トランプのウクライナ疑惑で「見返り」が問題視された時に盛んに使われていたquid pro quoという言葉ですが、今回も登場していました。目先のディールのための今回の承認はThe president made no effort to hide the artlessness of the dealと手厳しく非難しています。トランプって後先考える人ではないので彼にとっては知ったことじゃないんでしょう。
Like so many of Trump’s foreign-policy decisions, the U.S. loses much more than it gains from the bargain.
By Bobby Ghosh December 11, 2020, 9:45 AM EST
Even by the standards of the Trump administration, the trilateral arrangement between the U.S., Israel and Morocco over the disputed Western Sahara was a crude quid pro quo. The president made no effort to hide the artlessness of the deal when he declared on Thursday that the U.S. would recognize Morocco’s long-contested claim to the minerals-rich region.
承認を発表した文書がホワイトハウスの公式サイトで発表されていましたが、Proclamationという大統領令なんですね。
FOREIGN POLICY Issued on: December 10, 2020
大統領令には行政命令(executive order)、大統領覚書(presidential memorandum)と布告(proclamation)の3種類があると丁寧に説明してくれている文書はこちら。
3種の大統領令
大統領は、法が誠実に執行されることに責任を持つ。ただし、大統領が議会の意図通りに、いわば機械的に法律を執行することにはならない。議会が法案を審議し、大統領に送付するとき、法執行の方法が具体的に定められているとは限らない。例えば、専門的な事柄に ついては、議会で条文を詰めずに、行政組織が判断できるようにすることがある。あるいは、 議会内で議論がまとまらないときには、多数派形成のために、条文を曖昧にすることもある。議会は意図的、あるいは結果的に、行政に裁量を与えるのである。
この裁量の範囲内で法律が執行されるよう、大統領は行政組織を監督する。大統領自身が、 具体的な執行方法を行政官に命じることもある。この命令を「大統領令」と言う。大統領 の命令は、基本的に行政組織に向けて発令されるものであり、アメリカ市民の権利や義務 を変更するものではない(それには立法が必要となる)。大統領令には、行政命令(executive order)、大統領覚書(presidential memorandum)と布告(proclamation)がある。
******
布告は大統領がアメリカ市民に向けたメッセージで、多くは儀礼的なものである。ただし、 憲法もしくは制定法が許す場合には、大統領は市民に実質的な影響を与える。最も有名な 布告は、エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)大統領による「奴隷解放宣言」で ある。これは、最高司令官としての地位を根拠に発令された。
奴隷解放宣言はこちら。重要文書がすぐに確認できるインターネットは本当に助かります。
1863
"By the President of the United States of America:
A PROCLAMATION
Whereas on the 22nd day of September, A.D. 1862, a proclamation was issued by the President of the United States, containing, among other things, the following, to wit:
"That on the 1st day of January, A.D. 1863, all persons held as slaves within any State or designated part of a State the people whereof shall then be in rebellion against the United States shall be then, thenceforward, and forever free; and the executive government of the United States, including the military and naval authority thereof, will recognize and maintain the freedom of such persons and will do no act or acts to repress such persons, or any of them, in any efforts they may make for their actual freedom.
奴隷解放宣言
アメリカ合衆国大統領による
布告
西暦1862年9月22日、アメリカ合衆国大統領より、特に以下の事項を含む宣言が発せられた。
「西暦1863年1月1日の時点で、その人民が合衆国に対する反逆状態にあるいずれかの州もしくは州の指定された地域において、奴隷とされている すべての者は、同日をもって、そして永遠に、自由の身となる。陸海軍当局を含む合衆国の行政府は、かかる人々の自由を認め、これを維持する。そして、かかる人々が、あるいはそのうちの誰かが、真の自由を得るために..行ういかなる活動についても、これを弾圧する行為を一切行わない。
先ほどのトランプによる布告に戻りますが、双方の立場があるのなんか省みずモロッコの立場こそが現実的な方策だと一方的なものとなっています。先ほどのthe artlessness of the dealという言葉がぴったりで「トランプは交渉のプロ」なんていうトランプ好き日本人の見方は実際の文書とかやり取りを見たことがないで言っているんでしょう。
Therefore, as of today, the United States recognizes Moroccan sovereignty over the entire Western Sahara territory and reaffirms its support for Morocco’s serious, credible, and realistic autonomy proposal as the only basis for a just and lasting solution to the dispute over the Western Sahara territory. The United States believes that an independent Sahrawi State is not a realistic option for resolving the conflict and that genuine autonomy under Moroccan sovereignty is the only feasible solution. We urge the parties to engage in discussions without delay, using Morocco’s autonomy plan as the only framework to negotiate a mutually acceptable solution.
この動きの直後に国連はこれまでの立場は変えないとはっきりとのべています。
Chief Antonio Guterres says he remains committed to resolving territorial dispute based on Security Council resolutions, urges against actions that may aggravate tense situation
By AFP 10 December 2020, 10:42 pm
The United Nations said Thursday its position was “unchanged” on the disputed Western Sahara region after the United States recognized Morocco’s sovereignty there.
