fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

単語を知らなきゃ聞き取れない

 


今年のラマダーンは6月だったようですが、イギリスのキャメロン首相もメッセージを寄せています。I’d like to send my very best wishes to everyone observing the holy month of Ramadan.と「…をお祝いする」にあたる動詞としてobserveが使われていますね。

とてもはっきり話しているものなのでわかりやすいのですが、最後の方でごにょごにょとしか聞こえなかった部分がありました。スクリプトで確認すると、Iftarと言っているようです。

families, friends and communities come together at Iftar each evening

先ほど紹介させていただいた本でも取り上げられているものでしたが、なじみのない単語がくると分からないものですね。

iftarという単語はロングマンなどの学習英英辞典には載っていませんが、ネイティブ向けの辞書では見出語になっています。

(コリンズ)
iftar, Iftar
the meal eaten by Muslims to break their fast after sunset every day during Ramadan


(アメリカンヘリテージ)
iftar, Iftar
Islam
The evening meal that breaks the daily fast during Ramadan, traditionally featuring the fruit of the date palm as a first course.


Websterには載っていませんでしたので、このあたりは西洋文化中心なのか、単に改訂が長い間されていないだけなのか、わかりません。

オバマ大統領はメッセージだけでなく自らイフタールの食事会を開催していました。キャメロン首相はRamadan Mubarak to you all.と締めていましたが、オバマ大統領は To all of you, and to Muslim Americans across the country -- Ramadan Kareem.とRamadan Kareemという表現を使っていました。どちらも「ラマダーンおめでとう」ぐらいの意味のようです。



ついつい自分がついさっきまで知らなかったのを棚にあげて、日本の政治家は国際感覚がないからイフタールなんて知らないだろうと思ってしまったのですが、我が国の首相もイフタールを開催していました。

平成27年6月30日
在京イスラム諸国外交団とのイフタール



スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR