Posted at 2015.07.09 Category : 未分類
Foreign AffairsもNatureもRobotを取り上げるようになっています。Natureはロボットと倫理について、Foreign Affairsの方はRobot特集でした。
Machine ethics: The robot’s dilemma
Working out how to build ethical robots is one of the thorniest challenges in artificial intelligence.
Boer Deng
01 July 2015
Foreign AffairsによるRobot特集の目次です。
Hi, Robot
What's Inside the New Issue
Gideon Rose
The Robots Are Coming
How Technological Breakthroughs Will Transform Everyday Life
Daniela Rus
Will Humans Go the Way of Horses?
Labor in the Second Machine Age
Erik Brynjolfsson and Andrew McAfee
Same as It Ever Was
Why the Techno-optimists Are Wrong
Martin Wolf
The Coming Robot Dystopia
All Too Inhuman
Illah Reza Nourbakhsh
The Next
Safety Net
Social Policy for a Digital Age
Nicolas Colin and Bruno Palier
冒頭の動画はForeign Affairsの表紙作成の裏話でした。典型的なイメージをロボットでアレンジしたものを表紙にするコンセプトで最終的に選ばれたのがハムレットの墓掘りの場面でした。やっぱりハムレットは「自分とは何か」と内省するイメージがあるのでしょうか。メルギブソンとケネスブレナーのものがすぐに見つかりましたが、演じ方もずいぶん違いますね。
HAMLET
Let me see.
Takes the skull
Alas, poor Yorick! I knew him, Horatio: a fellow of infinite jest, of most excellent fancy: he hath borne me on his back a thousand times;
and now, how abhorred in my imagination it is! my gorge rises at it. Here hung those lips that I have kissed I know not how oft. Where be your gibes now? your gambols? your songs? your flashes of merriment, that were wont to set
the table on a roar? Not one now, to mock your own grinning? quite chap-fallen? Now get you to my lady's chamber, and tell her, let her paint an inch thick, to this favour she must come; make her laugh at that. Prithee, Horatio, tell
me one thing.
ハムレット
見せてくれ。
頭蓋骨をとる
ああ、可哀そうなヨリック、ホレイシオ、おれはよく知っているんだ。素晴らしく奇抜な冗談ばかり言っていた。いつもおれを背中におぶってくれた、それが今この姿、想像するだにおぞましい。吐き気がする。ここに唇があって、おれは数え切れなくくらいキスをした。おまえのあざ笑いはどこへ行った、おまえの跳ね回る姿、いつも食卓を爆笑させたあの陽気な冗談はどうした、にやりと笑ったおまえのこのどくろの出っ歯をあざ笑うものはないのか。あごがすっかり落ちて。どこかのご婦人の部屋へ行け、そしてこの顔に一インチも厚化粧をしてもらえ、それで婦人を笑わせたらどうだ。どうか、ホレイシオ、一つ教えてくれ。
ええ、Yutaはハムレットが念頭にあるとは夢にも思っていませんでした。。。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)