fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

Consoler in Chief

 


安倍首相の冒頭挨拶を読んで思ったことです。痛ましい事件が起きた後に求められているのは、対策の指示なのでしょうか。

この事件で、被害者の皆様やその御家族の皆様を始め、多くの方々が大変な不安を感じておられます。事件を徹底的に究明し、再発防止・安全確保に全力を尽くしていかなければなりません。
 厚生労働大臣を中心に関係閣僚が協力して、施設の安全確保の強化、措置入院後のフォローアップなど、様々な観点から必要な対策を早急に検討し、できるところから速やかに実行に移していくよう指示をいたします。内閣一丸となって対応していきたいと思います。


安易に外国の指導者を持ち出して「ほーら日本は」という態度はよくないかもしれませんが、メルケル首相の言葉 “wanted to undermine our sense of community, our openness and our willingness to help people in need. We firmly reject this.” (犯人はわれわれの共同体意識、開かれた態度、進んで困った人を助けようとする態度の邪魔をしようとしていますが、われわれは断固として拒否します)のようなものを安倍首相からも聞きたかったです。

Angela Merkel defends Germany's refugee policy after attacks
German chancellor says country will stick to its principles in aftermath of wave of violence
Kate Connolly in Berlin

Thursday 28 July 2016 18.41 BST

Angela Merkel has delivered a staunch defence of her open-door policy towards refugees, insisting she feels no guilt over a series of violent attacks in Germany and was right to allow hundreds of thousands of migrants and refugees to arrive last summer.

“A rejection of the humanitarian stance we took could have led to even worse consequences,” the German chancellor said, adding that the assailants “wanted to undermine our sense of community, our openness and our willingness to help people in need. We firmly reject this.”

Repeating her wir schaffen das (we can manage it) mantra delivered last summer at the peak of the refugee crisis, Merkel said: “I didn’t say it would be easy. I said back then, and I’ll say it again, that we can manage our historic task – and this is a historic test in times of globalisation – just as we’ve managed so much already, we can manage it.”
“Germany is a strong country,” she added.


「障害者不要論」というのは競争社会である以上、頭がよぎってしまうものです。Yutaも青臭い大学生の頃同様の疑問が湧いたことがあります。だからこそ、安倍首相には障害者も社会の一員であるし、障害者も一緒に暮らせていける社会を作らなくてはいけないんだ、それこそが「一億総活躍社会」なのだくらいのことは言って欲しかったと思うのです。

津久井やまゆり園の場所を見ると相当辺鄙なところにありますよね。隔離というと言い過ぎかもしれませんが、重度の知的障害者はそのような施設に住まざるを得ない状況が今の日本なのでしょうか。Demi Lovatoが民主党大会でやったようにどんどん声をあげられるようにすることができないものでしょうか。



まあ、文化の違いもあるんでしょうか。DNCで登場するアーチストはLoveをよく使っていますが、日本人としては気恥ずかしいですし。。。




スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR