fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

Grit やり抜く力

 


数年前アメリカでTiger Momが流行ったと思ったら、日本では息子3人を東大に入れた母親の教育論が注目されています。こういうのは周期的に何かしらの方法が注目されるのでしょうか。

最近出たのは「Grit=やり抜く力」の重要性を語るGrit: The Power of Passion and Perseveranceという本です。gritという語にそのような意味があるとは初めて知りました(汗)

(オックスフォード)
grit
the courage and determination that makes it possible for somebody to continue doing something difficult or unpleasant


数年前のTEDで語っていたものが本として形になったようです。新しく立ち上げたNGOのプロモーションも兼ねているのかもしれません。。。



「才能や環境よりも大成するのに大切なのはあきらめずにやり抜く力だ」というEasier said than doneのメッセージですが、gritをスコアに換算できるとか、gritさえあれば才能のなさや不遇の環境など言い訳だという暴論を述べているわけではなさそうです。ニューヨークタイムズにも寄稿していたのですね。

Don’t Grade Schools on Grit
By ANGELA DUCKWORTHMARCH 26, 2016


This is exciting progress. A 2011 meta-analysis of more than 200 school-based programs found that teaching social and emotional skills can improve behavior and raise academic achievement, strong evidence that school is an important arena for the development of character.

But we’re nowhere near ready — and perhaps never will be — to use feedback on character as a metric for judging the effectiveness of teachers and schools. We shouldn’t be rewarding or punishing schools for how students perform on these measures.


Newshourの動画でも反論を紹介していましたがgritよりもagencyが大切だと語る研究者をJSTORは記事にしていました。

AMANDA WOYTUS JUNE 8, 2016
STUDENTS DON’T JUST NEED GRIT, THEY NEED AGENCY


しつこいですが安易な根性論を述べているわけではないですし、何かしらのスキルを身につけるには辛抱強く取り組むことは重要です。人間というのは怠けやすいですから、こういう本で定期的に喝を入れてもらうのは大切なことかもしれません。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR