fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

動詞serveのTOEICでの使われ方

 


We will soon be arriving at the Tokyo terminal. Please be sure to take all your belongings with you. Thank you for traveling with us, and we look forward to serving you again.

紹介した動画は新幹線ですが、中央線が終点の東京駅についても似たようなアナウンスが流れるんですね。we look forward to serving you again.というのに絡めて動詞serveのTOEICでの使われ方です。基本単語の理解はなかなか難しいです。スコア990を連続して取ったとしても、教師として高い評価を得ていても、基本語をしっかり理解しているとは限らないですから。

serve.jpg

前のブログでもserveを調査したかもしれませんが、今回も改めてやってみました。TEXさんの金のフレーズ通りの使われ方ですね。本当に信頼できる語彙本です。

(金のフレーズ)
serve
to better serve our customers
お客様により良いサービスを提供するため [動]サービスする
A dessert is being served.
デザートが出されている [動](食事を)出す
serve as the president.
社長としての役割を果たす [動] 役割を果たす


熟語で登場するserveについては「定型表現」のセクションで取り上げてくれています。

on a first-come, first-served basis 先着順で
LRどちらでも使われる基本表現。

まあ、それだけだと芸がないので少し補足します。

1. 〈飲食物〉を出す →5割強が受動態
2. 〜にサービスを提供する →8割が人、2割が地域
3. 務める、serve as →7割がserve as
4. on a first-come, first-served basis

1. 〈飲食物〉を出す →5割強が受動態

パート1以外にもホテルやレストランが登場すればこの語義で使われています。パート1以外でも受動態で使われることが多いので慣れておきたいです。まあ、さすがに現在進行形の受動態はパート1だけですが。。。

Waiters are serving beverages to the customers.
Meals are being served in a dining room.

2. 〜にサービスを提供する →8割が人、2割が地域
目的語が人の場合は列車のアナウンスのように定型表現として使われることがほとんどです。サービス対象で地域が使われることもあります。

We look forward to serving you again.

Our family-owned and -operated music stores have been serving the Dublin area for over 50 years.


3. 務める、serve as →7割がserve as
「ある役職を務める」を際にserve asが登場することが多いです。モノが主語の場合は「〜の役目を果たす」という意味になります。
She is cochair of the National Heritage Commission and currently serves as the chair of the ASEAN Culture Foundation.

This memo serves as a reminder of official hospital policy regarding the use of personal electronic devices


4. on a first-come, first-served basis
座席か講座などが「先着順」であることを伝える場合に使われています。使用される場面は限られるでしょうね。
Seats will be assigned on a first-come, first-served basis, so it would be best to arrive no later than 11:00 A.M.

ここからはserveとは無関係になりますが、列車のアナウンスをまとめてくれているすごいサイトがありました。

通勤電車で英語の勉強をしよう!

以前取り上げたオックスフォードコンマ、このサイトではなぜこのコンマが必要になるか具体例とともに説明してくれています。

番外編2 オックスフォードのコンマ

(a) I invited the acrobats, President Obama and the Queen of England to a party.
(b) I invited the acrobats, President Obama, and the Queen of England to a party.

コンマのあるなしで, 下記の2通りに読めてしまいます。
(a) 「アクロバット演者であるオバマ大統領とイングランド女王」を会に招いた
(b) アクロバット演者、オバマ大統領、イングランド女王を会に招いた
常識で考えてオバマ氏と女王はともにアクロバットしませんので, 自動的に(b)の意味で置き換えますが, 書いたことが複数の意味に取られないためにもコンマの存在には気を配る必要があります。


TOEICがオックスフォードコンマを採用しているのも、誤解のないクリアなコミュニケーションを目指しているからといえそうです。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR