fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

シャーロック・ホームズのように考える

 

Mastermind: How to Think Like Sherlock HolmesMastermind: How to Think Like Sherlock Holmes
(2013/01/17)
Maria Konnikova

商品詳細を見る

Mastermind: How to Think Like Sherlock Holmesという本が出ているようです。シャーロック・ホームズのように考えるにはどうしたらいいのかを、科学的な知見を交えながら教えてくれるみたいです。それでもこの著者の方の話を聴くと実践を積んで観察力を磨くしかないとしごく真っ当なことを語ってらっしゃいます。



トランスクリプトはこちら
Maria Konnikova: It’s important to remember that Holmes wasn’t born Holmes. Holmes was born like you and me but probably with greater potential for certain elements of observation, but he learned over time to think like Sherlock Holmes. At the beginning, he probably thought more like Watson because that’s more of our natural state. He’s able to attain what he does because he’s become an expert of sorts at observing.
(ホームズは生まれながらにホームズだったわけではないことを思い起こすとは重要です。ホームズは皆さんや私と同じように生まれたのですが、きっと観察に関する点で大きな潜在能力があったのでしょう。最初の頃は、ホームズもどちらかといえばワトソンのように思考していたでしょう。そちらのほうがずっと私たちの自然な状態に近いですから。ホームズがあのようなになれたのは観察することにおいて熟達したからでしょう)

He’s become an expert at person perception. What I mean by this is he has thousands and thousands of hours of practice, and that practice has been interwoven with feedback. So I look at you and I tell you something about yourself. And you say, “No, that’s actually wrong. That has nothing to do with me at all.” Or you say, “Wow. How did you know that?” So I’m learning which details matter, which details don’t matter, which observations are logical, which ones are false. And over time I build up that expertise that will allow me to look at you and in one second say, “Hey, Watson, I think you’ve been in Afghanistan.” And it seems like it’s completely just out of the blue, oh, my God, how did he know that? But then if you go back, you’ll see that this is not intuition in the sense of just “I knew it.” It’s intuition in the sense of expertise, in the sense of judgment that has been honed over years and years of practice.
(ホームズは人物観察に熟達しました。指摘したいことは、ホームズは何千時間も実践を積んでおり、この実践はフィードバックによって強化されていることです。私があなたを見て、あなたについて何か伝えたとします。「違います、そうではありません。私とは全く関係ありません」か、「すごい。どうして知っていたのです」と返答するでしょう。それによって私は、どの細部が重要で、どの細部が重要でないかを学んでいるのです。徐々にこの専門能力が身についていき、あなたを見れば一瞬で「ワトソンさん、あなたはアフガニスタンにいましたね」と言えるようになるのです。全く唐突な事に思えるので、一体どうして、そんなことを知っているのだとなるのですが、後で検証してみると、単なる「そう思っていたよ」という意味の直感ではないことが分かります。この直感は専門技能によるもので、何年もの実践を経て磨かれてきた判断力によるものなのです)

シャーロック・ホームズって人物は、推理以外は大したことがないという設定だったのですね。ウィキペディアにあった説明であらためて感じました。

Sherlock Holmes–his limits
1. Knowledge of Literature.–Nil.
2. ” ” Philosophy.–Nil.
3. ” ” Astronomy.–Nil.
4. ” ” Politics.–Feeble.
5. ” ” Botany.–Variable. Well up in belladonna, opium, and poisons generally. Knows nothing of practical gardening.
6. Knowledge of Geology.–Practical, but limited. Tells at a glance different soils from each other. After walks has [22] shown me splashes upon his trousers, and told me by their colour and consistence in what part of London he had received them.
7. Knowledge of Chemistry.–Profound.
8. ” ” Anatomy.–Accurate, but unsystematic.
9. ” ” Sensational Literature.–Immense. He appears to know every detail of every horror perpetrated in the century.
10. Plays the violin well.
11. Is an expert singlestick player, boxer, and swordsman.
12. Has a good practical knowledge of British law.


シャーロックホームズ ―― 彼の限界
1.文学の知識 ―― 皆無。
2.哲学の知識 ―― 皆無。
3.天文学の知識 ―― 皆無。
4.政治学の知識 ―― 貧弱。
5.植物学の知識 ―― 様々。ベラドンナ、阿片、毒草全般には詳しい。実用的園芸に関しては知識がない。
6.地理の知識 ―― 実用的だが限界がある。土壌を一目見ただけで違いを言い当てられる。散歩の後、ズボンの跳ねを私に見せて、その色と堅さでロンドンのどの場所でそれが付いたか私に語った。
7.化学の知識 ―― 深い。
8.解剖学の知識 ―― 正確だが体系的でない。
9.異常な事件記録の知識 ―― 膨大。彼は今世紀に起きた惨事の全ての詳細を知っているようだ。
10.バイオリンを上手に弾く。
11.熟練の木刀選手、ボクサー、剣士。
12.イギリス法に関する極めて実用的な知識を保有。


He’s become an expert at person perception. What I mean by this is he has thousands and thousands of hours of practice, and that practice has been interwoven with feedback.
(ホームズは人物観察に熟達しました。指摘したいことは、ホームズは何千時間も実践を積んでおり、この実践はフィードバックによって強化されていることです)

また、別のところでホームズのような能力もexpertiseという言葉で表現していました。やっぱり時間をかけて技能を磨いていくしかないんでしょうね。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR