Posted at 2019.09.29 Category : 未分類
トランプのウクライナ疑惑が弾劾の話が出るほど問題視されていて、民主党大統領候補もここぞとばかりに批判を展開しています。
2019年09月26日
Kamala Harrisの動画についていたコメントが面白かったので紹介します。
If it looks like a duck, sounds like a duck, acts like a duck, smells like a duck, waddles like a duck, moonlights like a duck but sinks like a brick...
...Then it must be" The Donald".
これは元のフレーズのバリエーションなので元がわかっていないとピンとこないかもしれません。そうそう、Donald Duckという知識もないといけませんね(笑)政治的な文脈では怪しい人を糾弾する場合に使われています。
(Wikipedia)
Duck Test
The duck test is a form of abductive reasoning. This is its usual expression:
If it looks like a duck, swims like a duck, and quacks like a duck, then it probably is a duck.
The test implies that a person can identify an unknown subject by observing that subject's habitual characteristics. It is sometimes used to counter abstruse arguments that something is not what it appears to be.
ダック・テスト(duck test)とは、アメリカ合衆国やイギリスでよく見られるアナロジーのひとつである。特にイギリスにおいては、「英国規格ダック・テスト」と、あたかも国の標準規格であるかのようにも呼ばれる。ダック・テストは、以下のように説明される。
ある鳥が鴨のように見え、鴨のように泳ぎ、鴨のように鳴くならば、それはたぶん鴨である。
ダック・テストは帰納法の一種である。ある者が認識可能な事象から、未知のものの真の姿を推し量ることができるというものである。このテストは、ものごとは見えるとおりのものでないこともあり得るとする深遠な議論への反論としても用いられる。
Youtubeにはこんな動画もありました。
スポンサーサイト