fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

正露丸といえば

 


正露丸といえば日本人ならどんな薬かすぐに分かりますよね。薬ではないですが、「赤いキツネ」といえばどんなモノかも分かるでしょう。商品名というのは固有名詞と同じで語学学習では無視されますが、いろいろなインプリケーションを持ちやすいです。世界共通の商品もたくさんありますが、ローカルな商品になると途端に意味を想像するのが難しくなりますね。

先ほどの映画で登場していたのはBenadrylという薬。おなじみのものなので映画にも使われていたのでしょう。

I give my kids a Benadryl every Tuesday night so I can watch The Voice.

こちらのブログなどでも丁寧に説明してくれていますが、副作用として眠気が出てしまうようで、それを使って子供を寝かしつけて本人は教育に悪いテレビ番組を見てしまうというダメな母親の告白になっています。

まあこう言う商品名は実際に住んで慣れればなんてことないですし、今時ブログなどで説明してくれていたりするので、見慣れない単語が出てきたら商品名かなという勘を働かせれば十分でしょう。

だから、商品名を含めた固有名詞は英語学習では後回しにしてまったく問題ありません。ただ、本物の英語学習とか大層なことを言い出すならどこかで固有名詞も丁寧に扱うようにしていかないといけなくなります。その反転の機会をどのポイントにするか、それは本人次第です。ぶっちゃけ百科事典的な内容になるので語学学習から離れますから、英語力ではなくなります。

あまりハードルを高くしすぎても無理なので英語力養成という観点からだったら、映画から自然な表現をいろいろ吸収するのがいいですよね。例えば以下のやり取り。

My kids haven't had a bath in three weeks.
-That's okay! Listen, we've all been there.

(うちの子たちは3週間も風呂に入っていないの。
-大丈夫よ。だって皆体験していることよ)

口語表現に慣れていないとwe've all been there.みたいな表現の方が難しく感じるでしょう。

(英辞郎)
I've been there.
1. 〔私も同じことを経験してるから〕分かるよ。◆同意、理解を示す
1. 私はそのことは経験しています。/私は(それを)知り尽くしています。/私は実地を踏んできたのでよく分かります。◆自分の能力について述べる際に



新形式TOEICのサンプル問題で登場したHere's the thing.も最後に使われていますね。こちらの表現は以前このブログでも取り上げました。ここでは最後の結論を述べる導入の役割を担っています。

Here's the thing. If you're a perfect mom who's got this whole parenting thing figured out, well, then, you should probably vote for Gwendolyn, 'cause she's amazing.

Yes.

But if you're a bad mom like me and you have no fucking clue what you're doing, or you're just sick of being judged all the time... Then please vote for me. Thank you.


映画やドラマはこういう表現が満載ですから、MIC問題は普段からドラマや映画を見ている人にとっては簡単ですよというのもうなづけますね。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR