Posted at 2013.03.15 Category : Washington Post
IBMが大学生にワトソンをどんな分野で使ったらいいかコンテストを開かせたという記事がありました。ビッグデータがどの分野でどのように使うのがいいのか、今後数年間は摸索の時期となるのではないかと勝手に思っています。電話だって導入当時は顔を合わせないで話すのなんて失礼だとせいぜいビジネスでしか使われないと思われたそうです。TOEICを企画した人だってまさか30年後趣味でTOEICを学習している人が生まれているなんて夢にも思わなかったのではないでしょう(笑)
Wanted: More jobs for Watson
By Barb Darrow | GigaOM.com, Published: March 12
IBM’s Watson has already proven it can beat human brainiacs at Jeopardy and has shown promise in cancer research. It has even gone to college at Rensselaer Polytechnic Institute. Now, results of a new academic challenge at the University of Southern California may show that Watson can also suck cost out of legal proceedings and help sufferers of post-traumatic stress disorder (PTSD).
Two dozen student teams participating in the recent IBM Watson Academic Case Competition at USC had 48 hours to come up with a new use case along with a business plan that would harness Watson’s natural language processing skills and cognitive capabilities. The plans were judged by a panel of IBM execs, school officials and business leaders.
今回記事にしようと思ったのは、come up with a go-to marketのgo-to marketという言葉です。どんな意味で使われていると思われますか。
“The goal is to come up with a business plan that had to be feasible, well thought-through, come up with a go-to market, and it had to have a stable business model,” said said Steve Gold, VP of Watson Solutions for IBM. IBM provided a crash course on Watson’s capabilities, one-on-one consulting and an open Q&A — and then turned the teams loose.
こういうのもなんてことのない言葉なんですが辞書には載っていませんでした。
(ケンブリッジビジネス)
go-to
adjective [before noun] mainly US
› used to describe the best person to deal with a particular problem or do a particular thing, or the best place to get a particular thing or service:
He was the company's go-to guy for new ideas.
He is the go-to politician for all federal matters in the state.
For 20 years, Wild Mountain was the go-to store for outdoor enthusiasts.
普通に載っているのは「頼りになる」という意味でgo-to guyという使われ方です。あいつのとこに行けば何とかしてくれるという感じでしょうね。
come up with a go-to marketに関してはcome up with a go-to market planとかcome up with a go-to market strategyと考えて「新規市場開拓の計画を立てる」という意味にとればいいと思います。TOEIC的にはcome up with …だけチェックすれば十分ですね(笑)
コンサル系のサイトでは以下のようにありました。
販売/マーケティング投資の最適化
市場参入(GO-TO-MARKET)の効果を最大限に高めるための販売とマーケティングの調整
製品やサービスの市場参入(Go-To-Market)戦略を成功に導くには、適切な顧客に対してタイムリーに、魅力ある提案を行うことが不可欠です。しかし実際には、マーケティングや営業のチームは業務の調整に苦心していることが多く、結果として効果的なマーケティングキャンペーンや収益性の高いプロモーションができず、場合によっては顧客の満足度が低下してしまうことさえあります。
*********
Go-To-Market 新規市場の開拓
国内消費は頭打ちかつ多様化が進展する一方、グローバルでもBRICsを始めとした新興市場の台頭など、市場環境は複雑さを増しています。このような環境下で日本企業は国内市場での基盤を確保しつつ、これまで以上にグローバル競争でプレゼンスを発揮し、勝ち残っていくことが求められています。
新たなマーケットにおいて、競合を出し抜いて、スピーディーに新たな市場・顧客ベースの拡大を図るための解決策を提言します。
Boston Consulting Groupの動画が話す時の参考になりそうだったので簡単に確認します。The challenges in XXX are threefold.と課題が3つあることをあげてOne is … / Second is / Thirdly …と話しているのはセオリー通りです。こういう風にさらっとしゃべれるようになりたいですね。
Go-to-market strategy is essentially a combination of thinking about marketing and selling together. In fact, BCG we call it go-to-market advantage
The challenges in go-to market strategies I think are threefold.
One is quite often companies just make the mistake of not thinking through the whole value chain.
Second is really the notion around not thinking about starting with a customer and consumer perspective. I thinkg and it's very easy for us to fall into the marketing silo or the sales silo. And yet there's always somebody out there in the end that you're trying to serve
Thirdly in light of the crowd economy right now I do think it is also about cost-effectiveness.
