fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

サンドバーグさんとライスさん

 

Lean In: Women, Work, and the Will to LeadLean In: Women, Work, and the Will to Lead
(2013/03/11)
Sheryl Sandberg

商品詳細を見る


結局Lean inを買ってしまいました。話せば長くなるんですが、先週末、紀伊国屋新宿南口店でLean inが置いてなかったので売り切れなのかと店員さんに聞いたところ、システムを見てまだ入荷してないと言われました。「発売されたのは3月11日だからもう入荷しているはずなんだけど」と伝えて他の棚を見ていたら、店員さんがいろいろ探してくれたみたいで「一冊別の所にありました」と持ってきてもらったのです。「売れているかどうかの販売状況を知りたかっただけで買うつもりはなかったんです」とも言えず買ってしまいました。ペーパーバックなのに2100円くらいしました(涙)アマゾンのキンドルでは1200円くらいですから痛い出費です(汗)まあアマゾンでも紙の書籍は「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」となっていますから日本では売れているのかもしれませんね。

彼女のインタビューがNPRにもありました。NPRはトランスクリプトがありますので、早口の彼女のインタビューでは特に助かりますね。

'Lean In': Facebook's Sheryl Sandberg Explains What's Holding Women Back
by NPR STAFF
March 11, 2013 4:40 AM

本の初めにある“This book is not a memoir, although I have included stories about my life…”を使って紹介しているものがありました。

"Lean In: Women, Work, and the Will to Lead" by Sheryl Sandberg
Perhaps this one isn't entirely a memoir. Sandberg confirms this, saying, "This book is not a memoir, although I have included stories about my life. Its not a self-help book, although I truly hope it helps. It is not book on career management, although I offer advice in that area. It is not a feminist manifesto -- okay, it is sort of a feminist manifesto, but one that I hope inspires men as much as it inspires women." Sandberg reflects on her own experiences, contributing career advice and solutions to hard problems with an open mind and unparalleled passion. With Lean In, Sandberg does help, does inspire, and opens the floor so that others might lean in, speak up, and have an imperative conversation.

これから書く感想は僕は叩き上げの人の方が好きだというバイアスが入っています。僕には記事最後に触れているジョディ・ウィリアムズさんの方がずっと魅力的に映ります。

Memoirじゃないって言っているけどmemoirな感じでした(苦笑)180ページも満たないし、難しいことを語っているものではないので、楽に読めていけるのではないでしょうか。Memoirじゃないかと書いたのは、結局自分の話が中心なんですよね。自分は頑張っているから、もっと偉くなれるはずだって感じにしか僕には読めませんでした。彼女はコンドリーザ・ライスさんみたいなタイプに思えます。力のある人に認められて頭角を現して、役割をしっかり果たして出世していくという感じです。

ライスさんって振り返ってみると彼女の存在感は光るけど何をしたかというとそれほど功績らしいものも汚点らしいものもない、サンドバーグさんも彼女が自身が一から作り上げた功績らしいものはないまま終わってしまうのかもしれません。まあ、サンドバーグさんがあのようなことを書いたからこそこれだけ話題になったのでからそれが功績なのかもしれません。。。

ニューヨークタイムズの日曜版の書評で作者が自分が好きな本などについて語るBy the Bookというコーナーに彼女が登場していました。どんな本を読んでいるかで彼女の人となりが垣間見れます。以下が彼女が触れていた本ですが、やはりビジネス系が多いです。

Sheryl Sandberg: By the Book
Published: March 14, 2013
The chief operating officer of Facebook and author of “Lean In” doesn’t like to use the iPad Kindle app on the elliptical. “When you get sweaty, you can’t turn the pages.”


BossypantsBossypants
(2013/01/29)
Tina Fey

商品詳細を見る



Now, Discover Your StrengthsNow, Discover Your Strengths
(2001/01/29)
Marcus Buckingham、Donald O. Clifton 他

商品詳細を見る



The Lean Startup: How Constant Innovation Creates Radically Successful BusinessesThe Lean Startup: How Constant Innovation Creates Radically Successful Businesses
(2011/10/06)
Eric Ries

商品詳細を見る


その中で面白いエピソードを、彼女はiPadよりも本がいいというタイプのようです。積ん読になりがちで、本がたまりすぎたら読み始めるなんてエピソードは彼女を身近に感じられますね。

When and where do you like to read? Paper or electronic?
I probably shouldn’t admit this since I work in the tech industry, but I still prefer reading paper books. (In “Lean In,” I also admit that I carry a notebook and pen around to keep track of my to-do list, which, at Facebook, is like carrying around a stone tablet and chisel.) I travel with an iPad, but at home I like holding a book open and being able to leaf through it, highlight with a real yellow pen and dog-ear important pages. After I finish a book, I’ll often look to see how many page corners are turned down as one gauge of how much I liked it. I also still read newspapers and magazines the old-fashioned way; I tried the Kindle app for the iPad on the elliptical, but when you get sweaty, you can’t turn the pages.

Are you a fast or slow reader? How many books would you say you read in a year?
I am painfully slow and don’t get through nearly as many books as I want to. I pile them up on my night stand, and when the piles start tipping over, I force myself to speed up or to give up on the ones that, realistically, I am never going to get to.

英語学習的に興味深かったのは詩の暗唱について語っていた点です。you don’t own a poem until you memorize itなんていい言葉ですね。TOEIC学習でも暗唱が流行っていますからyou don’t own a Part 4 message until you memorize itなんていえそうです(笑)

What are your most cherished books, and where do you keep them?
I keep my books from Helen Vendler’s college class on American poets in my night stand (inside the drawer, not to be confused with the stack piled up on top). Professor Vendler says that you don’t own a poem until you memorize it, and I agree. Every year my New Year’s resolution is to meditate for just five minutes a day. I never do it, but when I recite one of the poems I memorized, I think it comes close to having the same effect.


やっぱり僕はジョディ・ウィリアムズさんのメッセージの方がぐっとくるんです。ノーベル賞受賞者だって普通の人間なの、ただ世界をより良くする方法への確信があって、それに従っただけなのよと語っています。大変な苦労しただろうに、誰でもできることをしたまでよ、ってさらっと言えるなんてすごいです。



I believe that anybody in the world can make a difference. I think there's too much of a mythology that if you want to change the world, you have to be sainted, like Mother Teresa or Nelson Mandela or Archbishop Desmond Tutu. But the people I know who received the prize including the Archbishop are normal human beings. They just happen to have had passionate conviction about certain ways to make the world better for everybody and they followed them.

ジョディ・ウィリアムズさんは、読売新聞社が毎年主催しているノーベル賞受賞者の講演会で10年以上前に彼女の講演を聴く機会がありました。原子力事故が起きる前のことですが、原子力がなくなると経済が悪くなるというけど、電気がなくたって何とかするぐらいの覚悟を持って取り組むことが重要だとガッツのある事をおっしゃっていたのでとても記憶に残っていました。

ソーシャルメディアについて聞かれた時にボタンを押すだけじゃないのよと答えていたところを見ると、やはり活動家なのだなと感じます。

I think it’s a tool. Activism is not pushing a button to sign a petition online. I think they have a place but if that’s all that you do, that is not activism not at all. It takes people working together, talking togethr, strategize together to create overarching strategies for the long term to create standing peace. That is not done by pushing a button.
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR