Posted at 2013.04.28 Category : AP通信
14秒あたりから
the U.S. intelligence community assesses with some degree of varying confidence that the Syrian regime has used chemical weapons on a small scale in Syria, specifically the chemical agent sarin.
このコメントの訳について、テレビ朝日とTBSを比較しています。TBSはざっくり訳し過ぎですよね(苦笑)with some degree of varying confidenceとかon a small scaleとか慎重に語っているところがざっくり切られて、断定している印象を与えてしまわないか心配です。15秒あるのだからテロップを2枚使って、もう少し詳しく訳せたのではないでしょうか。
(テレビ朝日)
ヘーゲル国防長官:「アメリカの情報機関は、情報の信頼性にばらつきはあるが、シリアの政権は小規模な化学兵器、サリンを使用したと判断している」
(TBS)
「アメリカの情報機関は、シリアの(アサド)政権側がサリンとみられる化学兵器を使ったという評価に至った」(アメリカ ヘーゲル国防長官)
テレビ朝日は「小規模な化学兵器」と訳していますが、used chemical weapons on a small scaleなので、「化学兵器を小規模に使用した」の方が誤解を招かないでしょうね。海外ニュースに関しては、日本メディアはあまり信用しない方がいいでしょう。
介入するかどうか、介入するならどの程度まで、アメリカのメディアでは大きく報じられるようになっているようです。
Visit NBCNews.com for breaking news, world news, and news about the economy
Chemical Weapons in Syria?; Headaches; Ramapo Tensions
Friday, April 26, 2013
Syria Update
Justin Vogt, senior editor for Foreign Affairs, talks about the U.S. response to evidence the Syrian regime has used chemical weapons and the ripple effects of the conflict there.
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)