****
The Western Sahara region is claimed by both Morocco and Polisario Front pro-independence rebels who recently revived their three-decade struggle in the former Spanish territory.
The UN chief’s message to the two parties “is to avoid any action that could further aggravate a tense situation,” added spokesman Stephane Dujarric.
A woman supporting Pro-independence Polisario Front rebel soldiers walks near a makeshift Western Sahara flag of painted stones reading: ‘Saharawi Arab Democratic Republic, or SADR, free’ in the desert near Tifariti, May 20, 2008. (Daniel Ochoa de Olza/AP)
The UN deploys a peacekeeping mission to the region to monitor a ceasefire and supposedly to organize a referendum on the territory’s status.
国連の広報センターの日本語サイトに載っている情報が以下です。「植民地と人民に独立を付与する宣言(Declaration on the Granting of Independence to Colonial Countries and Peoples)」に関連して紹介しているナミビア、東ティモール、西サハラの内すでに2つは国家として独立しています。
出典「国連の基礎知識」
国連は1963年以来西サハラに関する紛争にかかわってきた。西サハラはモロッコ、モーリタニア、アルジェリアと国境を接するアフリカ北西の沿岸部にある地域である。
西サハラは1884年にスペインの植民地となった。1963年、モロッコとモーリタニアの両国が西サハラに対する領有権を主張した。国際司法裁判所は、総会の要請に対する1975年の勧告的意見の中で、モロッコおよびモーリタニアのいずれも西サハラに対して領土主権を有さないとして、いずれの要求も退けた。
*****
事務総長とOAU議長は共同で周旋に乗りだし、その結果1988年に解決案が生まれた。それは独立か、それともモロッコとの統合かを選ぶための停戦と住民投票を提案したものであった。両当事者は原則としてこの提案に合意した。安全保障理事会は決議690(1991)を採択し、西サハラ人民の自決のための住民投票を組織し、実施することについて事務総長特別代表を支援する「国連西サハラ住民投票ミッション(United Nations Mission for the Referendum in Western Sahara: MINURSO)(https://minurso.unmissions.org/[別窓])を設立した。1974年にスペインが行った国勢調査で18歳以上として記載されたすべての西サハラ人は、地域内外のどの地に住んでいようと、投票権を与えられることになった。有権者確認委員会が国勢調査のリストを新しくし、有権者の資格を決定する。西サハラ以外の地に住む難民については、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の援助を受けて有権資格の確認を行うことになった。
ポンペオ国務大臣のプレスリリースですが、こういう一方的な動きを自画自賛してpeaceなんて述べられる神経が信じられないです。
PRESS STATEMENT
MICHAEL R. POMPEO, SECRETARY OF STATE
DECEMBER 11, 2020
President Trump has also recognized Moroccan sovereignty over Western Sahara. The United States continues to believe only political negotiations are capable of resolving the issues between Morocco and the POLISARIO. As we have long stated, we believe those negotiations should occur within the framework of Morocco’s autonomy plan.
Morocco’s efforts to promote tolerance – from its historical tradition of protecting its Jewish minority, the signing of the Marrakech Declaration, to yesterday’s agreement with Israel – sets an example to the region and throughout the world. There is a powerful verse in the Scripture that reads “a harvest of righteousness is sown in peace by those who make peace.” The United States, Israel, and Morocco have embraced peace and the world is better off for it.
気分が悪いまま終わるのもアレなので、Proclamationの書式に戻ります。文書の締めの部分が以下なのですが、特徴ある書き方なんですね。
NOW, THEREFORE, I, DONALD J. TRUMP, President of the United States of America, by virtue of the authority vested in me by the Constitution and the laws of the United States, do hereby proclaim that, the United States recognizes that the entire Western Sahara territory is part of the Kingdom of Morocco.
IN WITNESS WHEREOF, I have hereunto set my hand this
fourth day of December, in the year of our Lord two thousand twenty, and of the Independence of the United States of America the two hundred and forty-fifth.
DONALD J. TRUMP
オバマ大統領の最後のProclamationが以下なんですが、同じような締め方をしています。
January 13, 2017
MARTIN LUTHER KING, JR., FEDERAL HOLIDAY, 2017
- - - - - - -
BY THE PRESIDENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA
A PROCLAMATION
NOW, THEREFORE, I, BARACK OBAMA, President of the United States of America, by virtue of the authority vested in me by the Constitution and the laws of the United States, do hereby proclaim January 16, 2017, as the Martin Luther King, Jr., Federal Holiday. I encourage all Americans to observe this day with appropriate civic, community, and service projects in honor of Dr. King and to visit www.MLKDay.gov to find Martin Luther King, Jr., Day of Service projects across our country.
IN WITNESS WHEREOF, I have hereunto set my hand this thirteenth day of January, in the year of our Lord two thousand seventeen, and of the Independence of the United States of America the two hundred and forty-first.
BARACK OBAMA
いくら自分勝手なトランプもこういうのは素直に従っているようです。