Posted at 2016.02.04 Category : 未分類
先週のTOEICで動詞awardが出題されたようですね。どんな問題が出たのかわかりませんが、公式問題集ではどのような使われ方をしているのか確認してみたいと思います。
awardには名詞と動詞があるわけですが、ロングマンで確認すると名詞の方が圧倒的に使われていることが確認できます。TOEICでも9割近くが名詞として使われていました。
名詞award 書き言葉1000語レベル 話し言葉2000語レベル
動詞award 書き言葉3000語レベル
動詞の使われ方についてはオックスフォードなど英英辞典で紹介されているような構文が登場していました。
(オックスフォード)
award
to make an official decision to give something to someone as a payment, prize, etc.
award something (to somebody) The judges awarded equal points to both finalists.
award (somebody) something The judges awarded both finalists equal points.
くわしい文型は以下をご覧ください。

受動態が8割以上を占めていますが、このあたりは常識的にも理解できます。例えばアカデミー賞の場合、どの賞が誰にいくのかが関心事であり、主催者のアメリカ映画芸術科学が表に出ることはほとんどありませんよね。ですからメインは以下のようなかたちだったのもうなづけます。
受賞者 be awarded 賞
Two Kimberley-based companies have been awarded this year's Commerce & Technology Review Awards.
*この文では契約関連のRolant Manufacturing was awarded the contractとaward A a contractのも含めています。
賞 be awarded to 受賞者
This year’s Middletown Poetry Prize will be awarded to Mie Hasegawa
ということでオーソドックスな文型がTOEICでも使われていることがわかると思います。何か特別な使われ方がTOEICで出るとTOEICではそれしか使われないような印象になってしまいやすいので気をつけたいです。初学者は特に基本を押さえることを優先させたいですね。
awardには名詞と動詞があるわけですが、ロングマンで確認すると名詞の方が圧倒的に使われていることが確認できます。TOEICでも9割近くが名詞として使われていました。
名詞award 書き言葉1000語レベル 話し言葉2000語レベル
動詞award 書き言葉3000語レベル
動詞の使われ方についてはオックスフォードなど英英辞典で紹介されているような構文が登場していました。
(オックスフォード)
award
to make an official decision to give something to someone as a payment, prize, etc.
award something (to somebody) The judges awarded equal points to both finalists.
award (somebody) something The judges awarded both finalists equal points.
くわしい文型は以下をご覧ください。

受動態が8割以上を占めていますが、このあたりは常識的にも理解できます。例えばアカデミー賞の場合、どの賞が誰にいくのかが関心事であり、主催者のアメリカ映画芸術科学が表に出ることはほとんどありませんよね。ですからメインは以下のようなかたちだったのもうなづけます。
受賞者 be awarded 賞
Two Kimberley-based companies have been awarded this year's Commerce & Technology Review Awards.
*この文では契約関連のRolant Manufacturing was awarded the contractとaward A a contractのも含めています。
賞 be awarded to 受賞者
This year’s Middletown Poetry Prize will be awarded to Mie Hasegawa
ということでオーソドックスな文型がTOEICでも使われていることがわかると思います。何か特別な使われ方がTOEICで出るとTOEICではそれしか使われないような印象になってしまいやすいので気をつけたいです。初学者は特に基本を押さえることを優先させたいですね。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)