fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

祝! 日本人受賞

 


世界報道写真大賞の発表がニュースになっています。財団のウエブサイトでもプレスリリースがありました。プレスリリースの構成はだいたい決まっていて今回のプレスリリースもその構成に従っています。

第一段落 発表内容の概要
第二段落 発表内容の補足説明
第三段落 主要人物のコメント 

World Press Photo of the Year 2015 goes to Warren Richardson
Posted February 18 2016


The World Press Photo of the Year honors the photographer whose visual creativity and skills made a picture that captures or represents an event or issue of great journalistic importance in the last year.
Richardson’s picture–which also won first prize in the Spot News category–shows refugees crossing the border from Serbia into Hungary, near Horgoš (Serbia) and Röszke (Hungary). Taken at night on 28 August 2015, this man and child were part of the movement of people seeking to cross into Hungary before a secure fence on the border was completed.
Richardson is a freelance photographer, currently based in Budapest, Hungary. He explained how the picture was made:
I camped with the refugees for five days on the border. A group of about 200 people arrived, and they moved under the trees along the fence line. They sent women and children, then fathers and elderly men first. I must have been with this crew for about five hours and we played cat and mouse with the police the whole night. I was exhausted by the time I took the picture. It was around three o’clock in the morning and you can’t use a flash while the police are trying to find these people, because I would just give them away. So I had to use the moonlight alone.


大賞以外も発表されていてPeopleのStories部門で一等を小原一真さんが受賞されていました

Exposure
People, first prize stories

July 12, 2015
"My mother said that it was a typically quiet day, warm and windy. She and my father opened the window and they felt completely safe on the day of the explosion, the 26th of April 1986."
The world’s worst nuclear accident happened on 26 April 1986 at the Chernobyl nuclear power plant. Just 5 months after the disaster, a girl was born in Kiev just 100 km south from Chernobyl. The wind included a great amount of radioactive elements, and the girl became one of the victims of the tragedy. This series of pictures represent the last 30 years of the life of that invisible girl. All pictures taken on old Ukrainian color negative films, which were found in the city of Pripyat, located 5 km from the Chernobyl nuclear power plant.

(Yutaざっくり訳)
暴露
People, first prize stories
July 12, 2015年7月12日
「いつものように静かで、暖かく風の強い日だったとお母さんは言っていたわ。お父さんと一緒に窓を開けて、安心しきっていたの。その日は爆発があった日で、1986年4月26日だった。」
世界最悪の原発事故がチェルノブイリ原発で1986年4月26日に起きた。大惨事からちょうど5ヶ月後に少女が生まれたのはチェルノブイリから南に100キロのキーエフだった。その風には大量の放射性物質が含まれていて、少女は惨劇の被害者の一人となった。この写真シリーズはこの姿の見えない少女の30年間の人生を表現している。すべての写真はウクライナの古いカラーネガフィルムで撮影されている。フィルムはチェルノブイリ原発から5キロに位置するプリピャチという街で見つかったものである。

小原一真さんは今月末に大阪でトークショーを行うのですね。東京だったら行きたかったです。。。



『Silent Histories』
太平洋戦争下の空襲で犠牲を負った子どもたちの戦後を負った写真集「Silent Histories」。爆撃によって足を失ったり、孤児になった子どもたちはその傷をいやすことも出来ないまま、世間の目を避け、戦後の長い期間を生きてきました。写真家による様々なアプローチによって、犠牲者の沈黙の歴史を伝えます。写真集は2014年に手製本として45部のみ製作され、アメリカのTIME紙、イギリスTelegraph紙をはじめ、国外の様々な媒体でBest Photobook2014に選ばれ、2015年にはメキシコ、スペインを拠点とする出版社Editorial RMから1,900部が出版されました。

スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR