fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

宅急便って英語では?

 
生活に関わる表現を学ぶのもfluency向上にも役立ちます。「宅急便」は商標ですが、日常生活では普通名詞化していますよね。

(大辞泉)
たっきゅう‐びん【宅急便】
宅配便の商標名。→宅配便


(プログレッシブ和英)
宅配便|((by)) home delivery service

「和英辞典を頼るな」と言われるのは、字義通りの英語になりやすくて、その単語の実用的な含みを無視しがちというのもあるかもしれません。我々が日常的に使っている宅急便は、翌日配達という含みもありますから、next-day deliveryとかovernight deliveryという訳語もありということですね。TOEICでも商品の注文は登場するので慣れておきたい表現です。

(オックスフォード・ビジネス)
overnight
an overnight delivery of goods arrives the day after you order them:
Most of our products are available by overnight delivery.

このブログで何度も書かせてもらっていますが、このような「含み」を知っておけばよりスムーズにコミュニケーションがとれるようにになります。日本の事象では「含み」は無意識的に理解していますが、外国語では「含み」の知識が抜け落ちてしまっています。意識的に補うようにしていく努力が必要になります。結構、コミュニケーションの行き違いってどの会社でも起こっているんですよね。これは単に英語力不足だけではないと思います。

ヤマト運輸では以下のように宅急便を訳していました。毎日、翌日に、どこでもということが売りなんですね。TA-Q-BINというスペリングもこっていますね。このようにすれば、日本語のような読み方で読んでもらえそうです。

TA-Q-BIN is Door to Door Parcel Delivery Service.
365 Days a Year/Next Day Delivery

TA-Q-BIN is a delivery service for sending parcels 365 days a year.
TA-Q-BIN delivers on the next day to anywhere in the country (excluding certain regions).

「宅急便は翌日配達の含みがある」と書いたばかりですが、もしこれが当日配達が普通になれば、next-day deliveryという英語ではふさわしくなくなり、same-day deliveryと表現する必要が出てくるでしょう。

Wired最新号でウォルマートとアマゾンのsame-day deliveryの試みが紹介されていました。さらにeBayはsame-hour deliveryを実験的に進めているようです。

Faster Than Overnight: How Etailers Get You Stuff the Same Day You Ordered It
BY MARCUS WOHLSEN03.19.136:30 AM
Forget next-day delivery. The standard in online shopping is rapidly approaching next-hour delivery. Retail giants Walmart, Amazon, and eBay, and a few nimble startups, are testing same-day services, bringing whatever you desire—ice cream, toothpaste, a new TV—to your door, right now. To make it happen, the sellers are revving up supply chains that rely on algorithms of military-grade complexity and workers (human and robot) who roam vast distribution centers 24/7. The trillion-dollar online shopping economy is about to get bigger—and a lot faster.

記事ではWalmart, Amazon, eBayの注文処理プロセスを 1 Placing the order 2 Filling the order 3 Deliveryの3つに分けてイラスト付きで説明してくれていてとても分かりやすいですので、是非リンク先をご覧ください。

ここではTOEICで出題されたことで話題になったwaiveやgaugeが使われているBusinessweekの記事の方を見てみます。eBay Nowというサービスは、店で売っているものを valetと呼ばれるサービス員が買って届けてくれるというもののようですね。

E-Commerce
EBay and Amazon Eye Same-Day Delivery
By Meghan Walsh on August 10, 2012

Earlier this week, EBay (EBAY) invited select San Francisco customers to sample EBay Now—a shopping app that boasts same-day delivery. Bay Area residents who have received an invite will be able to download the app to their Apple (AAPL) iPhones and iPads. All of the products featured will be new and sold directly by local stores, including Target (TGT), Nordstrom (JWN), and Walgreens (WAG). Once you hit the “Bring It” button, your personal EBay shopping valet will pick up and deliver the item to wherever you are—the office, home, coffee shop. The Web auction house will waive the delivery fee for your first three purchases (which can’t cost less than $25), after which point a $5 surcharge will be tacked on. The beta pilot is only meant to gauge whether there’s an appetite. “Same-day services are satisfying both the convenient need of online shopping and immediacy factor of offline,” says Scot Wingo, chief executive officer of ChannelAdvisor, a global e-commerce software provider.

3回目の買い物まで送料がwaive(免除される)とあります。eBayのことをThe Web auction houseと言い換えています、こういう記事の書かれ方にも慣れたいです。

The Web auction house will waive the delivery fee for your first three purchases

これはまだパイロットのサービスで、需要があるかどうかgauge(見定める)ためのようです。

The beta pilot is only meant to gauge whether there’s an appetite.

TIMEやEconomistはハイカルチャーな話題になりやすいので、ビジネスマンはBusinessweekあたりのほうが読みやすいかもしれません。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR