fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

こういうのもある

 
ポツダム宣言が話題になったので、確か公文書を紹介した英語学習書があったなと、部屋を捜索したところ無事発見しました。薬袋善郎先生の下記の本です。別にこのタイトルの記事をシリーズ化するつもりはないのでご安心を。

英語で読む!日本の歴史を決めた公文書

(本の紹介)
日米和親条約や下関条約,日独伊三国条約,ポツダム宣言など,日本の歴史の転換点となった公文書の英文を読む。文法的な解説,歴史的背景にも触れながら,その文書に秘められた真実のドラマを追う。

はじめに
本書の使い方

1853年 米使ペリー、浦賀に来航
1854年 日米和親条約
1858年 日米修好通商条約調印
1867年 大政奉還。王政復古の大号令
1868年 明治改元
1877年 西南戦争
1878年 竹橋騒動
1882年 軍人勅諭
1889年 大日本帝国憲法発布
1890年 第一回衆議院議員総選挙
1894年 日清戦争
1895年 下関条約
1902年 第一次日英同盟協約調印
1904年 日露戦争
1905年 ポーツマス条約調印
1910年 日韓併合
1922年 ワシントン海軍軍縮条約調印
1930年 ロンドン海軍軍縮条約調印
1931年 柳条湖事件【満州事変始まる】
1933年 国際連盟脱退
1937年 盧溝橋事件【日中戦争始まる】
1939年 ノモンハン事件
1940年 日独伊三国条約
1941年 日ソ中立条約調印
1941年 ハル・ノート
1941年 対米英宣戦布告【太平洋戦争始まる】
1942年 ミッドウェー海戦敗北
1944年 サイパン島の日本軍全滅
1945年 広島、長崎に原爆投下。ソ連、対日宣戦布告
1945年 ポツダム宣言
1946年 天皇、人間宣言。極東国際軍事裁判開始
1946年 日本国憲法


この本で紹介されているのは下記の7文書でポツダム宣言も入っていました。

1)1854年 日米和親条約
2)1882年 軍人勅諭
3)1895年 下関条約
4)1940年 日独伊三国条約
5)1941年 ハル・ノート
6)1945年 ポツダム宣言
7)1946年 日本国憲法

各文書は4つのパートに分かれ、本文は英語と日本語とを見開きで読み比べることができます。

文書の概略
本文(英語と日本語が見開きで、文語的な日本語には現代語訳が添えてあります)
英語の文法的解説
公文書の素顔を覗いてみる

解説なども含めて各文書30ページずつ割いているので読み応えがあります。英語の文法的解説には語注もあるので、英語学習もできるよう便宜が図られています。安倍首相をけしからんとする人が多いですが、こういう本が今は絶版なんですから、この国民あっての政治家なんでしょう。


スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR