fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

歴史的人物の発音は罠

 

レーガン元大統領を「レーガン」にするか「リーガン」にするかは些細な問題に思えるかもしれませんが、聖書やギリシア、ラテン関連は日本語と英語で開きがあるのでなかなかピンと来ないですね。

今回のような例もいきなりギリシアの逸話を持ち出されるのですぐに誰のことを言っているのかわからなくなります。何回も聞いていれば、トゥキディデスと英語のThucydidesの場合は、素直な例かもしれないなと思うようになってきましたが。。。(プラトンとPlatoも結構違いますよね。それと比べればの話です。。。)



少しホッとしたのは、以下のようにThucydidesなんて言葉を使ったことに説明を求めている動画があったこと。

So you've got a new book out and I like the title Destined for War but I but I the subtitle I don't like because you use a pretty big word in there now I'm gonna need a little help with it.

5年前くらいの本でTEDなんかも出た方みたいですが、Thucydides Trapの方は日中対立があるかぎり使われていく感じです。今月のWSJにも登場していました。


Nothing about this deterioration of relations was inevitable. It is a truism that rising powers and reigning ones end up fighting one another as the gap between their economic and military capabilities narrows—the so-called Thucydides Trap. Yet for decades foreign-policy makers in China and the U.S. proved this theory wrong; the two countries got along remarkably well despite China’s growing might and their very different political systems. 

 こうした関係の悪化は、決して不可避ではなかった。経済力や軍事力の差が縮まれば、新興国家と覇権国家が争うようになるのは自明の理だ。いわゆる「トゥキディデスの罠(わな)」だ。しかし、米中の外交政策当局者は何十年にもわたり、その理論が間違っていることを証明してきた。中国の影響力の拡大や非常に異なる政治体制にもかかわらず、両国は極めて良好な関係を築いていた。

有名どころは押さえておいた方がいいですが、そのあんばいはなかなか難しそうです。



スポンサーサイト



 

opticsとは

 


opticsという言葉が次のように使われていました。

7:40
Another major development this week, of course, was — David, was the return of Brittney Griner, superstar women's national basketball, WNBA superstar.

She'd been held for most of this year in Russia, traded for a notorious arms dealer, Viktor Bout. What do you make of the administration? You have heard their explanation, that they — it was either — it was either this or nothing. What do you make of the decision to do this, the optics of it, the reality of it?

文脈から「見え方」「捉え方」なんだろうなという想像ができましたが、ジーニアスは語義として上げてくれていました。多くの英英辞典では取り上げていたのですね。

ジーニアス
optics
2[比喩的に](政策などに対する)国民の見方[印象], 国民受け.

オックスフォード
optics
 [plural] (especially North American English) the way in which an action or event is seen and understood by the public


アメリカンヘリテージ
optics
2. (used with a pl. verb) Informal The way a situation or action appears to the general public: Voters were put off by the optics of the candidate's financial dealings.

ウエブスター
optics
: the aspects of an action, policy, or decision (as in politics or business) that relate to public perceptions
… when a broken-down bailout recipient like Citigroup tries to pay its top executives gigantic bonuses or to acquire a new private jet, it has failed to reconsider the optics.
 Nick Paumgarten

一例として次のような動画を見つけました。もっと用例にあたらないとまだ使えそうもありません。。。



1:30
The Chinese Communist Party is keenly aware
that the optics of sending in the People's Armed Police
to crush a peaceful democracy movement in Hong Kong,
is not a good look.

プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR