fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

デルボと出る語句の賞味期限

 
神崎先生の『新TOEIC TEST 出る順で学ぶボキャブラリー990』と早川先生の『新TOEIC(R)テスト 出る語句1800』のどちらも大変信頼できる単語本です。賞味期限という点からは今でも、これからも十分に基礎力養成に活用することができるでしょう。

ただ、どちらも2009年前半に出ているので、2009年9月に出た公式問題集vol4さえ入っておらず、公式問題集のvol1からvol3までしか分析していないんです。


新TOEIC R TEST 出る順で学ぶボキャブラリー990新TOEIC R TEST 出る順で学ぶボキャブラリー990
(2009/04/10)
神崎 正哉

商品詳細を見る

『新TOEIC TEST 出る順で学ぶボキャブラリー990』
この本はTOEICに向けた語彙集です。目標スコアが470点~860点の方を想定して作りました。公式問題集3冊(模試6セット)から頻出語句を選び、例文と補足情報中に約3,300語を入れました。


新TOEICテスト出る語句1800[CD2枚付]新TOEICテスト出る語句1800[CD2枚付]
(2009/05/26)
早川 幸治

商品詳細を見る

『新TOEIC(R)テスト 出る語句1800』
■見出し語はTOEICテスト頻出の 1,000語■
 語彙の選定に当たっては、公式問題集や公表されている資料の全語彙をコーパス化して分析し、さらに公開テストを毎回受験している早川先生の蓄積データを 重ね合わせて、頻出1,000語を厳選しました。これらの見出し語の同意語・反意語・派生語などの関連語句800も同時に覚えられるように構成しており、 合計1,800語を収録しています。


derubo.jpg

公式問題集vol1からvol5に加えて、韓国のETSが韓国で発売した公式実戦10セット分を合わせると20セットになった現状からいうと少し物足りない感じがします。このデータ量の差が何を意味するかと言うと、デルボで言うと、第3章や第4章の見出し語選択の質に影響が出るんです。あまり出ないものが見出し語の中に選ばれてしまっています。

神崎先生の『新TOEIC TEST 出る順で学ぶボキャブラリー990』

第1章 毎回テストに出る 最頻出の210……ターゲットライン 470点
第2章 絶対忘れてはならない 頻出の330……ターゲットライン 600点
第3章 知っていると差がつく 応用の330……ターゲットライン 730点
第4章 高得点を狙う 上級の120……ターゲットライン 860点



新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
(2012/03/07)
TEX加藤

商品詳細を見る


これは、『新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ』の最後に関しても言えますね。リサイクルがあるので今年いっぱいの公開テストでの登場率は高いのかもしれませんが、今後どうなるかわ微妙な見出し語も含まれていると思います。

860点レベル 801-900
990点レベル 801-900


基本的にはどれも質の高い単語集ですから、信頼して学習すればいいのでしょうけれども、20セット分の公式データがでそろったのですから、20セット分のデータを分析した単語集が早く出てほしいということです。頻度を基にして単語集を作るのなら、データが多ければ多いほど信頼度は増しますから。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR