fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

そのへんは俺がすべての責任をとるよ

 
神崎先生のブログで、TOEIC120回目の感想で以下のようにありました。

Part 5:超難
稀にみる難しさ、というか過去最難と言ってもいいくらいの難しさ。迷った問題が5~6問あり、40問に20分かかった。
"take complete responsibility" 82,500 hits
"take complete responsibilities" 13,900 hits


受験していないのでこの問題についてはコメントできませんが、村上春樹1Q84での「そのへんは俺がすべての責任をとるよ」の訳としてI'll take complete responsibility.とありました。

「だから案ずることはない。今日からさっそく作業を始めてかまわない」
「小松さんがそう言うのなら、僕はかまいません。見込み発車でものごとを始めて、あとで『あれは無駄骨だったね』みたいなことになりたくなかっただけです」
「そのへんは俺がすべての責任をとるよ」

“All I'm saying is, don't worry. You can start the job today.”
“If you say so, it's fine with me. I was just trying to avoid kicking myself for starting too early.”
“Let me worry about that. I'll take complete responsibility.”


辞書によって可算・不可算の分類は違っていますが、ルミナスの分け方は「責任」の意味は不可算、「職務」の意味は可算としています。個人的にはこの分類である程度はカバーできると思っています。

(ルミナス抜粋)
[U] (仕事・事故などに対する)責任, 責務; 責任能力.
・He has a [no] sense of responsibility. 彼には責任感がある[まるでない].
・I will take full responsibility for the accident. 事故の責任は私が全面的に負います.

[C] (責任のある)職務 (duty), 職責, 責任を負っている仕事[人].
・the varied responsibilities of the presidency 大統領職の様々な責務.
・Doctors have a responsibility to their patients. 医者は(職務上)患者に尽す責任がある.


ロングマンも似たような分類です。

(ロングマン)
[uncountable] blame for something bad that has happened
responsibility for
By resigning he is trying to avoid responsibility for the political crisis.
The management accepts no responsibility for cars left in the car park.
The Chairman of the airline accepted full responsibility for the accident.

[countable] something that you must do as part of your job or duty:
My responsibilities include answering the phone and dealing with customer enquiries.


ロングマンにあるMy responsibilities includeの例文のようにTOEICでも複数形の場合はすべて「職務」「職責」の意味でした。「職務」「職責」とすると硬いので出る語句にあるように「仕事内容」とか「担当」のように捉えればしっくりくるでしょう。

(出る語句1800)
responsibility [名]責任、義務
求人広告において、Responsibilities include 〜「仕事内容は〜を含む」のように用いられる。be responsible for 〜「〜に責任がある」は重要表現。

韓国ETSの語彙本VOCAもこのかたちの例文を紹介しています。日本の公式vol2パート7にある文章です。

Your responsibilities will include maintenance of and upgrades to the company's computer network.

ついでに柴田先生の『入門ビジネス英語』のLesson2でresponsible forの解説があったので合わせて紹介します。ビジネス英語の初歩として定番のものですね。

I’m in charge of overseas projects.
海外プロジェクトを担当しています。

仕事について語る時の必須表現です。同様に、responsibilityの形容詞responsibleを使ったI’m response for 〜という表現もよく使います。今日のフレーズも、I’m responsible for overseas projects.と言い換えることができます。また、リチャードの発言のI’m responsible for our legal department.のようにresponsible forのあとに部署を続ける場合は「(その部署の)責任者」であることを意味します。


単複、可算・不可算の区別も大切なことではありますが、仕事内容を伝えるさいの表現にも慣れておきたいです。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR