fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

Blue pill or Red pill

 
ジャパンタイムズによる英検批判の記事。英語学習界隈では話題になっていますね。

ISSUES | LEARNING CURVE
Is the Eiken doing Japan’s English learners more harm than good?
START Deck
Only show author if their role is equal to author

BY HANS KARLSSON

The Eiken tests have traditionally been seen as the standard for English proficiency certification in Japan, and a ticket to a well-paying job. Hundreds of thousands of people pass the tests every year, which makes you wonder where they are all hiding, as proficient English speakers can seem few and far between in this country.

The Eiken tests, which are backed by the ministry of education, are designed and administered by Eikyo, the Eiken Foundation of Japan (formerly the Society for Testing English Proficiency), a public-interest incorporated foundation established in 1963 and based in Tokyo. Many employers see the certificate as a valuable asset in a prospective employee’s portfolio, and cram schools offer courses dedicated to Eiken test preparation.


日本にいる英語ネイティブにとっては英語を勉強しているのにもかかわらず英語でのコミュニケーションに依然として苦労しているというよく見られる批判です。英語学習の努力のベクトルが違うのではないかと感じているのかもしれません。

まあ、そのあたりの感想はいろいろあるでしょうから、自分は最後の最後にあるI would begin to consider taking the red pill and looking that future in the eye.という表現に注目したいと思います。

“But now we are rapidly moving towards a world with shrinking distances, virtual-reality commuting, automated factories and workplaces, and jobs that don’t even have names yet. Who will ask for a person who can only function in a world where everything is predictable, including what is said, and the responses to what is said? How much is a paper that certifies such a skill worth then? If I was in charge of designing the Eiken, I would begin to consider taking the red pill and looking that future in the eye.”

Yutaのざっくり訳
「しかし今我々が向かっている世界は距離が縮まり、仮想現実の通勤が可能で、自動化された工場や職場、まだ名前さえついていない仕事があるところです。誰が必要とするのでしょうか。すべてが予測可能な世界でしか役立たない人物なんて。言われたことしかできない、言われたことにしか反応できないなんて。そんなスキルを証明する紙にどれほどの価値があるのでしょうか。もし私が英検の企画を任されるなら、赤いカプセルを飲んでそんな未来を直視することを考え始めるでしょう」

ずいぶん前にブログで取り上げたものですが、マトリックスのBlue pill or red pillを念頭にした表現かもしれないなと思いました。マトリクッスでは赤いカプセルを飲むとマトリックスの世界から目覚めて現実の中で戦うんですよね。



Morpheus: You take the blue pill and the story ends. You wake in your bed and believe whatever you want to believe. (a red pill is shown in his other hand) You take the red pill and you stay in Wonderland and I show you how deep the rabbit-hole goes.

マトリクッスを踏まえているとすればI would begin to consider taking the red pill and looking that future in the eye.という表現も腑に落ちますよね。red pillは現実に目覚める薬。自分か英検の担当になればもっと現実に即した試験にするという意味になるからです。

こういのは知らないとピンとこないですよね。まあこういうのがあるから、英語学習者のほとんどがノイズを排除した居心地のよい試験空間にこもるのでしょう。そんな人たちはred pillを飲まずにblue pillを飲んでしまったに違いありません。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR