tom Cruise shows that he’s still got it...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.08 - タイムループを文章で表現するには
オールユーニードという映画を「SF大作でト...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.07 - アンチグローバルとしてのラーメン
Ramen Adventuresなんて英語ブログもあるん...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.07 - ニューヨークとラーメン
ニューヨークでラーメンがブームというのは...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.07 - 多読を進めるコツ
多読と言うと、語彙制限をしているGraded R...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.07 - チンパンジーの言語
英語学習者として興味を引かれた記事は、チ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.06 - (続)リアルTOEIC Come Find Me when you wake up
「Come (and) 動詞の原形」はTOEICでは広告...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.06 - Essays in Idleness -3-
先ほどの展覧会で『徒然草』には芸を身につ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.06 - Essays in Idleness -2-
先ほどの展覧会で『徒然草』には芸を身につ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.06 - Essays in Idleness -1-
先ほどの展覧会で『徒然草』には芸を身につ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.06 - With nothing better to do
サントリー美術館で『徒然草 美術で楽しむ...
Category : 展覧会関連 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.05 - リアルTOEIC Come Find Me when you wake up
I'm sorry! I'm trying to save you. We're...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.05 - VerdunとOmaha
日本ではAll you need is killというタイト...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.05 - Facebook心理実験のとりあえずのまとめ
Facebookで行われた心理実験については日本...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.01 - レトリックの例
ヒトラー演説 - 熱狂の真実 (中公新書)(201...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.07.01 - コーパス分析の実践例
TOEIC学習者にはおなじみとなったテキスト...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.29 - (続)クリントンと音読
先日の記事で紹介した試みは、オバマ大統領...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.29 - 宇宙派対地球派
映画『ノア 約束の舟』や『トランセンデン...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.28 - 演劇を聞こう
先ほどの記事で当時の有名な曲を聞けるVirt...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.28 - We Are The Dead
We Are The Deadという英語表現を見て、発...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.28 - 100 years, 100 legacies
サラエボ事件が1914年6月28日にあったこ...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.26 - T is for TOEIC
先ほど紹介した子供への読み聞かせの重要性...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.26 - Ugly Animals Need Love Too
都議のヤジ問題がここまでメディアの注目を...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.26 - クリントンと音読
ニューズアワーで子供に読み聞かせることの...
Category : PBS Newshour Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.25 - ケネディ大統領を英語学習に役立てる最適なサイト
前回の記事を書いているときに発見したのが...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.25 - 定冠詞のお勉強
イントネーションや強調によって文の意味が...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.22 - お前が言うなという話
チェイニー前副大統領がウォールストリート...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.22 - (続々)「富岡製糸場」 世界文化遺産登録
言語ができることの良い点は、当時はどのよ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.22 - (続)「富岡製糸場」 世界文化遺産登録
富岡製糸場が出来たのが1872年だそうですが...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.21 - 「富岡製糸場」 世界文化遺産登録
Tomioka Silk Mill | Passing On To Next G...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.21 - Foreign Affairsが音声版を復活
Foreign Affairsが音声サービスを復活させ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.18 - TIMEの流れを絶やすな -7-
Selfieとshelfieのツイッターでの言葉遊び...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.18 - クリントンとエイト
ヒラリークリントンがFresh Airに登場して...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.15 - 日本のシンドラー
レイルウェイマンで永瀬隆さんの存在を知り...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.15 - ドラマSuitsが面白い
今さらかもしれませんが。。。Huluで最近見...
Category : 未分類 Comment : 4 Trackback : 0 -
2014.06.15 - クリントンとストーブ
雑誌Natureで、cooking stoveの問題を取り...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.15 - うなぎを夏の風物として説明する
順番が逆になりましたが、先ほどの国際会議...
Category : Businessweek Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.15 - リアルTOEIC 国際会議
ニホンうなぎの絶滅危惧種指定がこの時期に...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.14 - Dr Obokata
博士号取得者はDr.という敬称をつけること...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.14 - TOEIC パート2の固有名詞
TOEICでの固有名詞の傾向を考えてみようと...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.12 - Man with no fixed addressになってから25年
The Satanic Verses(1992/04)Salman Rushdi...
Category : Vanity Fair Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.11 - TOEIC 固有名詞をあえておろそかにしない
TOEICで固有名詞が正確に聞き取れなくても...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.11 - ちょっとピンぼけ
オバマ大統領のチューインガムの方が話題に...
Category : Vanity Fair Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.10 - 世界報道写真展が家でも見れる
世界報道写真展2014会 期: 2014年6月7日 ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.10 - TIMEの流れを絶やすな -6-
Hard Choices(2014/06/10)Hillary Rodham C...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.08 - (コネタ)SelfieからShelfieへ
selfie(自撮り)がスマートフォンのおかげ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.08 - 父の日にユーモアを
New Yorkerを定期購読しているせいか、以下...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.08 - 「歴史の終わり」も25周年
フィナンシャルタイムズもウォールストリー...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.05 - 芸術の力
TEDでEmbrace the near winという自己啓発...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.05 - シャラポワからTOEICを考える
動画を見て分かる通りシャラポワは英語をと...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.04 - イディオムはノンネイティブには難しい
Sharapova is like a tea bag. Put her int...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.04 - TIMEの流れを絶やすな -5-
Boyhood Island(2014/10/28)Karl Ove Knaus...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.03 - 恋するサムザはNew Yorkerで読めます
前回のブログはNew Yorkerの定期購読プチ自...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.03 - New Yorkerが村上春樹をメインに
今週号は小説特集で短編小説を数編載せてい...
Category : New Yorker Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.01 - TIMEが取り次ぎを見捨てた
雑誌が苦境であることは承知の事実となって...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.01 - (小ネタ)smart phoneのスマートを説明できますか?
今年からテニスでもスマートラケットが登場...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.01 - 学習法や論理とやらは英語学習に必要不可欠なの?
「語彙習得が始まり」、「音読が大事」、「...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.06.01 - TIMEの流れを絶やすな -4-
TIMEではなく先週のNewsweekのカバーストー...
Category : Newsweek Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.31 - 「出てこなければ、やられなかったのに」
グローバル化が進み英語の重要性が高まれば...
Category : Businessweek Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.31 - 今週のEconomistのSpecial Reportは必読!
中国のアリババが米国証券市場でIPOを申請...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.29 - TIMEの流れを絶やすな -3-
全仏オープンの開幕に合わせて、Timeはナダ...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.29 - I shouldn’t haveとI wish
Fortune MagazineのYoutubeチャンネルにBes...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.28 - TIMEの流れを絶やすな -2-
前回はTIMEに挑戦するならカバーストーリー...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.28 - Every night you learn more about the material.
ヘレンミレンの映画のインタビューでも以下...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.26 - 教材のアプリ化は既定路線!?
先週末は仕事でほとんどがつぶれてしまいま...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.23 - TIMEの流れを絶やすな -1-
一時期雑誌TIMEを読もうという流れが盛り上...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.22 - エスキモーと雪という例の話
雑誌ニューヨーカーの最新号で言語について...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.20 - “Show what you are made of”
ニューヨクタイムズの編集長を解任されたこ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.19 - タイトルの楽しみ
It Will Have Blood (Mud, Too)Branagh Bri...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.18 - CONOP8888は何と読む?
ニュースには、動物の赤ちゃんとか、間抜け...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.18 - ゴジラのおかげで日本関連の本が紹介か?
1月に出たDavid Pillingさんの『Bending A...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.18 - ユニクロがUSA進出中
Uniqloが今週末、フィラデルフィアに新規開...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.18 - ドリーム特急の思想
新TOEIC TEST ドリーム特急 全パート実戦対...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.18 - And it's going to send us back to the Stone Age!
今週末からガジラが米国で公開のようですね...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.17 - 風よふけふけ
Let it goでLet the storm rage on.の部分...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.16 - 「名前が書かれた防護服」
ケネディ大使が福島原発を視察したそうです...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.15 - 美味しんぼとトムクランシー
『美味しんぼ』ってタイトルがどういう風に...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.13 - グローバルを小馬鹿にするな
水問題の現状を伝えてくれる記事がFortune...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.12 - 鉄道ファンはrailway enthusiast
Railway Manを観てきました。ストーリーは...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.12 - リアルTOEIC Job Interview母の日編
world’s toughest jobに関するJob Intervie...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.11 - 母の日も100周年
母の日は今年で100周年だそうですが、闇の...
Category : 未分類 Comment : 2 Trackback : 0 -
2014.05.11 - The Way of the Samurai
日本史で「ワーテルローの戦い」に匹敵する...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.11 - 「世界を変えた平手打ち」
(オックスフォード)Battle of Waterlooa ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.10 - 緑と青の革命
FTやWSJ、NYTなどのOpEdは大物が投稿します...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.10 - 日本についての社説
WSJの社説がアベノミクスを取り上げていま...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.09 - 寒いのは慣れっこだから
バイリンガールのちかさんも丁寧にLet it g...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.08 - Let it goの分類学
半年遅れですが、Let it goってこんなに騒...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.07 - Let it goとGoing home
ようやくLet it go(歌詞の訳)という曲を...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.07 - ダレール元司令官が受賞
20年前のルワンダで国連平和維持軍の司令官...
Category : 未分類 Comment : 2 Trackback : 0 -
2014.05.06 - The Politics of Naming
インドネシアの1965年の930事件が、いわゆ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.06 - アナと雪の女王の原題は?
毎年恒例の記者を招いて大統領がジョークを...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.05 - (自分メモ)ビフォーアフターのアフター
ようやくこの映画を見てきました。上映館数...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.05 - 母の日にあげる花の種類は?
本題に入る前にPersonalized presentのバリ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.05 - (自分メモ)All the way
リンドンジョンソンを取り上げて話題になっ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.04 - Wow moment
時期外れですが、バレンタインデー用のCMも...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.04 - 花屋のデリバリーはTOEIC定番
60ミニッツのポッドキャストに下記花屋の広...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.04 - (自分メモ)先週の60ミニッツ
Command and Control: Nuclear Weapons, th...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.04 - (小ネタ)delegation
ホテルネタで思い出したものです。オバマ大...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.04 - おもてなしと思いやり
WSJの週末版読み物に日本のサービスの質の...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.03 - (続)確かめてみたら
TEDの日本語訳を見て感じたことです。あく...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.03 - 確かめてみたら
ディビッドという子供が孫子の言葉として紹...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.02 - ベタなCMですが。。。
WSJのビデオを見ようとして発見したCMです...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.02 - HUMMER本の真似できないこだわり
CD BOOK とにかく600点突破! TOEIC TEST大...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.05.02 - 関先生は、神崎方式
CD付 世界一わかりやすい TOEICテストの授...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.30 - Empty Space
先日ブログで記事にした本の丁寧な書評があ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.28 - 答えを用意しない教育
小学4年生の世界平和 (ノンフィクション単...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.27 - ディクテーションテスト簡単め
下記は映画『とらわれて夏』の一シーンです...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.27 - first genocide of the 20th century
Al Jazeelaは月刊誌のアプリを提供してくれ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.27 - MonkeyかGrantaか
Monkey Business International [US] No. 4...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.27 - ビヨンセと安倍首相が同じ扱い
毎年GWの恒例になった雑誌Timeの影響力のあ...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.26 - 約束の舟
聖書の創世記つながりの話題ですが、映画『...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.26 - What will your verse be?
定期購読しているNew Yorkerの今週号の裏表...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.25 - Another Day In Paradise
以下のサビが有名な80年代後半の名曲。当時...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.23 - Why English Matters
イギリスのカンニング騒動でどのようなプレ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.21 - Braintrustのすすめ
ピクサーの社長を務めているEd Catmullが先...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.21 - きっかけはルワンダだった
今年プリツカー賞を受賞したい坂茂さんは、...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.21 - Adichieとビヨンセ
60年代後半のビアフラの悲劇を取り上げた『...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.20 - Resolution 2150
永遠平和のために/啓蒙とは何か 他3編 (光...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.20 - 40位に山中先生、47位に村上春樹
昨日のJapan Timesに哲学者のPeter Singer...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.20 - Noticeのポイント
告知つながりで、六本木ヒルズの改修工事の...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.20 - 早く文庫化を
ガルシアマルケスが亡くなったというニュー...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.19 - リアルTOEIC 交通情報の告知
TOEICは「社会生活を送る際の基本的な言語...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.19 - Let there be night
MSNBCのMorning Joeという番組をポッドキャ...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.17 - リアルTOEIC If You See Something, Say Something
明日来日するオバマ大統領に合わせて東京メ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.17 - 理想論を押し付けない
資格サプリのTOEIC版をざっくりですが、無...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.15 - パワーさんの影響力の大きさ
日曜日に放映される政治番組This Weekにサ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.15 - paradox of tolerance
先々週のEconomistはルワンダだけでなく、...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.14 - リアルTOEIC Memorandum
Memorandumは社内・組織内の文書なので、部...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.14 - 過ちは繰り返しません
広島平和記念講演の慰霊碑には「安らかに眠...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.13 - 甘い言葉
批判的に捉える人は“Remember, Unite, Rene...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.13 - (続)20周年に何を見出すか
「政治家は功績を誇示するのが常とすれば研...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.13 - (続)20周年に何を見出すか
政治家は功績を誇示するのが常とすれば研究...
Category : Guardian Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.13 - (続)20周年に何を見出すか
今週のTIMEは強権的で体制批判を許さないカ...
Category : Time Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.13 - 20周年に何を見出すか
先週末がRwanda大虐殺の20周年だったようで...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.12 - TOEICを日韓関係改善のきっかけに
TOEIC試験前日にこんな釣りタイトルの記事...
Category : Washington Post Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.12 - SNSのTOEICデビューはいつか?
TOEICを受験しなくなって久しいので、最近...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.12 - Diastemaという語は知らなくていいのですが。。。
Stephen Colbertがレターマンの後を継ぐこ...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.12 - (自分メモ)ビフォーアフターのビフォー
近々、アカデミー賞にもノミネートされたド...
Category : 映画予告編 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.05 - 主語が決まっている形容詞
韓国の公式問題集パート6に以下のように始...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.04.05 - (定期ポスト)TOEICブームの現状
毎年この時期は国際ビジネスコミュニケーシ...
Category : プレスリリース Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.03.30 - JALフィロソフィ
ゴールデンウィークの旅行先でも決めようか...
Category : プレスリリース Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.03.30 - Kindleの本を日本のAmazonで買うメリット
思わせぶりなタイトルを付けましたが、マイ...
Category : WSJ Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.03.30 - 今週の60ミニッツは楽しみ!
Flash Boys: A Wall Street Revolt(2014/03...
Category : 60 minutes Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.03.29 - アンケート調査の英語表現
STAP細胞騒動で知ったロバートゲラー先生の...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.03.29 - (続)Economistから学ぶ基本の重要性
Briefingは日本の女性の社会進出について語...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.03.29 - Economistから学ぶ基本の重要性
今週号のEconomistはロボット特集です。特...
Category : Economist Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.03.29 - (小ネタ)再現はrepeat, replicate, reproduce
理研のウエブサイトでは「STAP細胞の再現性...
Category : Nature Comment : 0 Trackback : 0 -
2014.03.29 - (記事再掲)TOEICのつまづきポイント
現在、STAP細胞がらみで「再現性」が問題と...
Category : 未分類 Comment : 0 Trackback : 0