fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

デルボに挫折した方に勧めたい単語本

 
世界一わかりやすい TOEICテストの英単語

何かと誹謗中傷の多い関正生さんです。確かにTOEIC歴が長い自分が見ると、TOEIC参考書も三番煎じもいいことをちょっと言い方を変えて言っているだけのこともあるので、先人の方たちへの尊敬をもっと持つべきだと思うことがあります。今回の単語本も相変わらず「単語の勉強といえば、単語集に載っている単語を努力でひたすら暗記……と思われがちですが、本書は従来の単語集とは一味違う「丸暗記なしに覚えられる」本」といつもの感じで宣伝されていますよね(滝汗)

ということで、今回新しく出たTOEIC単語本も自分の中ではハードルを高くしてみてみたのですが、結論から言って新風を吹き込んだ質の高い単語本になっています。可もなく不可もなくの出来ではなくしっかりとTOEICを研究されていて、かつ、英語初学者の方にどのように効果的に伝えられるかというところもきっちりと考え抜かれている作品になっています。特にデルボのように淡々と単語を紹介している単語本に挫折したような初学者に勧めたくなる本です。

印象レビューですが、以下が良い点とイマイチな点をまとめたものです。

良い点
とてもよくTOEICを分析されています
章立てに工夫が感じられます
イラストや写真を効果的に利用しています
すっきりしたレイアウトがみやすいです

イマイチな点
語源の説明が多い(好き嫌いが分かれそう)
赤いチェックシートの使い方が不明

見出語に選ばれた単語をパラパラ見るだけでもTOEICをよく研究されたなとすぐにわかります。後、前後の流れも考えて見出語が紹介されているので学習者が覚えやすいように工夫されています。それに無駄な訳語などは省かれているので効率よく進めるようになっています。ただ、同義語の紹介がほとんどないところは評価が分かれそうですが、初学者への負担を軽減しようとしたのかもしれません。

TOEIC的なマニアックな使われ方で、例えばwheelで動詞「(車輪がついたものを)動かす」という意味を紹介していましたが、公式問題集vol5にも誤答の錯乱肢で以下のような文が出ています。

Items are being wheeled into a van.
品物がバンに台車で運び込まれている。

(後で調べて分かったのですが、TEX加藤さんの金フレにもパート1の重要語として紹介されていました。金フレのすごさも同時に感じました)

あと、誰でも思いつきそうなことではありますが、なかなか単語本で実現していなかった単語紹介のスペースで写真やイラストを使っているところもポイントが高いです。なくても覚えられますが、画像やイラストを見た方が理解しやすいだけでなく、単調になりがちな単語本のアクセントにもなります。

イマイチな部分としてあげたのは、単語の説明で語源からの説明がとても多いことです。これは単にYutaの趣味かもしれませんが、語源の説明よりも実際のTOEICの使われ方の方を読みたかったです。このあたりは好き嫌いが分かれるのではないでしょうか。あと付属の赤のチェックシートの使い方も不明です。見出語部分は英語が黒で日本語の意味が赤、例文の中の見出語の英語は赤で例文の訳が黒なのでチェックシートで隠してもわかってしまうんです。何がしたかったのでしょうか。。。

今更TOEIC単語本という気持ちもあったのですが、まだまだ単語本にも新たな切り口があるのだなとワクワクさせられた本でした。関先生の見やすくする取り組み、わかりやすく伝えようとする取り組みには大変感心させられました。

次に読んでみたいTOECI単語本は古澤先生のものでしょうか。週刊ダイヤモンド15年4月4日号での「TOEIC 40回超の満点ホルダーが教える 必勝ボキャブラリー150 古澤弘美●TOEIC専門塾「英語屋」専任講師」の単語・フレーズの選択はキレッキレッですばらしいものがありましたから。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR