Posted at 2016.03.13 Category : 未分類
最初の通訳の言葉を聞き取ってみてください。お堅い会議の決まり文句を知っているかどうかで聞き取りに差が出ると思います。
(埋め草)
TOEICの新形式ではチャットなどの口語表現に力をいれてきたそうですが、過去には議事録なども登場しています。会社内でフォーマルな会議・手続きがなくなることはないので、こういった会議の決まり文句に親しむのは悪くないでしょう。社会生活に慣れていない学生にとってはTOEICはオフィスでの基本的な流れを学ぶことができる教材としても使えそうですね。
(答え)
安保理スクリプト
I now give the floor to Ms. Angelina Jolie Pitt.
Angelina Jolie Pitt以降も何かいっていますがわかりませんでした。。。まあ安保理スクリプトにもないので良しとしてください(苦笑)
ここでのthe floorは「発言権」となります。辞書の例では発言者からの表現ですが、動画では議長の発言なのでgive the floorと議長からの表現となっています。
(オックスフォード)
get/be given/have the floor
to get/be given/have the right to speak during a discussion or debate
(ウィズダム)
〖the ~; 単数形で〗(議会討論会などで)【質問回答などに対する】発言権 «to, for»
▸ ask for [be given] the floor
発言の許可を求める[与えられる].
ついでながら、会議の基本的な流れだけでなく、スピーチの構成も基本的なものになっています。以下のポイントは英検対策でもおなじみですよね。
(総論)→(具体例)
具体例を3つ挙げる
例を挙げた後総論を繰り返す
スクリプト
総論
I wish that some of the Syrians I have met could be here today.
具体例を3つ挙げる
I think of the mother I met recently in a camp in Iraq. (中略)
I think of Hala, one of six orphaned children living in a tent in Lebanon. (中略)
I think of Dr Ayman, a Doctor from Aleppo, (中略)
例を挙げた後総論を繰り返す
Any one of the Syrians I have met would speak more eloquently about the conflict than I ever could.
各具体例でもまずthe mother I met recently in a camp in Iraqと人物の概略を述べてから、具体的なエピソードを述べる構成になっています。
(具体例の総論)
I think of the mother I met recently in a camp in Iraq.
(具体例の具体例)
She could tell you what it is like to try to live after your young daughter was ripped from your family by armed men, and taken as a sex slave.
今週のTIMEの特集は紛争での性犯罪でした。こういった問題にもアンジェリーナジョリーは取り組んでいますよね。早速読んでみたいと思います。
(埋め草)
TOEICの新形式ではチャットなどの口語表現に力をいれてきたそうですが、過去には議事録なども登場しています。会社内でフォーマルな会議・手続きがなくなることはないので、こういった会議の決まり文句に親しむのは悪くないでしょう。社会生活に慣れていない学生にとってはTOEICはオフィスでの基本的な流れを学ぶことができる教材としても使えそうですね。
(答え)
安保理スクリプト
I now give the floor to Ms. Angelina Jolie Pitt.
Angelina Jolie Pitt以降も何かいっていますがわかりませんでした。。。まあ安保理スクリプトにもないので良しとしてください(苦笑)
ここでのthe floorは「発言権」となります。辞書の例では発言者からの表現ですが、動画では議長の発言なのでgive the floorと議長からの表現となっています。
(オックスフォード)
get/be given/have the floor
to get/be given/have the right to speak during a discussion or debate
(ウィズダム)
〖the ~; 単数形で〗(議会討論会などで)【質問回答などに対する】発言権 «to, for»
▸ ask for [be given] the floor
発言の許可を求める[与えられる].
ついでながら、会議の基本的な流れだけでなく、スピーチの構成も基本的なものになっています。以下のポイントは英検対策でもおなじみですよね。
(総論)→(具体例)
具体例を3つ挙げる
例を挙げた後総論を繰り返す
スクリプト
総論
I wish that some of the Syrians I have met could be here today.
具体例を3つ挙げる
I think of the mother I met recently in a camp in Iraq. (中略)
I think of Hala, one of six orphaned children living in a tent in Lebanon. (中略)
I think of Dr Ayman, a Doctor from Aleppo, (中略)
例を挙げた後総論を繰り返す
Any one of the Syrians I have met would speak more eloquently about the conflict than I ever could.
各具体例でもまずthe mother I met recently in a camp in Iraqと人物の概略を述べてから、具体的なエピソードを述べる構成になっています。
(具体例の総論)
I think of the mother I met recently in a camp in Iraq.
(具体例の具体例)
She could tell you what it is like to try to live after your young daughter was ripped from your family by armed men, and taken as a sex slave.
今週のTIMEの特集は紛争での性犯罪でした。こういった問題にもアンジェリーナジョリーは取り組んでいますよね。早速読んでみたいと思います。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)