fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

(小ネタ)新戦力を英語で

 
過去のブログ記事でadditionという言葉が「新規加入した人」について使えることを指摘しましたが、映画予告編で登場していました。エマストーンです。

TEX加藤さんの金のフレーズの見出し語はadditionalでhire additional staff(追加のスタッフを雇う)というフレーズを紹介しています。解説部分で動詞addなどと一緒にadditionが記載されていました。additive(添加物)があるのはパート5なんかで出題されたからでしょうか。。。

さすがTEXさんだと感心したのはaddition(追加、新戦力)と書いていたことです。こういう派生語の説明は辞書の受け売りで済ませてしまうのが多いんですよ。もし単に辞書的な説明でいいやと思えばaddition(追加分、追加されたもの[人])とでもしたと思うんです。

勝手な想像ですがTEXさんはそんな安易なことはせずこういう部分にもTOEICで使われる意味である「新戦力」を加えたのではないかと思いました。例えば、求職に関するreference letter(紹介状)で以下のように推薦しているものがありました。

I believe Frank would be an excellent addition to your library staff.




予告編のスクリプト
1分5秒すぎ
I will be an invaluable addition to our mission.
I've lone wolfed it all the way. That's who I am.

an invaluable addition toという表現は「即戦力」とかそんな感じでしょうか、このコロケーションで覚えてしまいたいです。ケンブリッジではa welcome/useful addition toの形が紹介されていました。

ここではI will be an invaluable additionと自分で言ってしまっています。TOEICでI will be an invaluable additionが登場するとしたら、面接の場面や新チーム募集の場面での自己アピールになるでしょうか。通常は現社員に新規社員を紹介する場面で、三人称として使われるのが普通でしょう。

addition
[C] something that has been added to something else:
A secretary would be a welcome/useful addition to our staff.
humorous I hear you're expecting a small addition to the family (= you are going to have a baby)!
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR