fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

(補足)この新語は押さえておけ!

 
Reimaginという言葉。英語学習を例にとれば、横山カズさんの「パワー音読」なんかは音読をreimagineしたとと言えそうですね。

コンサル会社はやっぱり使っていました。まずマッキンゼーのReimagining India: A conversation with Anand Mahindraという動画。



マッキンゼーの動画は2013年ですが、アクセンチュアのReimagining Healthcare: Reimagining Quality, Pricing and Accessは今年のものです。



health careやhealth care providerは医療も入ることは気をつけておきたいです。動画を見ればそのあたりは伝わりますね。そのようなニュアンスをしっかり伝えてくれているウィズダムの語義説明はありがたいです。

(ウィズダム)
health care
(主として医療機関が行う)健康管理, 医療.


(weblio)
HEALTH CARE PROVIDER
健康管理提供者
ヘルスケアサービスを行うことが認められている人.プライマリ・ケア医は別としても,HEALTH CARE PROVIDERには医師以外にこの訓練をうけた者も含む.たとえば,歯科医師,薬剤師,診療助手,理学療法士,看護婦,臨床看護婦,保健婦,心理学者,そのほか健康維持に関係する人々である.


TOEICの公式問題集vol2で出題された記事の文章が以下ですが、healthcare costsとmedical costsがほぼ同義で用いられているのがわかります。

Increasing health care costs remain an issue of great concern for many employers. "People are working more hours, and at the same time, medical costs are rising, so it makes sense to promote wellness," says Morris Hsiu, health services coordinator for Greenview Marketing in Kelowna, British Columbia.
多くの雇用主にとって健康管理費の増大は依然として懸念される問題です。「仕事時間が増えれば、同時に医療費も増えます。それなら、健康を増進するのが理にかなっています」と言うのは、ブリティッシュ・コロンビア州のKelownaにあるGreenview Marketing社で医療サービスをコーディネートするMorris Hsiu氏。


厳密に言えば、healthcare costsの方が対象範囲が医療費以外にも大きそうですが、ほんとのケースで日本語の「医療費」に当たると考えて問題ない感じです。診療所なんかもhealth clinicですしね。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR