fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

細かいことですが、アラビア数字とローマ数字

 
2006年のTOEICリニューアルで変わったことで一番地味なのはパートの数字表示がローマ数字からアラビア数字に変わったことでしょうか。

以下のサイトでも新旧でパート表示が変わっています。
TOEICテストリニューアルの背景

toeicpart.png

以下の説明を読んでもかき分けていますよね。

リーディング セクションの変更点
▪ 従来のTOEICテストのパートVIを削除。
▪ 新TOEICテストのパート5は短文の中の空所に単語を補充。パート6では長文の中に複数ある空所に単語を補充。
新TOEICテストのパート7では2つの文書を読んで設問に答える問題を追加。


本家大元のETSのサイトでも以下のようにアラビア数字を使っています。

Test Content

The TOEIC® Listening and Reading test is a paper-and-pencil, multiple-choice assessment. There are two timed sections of 100 questions each. For more detailed information on test content, please see pages two and three of the TOEIC® Listening and Reading Examinee Handbook (PDF).
For information on disability accommodations, please see the Disabilities Accommodations page.
Section I: Listening
Test takers listen to a variety of questions and short conversations recorded in English, then answer questions based on what they have heard (100 items total).
▪ Part 1: Photographs
▪ Part 2: Question-Response
▪ Part 3: Conversations
▪ Part 4: Short Talks

Section II: Reading
Test takers read a variety of materials and respond at their own pace (100 items total).
▪ Part 5: Incomplete Sentences
▪ Part 6: Error Recognition or Text Completion
▪ Part 7: Reading Comprehension


まあ、問題分析と違いこのような点はトリビアですが、Part IIとかPart Vとか書いている人がいるとついつい気になってしまいます。。。旧TOEICからやり込んだ方なんでしょうかねえ。そんな人でも教材を作る場合は、しっかりとアラビア数字でパート表示してもらいたいです。

スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR