fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

(小ネタ)Ginjo, CUP O'NOODLES

 


Miranda Julyの小説を読み終わったので、短編集のNo one belongs here more than youの方を読み始めました。小説の筋とは関係なんですが、小ネタをいくつか。ginjoって日本語について語っているのですが、そんな日本語ありましたっけ。。。

Once Carl had called me ginjo, which I thought meant “sister” until he told me it’s Japanese for a man, usually an elderly man, who lives in isolation while he keeps the fire burning for the whole village.

後Cup-o-Noodlesが出ていましたが、スペルが気になりました。

She bought fourteen frozen meals, a case of Cup-o-Noodles, a loaf of white bread, and three liters of Diet Pepsi. The one roll of toilet paper I purchased fit in my backpack. On the drive home I said a few words about the Los Feliz neighborhood, its diversity, before trailing off. I felt silly in the men's shirt; disappointment filled the car. She was scanning her calves for ingrown hairs and picking them out with her nails.
“So what exactly do you aspire to, acting-wise?” I said.
“What do you mean ?”
“Like do you hope to be in movies? Or theater?”
“Oh. Is that what my mom said?” She snorted. “I’m not interested in acting.”

Wikipediaを調べると、米国発売当時はCUP O'NOODLESだったようで、その名残でしょうか。あと米国の商品ではNoodlesと複数形に表記されているんですね。この辺りも日本人の感覚では分かりづらい部分ですね。

(Wikipedia)
表記は、原則として日本国内向けは「CUP NOODLE」で、日本国外では「CUP NOODLES」。ただし、日本国内でも「CUP NOODLES」表記で販売される商品も一部存在する(2014年4月発売のトムヤムクンヌードルなど[5])。また中国語では「合味道」と表記される[6]。当初アメリカで発売を開始した際には、CUP OF NOODLESの意味の「CUP O'NOODLES」の名称だった。1996年から2006年までの間、ニューヨークのタイムズスクエアに製品を模した巨大な看板が設置された。この看板はカップから湯気が出ており、カウントダウンではカップから花火を打ち上げるという演出がなされた。

資格サプリの動画で関正生先生がFile o Fishについて語っているのを昨年紹介させてもらいましたが、関先生がFile o Fishをわざわざ取り上げていなければ大して気にもとめなかったかもしれません。Cup ofの部分は音だけで言えば、Cup OよりもCup aのようですよね。だからか、Cup a soupという商品もあります。



ありがちな会話ですが、acting-wiseという-wiseはちょくちょく使われる表現です。Is that what my mom said?も小うるさい人への反撃に使いたいものですが、TOEICではどちらも登場しないでしょうね。

“So what exactly do you aspire to, acting-wise?” I said.
“What do you mean ?”
“Like do you hope to be in movies? Or theater?”
“Oh. Is that what my mom said?” She snorted. “I’m not interested in acting.”

(ウィズダム)
-wise
⦅主に話⦆…に関して(は), …の点では (!名詞に付く)
▸ price-wise
価格の点では
▸ time-wise
時間に関しては.

-wiseに関しては、security-wiseという表現がAmtrakの事故を受けて日本の鉄道技術を導入する可能性を取り上げていたところで登場していました。新幹線の安全性は自慢できますが、確かに在来線の事故はちょくちょくありますね。

Does Japan Have the Solution to Amtrak’s Problems?
BY ISAAC STONE FISH
MAY 13, 2015 - 5:52 PM

Safety-wise, Tokyo’s train system certainly is not any worse than Amtrak — though it might not be much better, either. “Amtrak is certainly not a notoriously dangerous mode of transportation,” said Clifford Winston, a transportation expert at the Brookings Institution think-tank. “We’re not behind the curve here.” And Tokyo has had its share of rail accidents, most notoriously in April 2005, when a commuter train derailed and crashed into an apartment building, killing 107 people on the train and injuring hundreds more.

スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR