Posted at 2016.10.26 Category : 未分類
今日は有給で時間があったので、TEXさんの以下の記事で紹介されていたサンプルと金フレを見比べてみました。
10/05 金フレ改訂版進行状況
TEXさんは9月のブログ記事で以下のように大幅変更になると書かれていましたが、最初のページを見るだけでも改訂の大きさを実感できました。
現時点で、1000の見出し語(数は変わりません)のうち、200語以上を変更し、100以上のフレーズを修正しました。単語の並び順もすべて見直し、解説も大幅に加筆修正しています。見出し語・フレーズ・解説とも、今と全く変わらない単語は3割程度になりそうです。単語の並び順も一新したので、まったく異なる単語集のように見えるかもしれません。
以下がその結果です。” Questions 41 through 43 refer to the following conversation.”や” What most likely is the woman’s job?” のようなTOEIC問題文の英語も盛り込むようになっているので最初のチャプターでは問題文関連の表現が増えることになりそうです。
001 anyway 変更なし
002 following 前回145。解説が充実
003 refer 前回208。語義追加。解説が充実、派生語追加
004 available 前回57。解説が充実、派生語追加
005 department 前回15。内容は変更なし
006 conference 前回400。関連表現追加
007 according to 前回は定型表現に収録。内容は変更なし
008 likely 前回は21。例文差替。解説もそれに合わせて変更
009 offer 前回94 例文差替
010 equipment 初登場
006のconferenceの項目にはconference call やteleconferenceという関連表現が追加されています。conference call(電話会議)は公式問題集vol5から登場した比較的新しいもので、10月に出たListening&Reading問題集のパート2にも登場しています。こういった新傾向の表現もいろいろとカバーしてくれていそうですね。
定型表現は100から120に増えたためか解説がなくなって語義だけを示すシンプルなものになっています。こちらもわずか1ページだけでも以下のような表現が新たに追加されています。
定型表現での追加フレーズ
a course of action
a wealth of
after all
as far as
at the latest
board of directors
bulk order
by any chance
by means of
見開き数ページを見ただけなのであくまで印象レビューに過ぎませんが、「基本単語」200語が新たに追加されたり、まず問題文を理解できるように問題文の表現も積極的に収録したりとより初学者にも優しい作りになっているようです。この当たりは学生への指導経験も生かされていることでしょうから期待したいですね。
10/05 金フレ改訂版進行状況
TEXさんは9月のブログ記事で以下のように大幅変更になると書かれていましたが、最初のページを見るだけでも改訂の大きさを実感できました。
現時点で、1000の見出し語(数は変わりません)のうち、200語以上を変更し、100以上のフレーズを修正しました。単語の並び順もすべて見直し、解説も大幅に加筆修正しています。見出し語・フレーズ・解説とも、今と全く変わらない単語は3割程度になりそうです。単語の並び順も一新したので、まったく異なる単語集のように見えるかもしれません。
以下がその結果です。” Questions 41 through 43 refer to the following conversation.”や” What most likely is the woman’s job?” のようなTOEIC問題文の英語も盛り込むようになっているので最初のチャプターでは問題文関連の表現が増えることになりそうです。
001 anyway 変更なし
002 following 前回145。解説が充実
003 refer 前回208。語義追加。解説が充実、派生語追加
004 available 前回57。解説が充実、派生語追加
005 department 前回15。内容は変更なし
006 conference 前回400。関連表現追加
007 according to 前回は定型表現に収録。内容は変更なし
008 likely 前回は21。例文差替。解説もそれに合わせて変更
009 offer 前回94 例文差替
010 equipment 初登場
006のconferenceの項目にはconference call やteleconferenceという関連表現が追加されています。conference call(電話会議)は公式問題集vol5から登場した比較的新しいもので、10月に出たListening&Reading問題集のパート2にも登場しています。こういった新傾向の表現もいろいろとカバーしてくれていそうですね。
定型表現は100から120に増えたためか解説がなくなって語義だけを示すシンプルなものになっています。こちらもわずか1ページだけでも以下のような表現が新たに追加されています。
定型表現での追加フレーズ
a course of action
a wealth of
after all
as far as
at the latest
board of directors
bulk order
by any chance
by means of
見開き数ページを見ただけなのであくまで印象レビューに過ぎませんが、「基本単語」200語が新たに追加されたり、まず問題文を理解できるように問題文の表現も積極的に収録したりとより初学者にも優しい作りになっているようです。この当たりは学生への指導経験も生かされていることでしょうから期待したいですね。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)