I thinkg and it's very easy for us to fall into the marketing silo or the sales silo.でのsiloの使われ方も日本語で言う「縦割り」的な感じで使われています。
(英辞郎)
silo
【名】
サイロ◆家畜飼料・穀物などの貯蔵庫
《軍事》サイロ◆地下につくられたミサイル格納庫
自己中心的な仕事のやり方、他部門と連携を取らない仕事のやり方◆窓がないサイロの中にいると周囲が見えないように、組織内の各部門が組織全体のことを考えず、自己部門のことだけを考えること。
siloのこの意味も英辞郎以外の辞書にはほとんど載っていません。メディアや資料にたくさん触れて実際に使われている用例にたくさん触れていくことって、英語上級者になればなるほど重要になってきます。ビジネス関連にまったく興味がない英語教師が教える企業研修って恐ろしいですよね。
Wanted: More jobs for Watson
By Barb Darrow | GigaOM.com, Published: March 12
IBM’s Watson has already proven it can beat human brainiacs at Jeopardy and has shown promise in cancer research. It has even gone to college at Rensselaer Polytechnic Institute. Now, results of a new academic challenge at the University of Southern California may show that Watson can also suck cost out of legal proceedings and help sufferers of post-traumatic stress disorder (PTSD).
Two dozen student teams participating in the recent IBM Watson Academic Case Competition at USC had 48 hours to come up with a new use case along with a business plan that would harness Watson’s natural language processing skills and cognitive capabilities. The plans were judged by a panel of IBM execs, school officials and business leaders.
今回記事にしようと思ったのは、come up with a go-to marketのgo-to marketという言葉です。どんな意味で使われていると思われますか。
“The goal is to come up with a business plan that had to be feasible, well thought-through, come up with a go-to market, and it had to have a stable business model,” said said Steve Gold, VP of Watson Solutions for IBM. IBM provided a crash course on Watson’s capabilities, one-on-one consulting and an open Q&A — and then turned the teams loose.
こういうのもなんてことのない言葉なんですが辞書には載っていませんでした。
(ケンブリッジビジネス)
go-to
adjective [before noun] mainly US
› used to describe the best person to deal with a particular problem or do a particular thing, or the best place to get a particular thing or service:
He was the company's go-to guy for new ideas.
He is the go-to politician for all federal matters in the state.
For 20 years, Wild Mountain was the go-to store for outdoor enthusiasts.
普通に載っているのは「頼りになる」という意味でgo-to guyという使われ方です。あいつのとこに行けば何とかしてくれるという感じでしょうね。
come up with a go-to marketに関してはcome up with a go-to market planとかcome up with a go-to market strategyと考えて「新規市場開拓の計画を立てる」という意味にとればいいと思います。TOEIC的にはcome up with …だけチェックすれば十分ですね(笑)
コンサル系のサイトでは以下のようにありました。
販売/マーケティング投資の最適化
市場参入(GO-TO-MARKET)の効果を最大限に高めるための販売とマーケティングの調整
製品やサービスの市場参入(Go-To-Market)戦略を成功に導くには、適切な顧客に対してタイムリーに、魅力ある提案を行うことが不可欠です。しかし実際には、マーケティングや営業のチームは業務の調整に苦心していることが多く、結果として効果的なマーケティングキャンペーンや収益性の高いプロモーションができず、場合によっては顧客の満足度が低下してしまうことさえあります。
*********
Go-To-Market 新規市場の開拓
国内消費は頭打ちかつ多様化が進展する一方、グローバルでもBRICsを始めとした新興市場の台頭など、市場環境は複雑さを増しています。このような環境下で日本企業は国内市場での基盤を確保しつつ、これまで以上にグローバル競争でプレゼンスを発揮し、勝ち残っていくことが求められています。
新たなマーケットにおいて、競合を出し抜いて、スピーディーに新たな市場・顧客ベースの拡大を図るための解決策を提言します。
Boston Consulting Groupの動画が話す時の参考になりそうだったので簡単に確認します。The challenges in XXX are threefold.と課題が3つあることをあげてOne is … / Second is / Thirdly …と話しているのはセオリー通りです。こういう風にさらっとしゃべれるようになりたいですね。
Go-to-market strategy is essentially a combination of thinking about marketing and selling together. In fact, BCG we call it go-to-market advantage
The challenges in go-to market strategies I think are threefold.
One is quite often companies just make the mistake of not thinking through the whole value chain.
Second is really the notion around not thinking about starting with a customer and consumer perspective. I thinkg and it's very easy for us to fall into the marketing silo or the sales silo. And yet there's always somebody out there in the end that you're trying to serve
Thirdly in light of the crowd economy right now I do think it is also about cost-effectiveness.
I thinkg and it's very easy for us to fall into the marketing silo or the sales silo.でのsiloの使われ方も日本語で言う「縦割り」的な感じで使われています。
(英辞郎)
silo
【名】
サイロ◆家畜飼料・穀物などの貯蔵庫
《軍事》サイロ◆地下につくられたミサイル格納庫
自己中心的な仕事のやり方、他部門と連携を取らない仕事のやり方◆窓がないサイロの中にいると周囲が見えないように、組織内の各部門が組織全体のことを考えず、自己部門のことだけを考えること。
siloのこの意味も英辞郎以外の辞書にはほとんど載っていません。メディアや資料にたくさん触れて実際に使われている用例にたくさん触れていくことって、英語上級者になればなるほど重要になってきます。ビジネス関連にまったく興味がない英語教師が教える企業研修って恐ろしいですよね。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)