fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

(続)英文記事らしい書き出し

 
Fortune CEO Dailyという雑誌Fortuneのメルマガを購読しているのですが、9月3日のCyberという書き出しもピンと来ない人もいるかもしれません。もちろんYuta自身も以前ブログで取り上げるまでは知らなかったものですが。。。

If "plastics" was the word for 1967, "cybersecurity" may be it for 2015. In the age of the mega-hack, companies are scrambling to protect themselves. And that has spawned a bewildering array of products and services for cyber protection. Tanium yesterday jumped to the head of the pack, closing a $120 million fundraising that left it with a value of $3.5 billion -- overshooting by a billion our report earlier this month that it would hit $2.5 billion.

(後略)



以前の記事でも就職関連のトピックで使われていたネタですので、大学卒業後の就職先で有望な業界はどこかという話でよく使われるものという感じでしょうか。こういう背景知識は「教養」「文化」という大げさなものではなく、「若大将」といえば加山雄三といった日本人だと自然に馴染んでいるものに属していると思います(リアルタイムで番組を見ていないYutaでも知っているというのは考えてみればすごいことですよね。ネイティブ語学者は無意識にでもたくさんの情報に触れているということでしょう)。

ネイティブにはピンとくるトピックは背景知識を共有していない我々は???と?マークが並んでしまいますね。こういうのはたくさん素材に触れて馴染むしかないんですよね。imidasとか現代用語の基礎知識とかの英語学習版があったとしても、同じように読まないでリビングに置きっ放しになってしまうでしょうから。。。

このメルマガで面白いと思った書き出しの一つは以下です。

September 1, 2015

I'll be brief this morning, as I have to catch an early train into the city. (Didn't magazine editors have car service in the old days?)

All eyes are again on China, where a key manufacturing index signaled contraction. That caused global markets to swoon - although in Shanghai, the government-led rescue effort kicked in after lunch.


斜陽産業になってしまっているメディアの自虐ネタですね。こういうimplicationの積み重ねが長文読解の理解力にもつながってくるので道のりは長く感じてしまうでしょうが、こういうのがつながり出すと推測が働きやすくなるので読書がとても楽になります。ニュアンスが掴みやすくなるという大きなメリットも出てきますね。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR