Posted at 2015.07.19 Category : 未分類
紀伊国屋書店や渋谷駅などで無料配布している季刊TimeOutの最新号は旅行特集でした。外国人にとってはwabi sabiやzenを日本に見出したくなるもんなんでね(苦笑)
50 Things to do in Japan
Find your wabi sabi (hint:it’s not in Tokyo)
1位に選ばれたのは動画にあった茶室。英語から漢字に戻すのは難しいです。Kou-An Glass Tea Houseは「ガラスの茶室-光庵」なんですね。TimeOutではSee tradition reimaginedというタイトルがついています。紹介したばかりの動詞reimagineが使われていて個人的にも嬉しいです(笑)
1 See tradition reimagined
KOU-AN Glass Tea house,
Designed by Tokujin Toshioka
When one thinks of tea houses, one usually imagines wooden walls and tatami mats. Which makes KOU-AN Glass Tea House, a new art work created by artist and designer Tokujin Yoshioka, all the more intriguing. Located in Kyoto, the glass structure is intended to reinterpret Japan’s tea ceremony tradition. (後略)
デザイナー吉岡徳仁さんのインタビューがJapan Timesにありました。
STYLE & DESIGN
Kou-an glass teahouse gives tradition clarity
BY SACHIKO TAMASHIGE
50箇所紹介されているのですが、5番目までは以下です。
02 Play in a giant sand box
Tottori Sand Dunes
03 Wander the setting ot ‘Tokyo Story’
Onomichi
04 Feed the deer
Nara Park
05 Canoe down a paradise river
Iriomote Island- Hoshino Resorts Risonare
尾道というと大林監督というイメージがありますが、やはり外国人にとっては、小津 安二郎監督の『東京物語』といった方が通りがいいようです。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)