Posted at 2017.02.21 Category : 未分類
自分メモみたいな感じになりますが、農業用ドローンはドローン登場前からヤマハが取り組んでいた分野のようで2015年当時はヤマハが唯一米政府から認可を得ていたとか。
2017年はドローンの“産業利用”が進む年に--建設やインフラ活用で期待
細谷元(Livit Singapore)2017年01月18日 17時34分
農業分野だけでなく建設分野でもドローンの活用が進み始めているようです。英語学習だとニュース中心になりやすいですがこういう紹介ビデオの英語も活用できたらいいですね。TOEICで使われる表現が満載ですから。
スマート(smart)のこのような使い方、今までTOEICでは登場していなかったんですが、ようやく新しい形式でsmartphoneが出ていました。改めて「スマート」ってどういうこと説明しようとすると戸惑いますね。。。英語関連の辞書には兵器関連の意味も載せているのはsmart bombという言葉が英語で登場するからなんでしょうが、日本では頻繁に使われるわけではないので大辞泉では触れていません。同じ言葉でも語義の説明が変わる、当たり前のことですが見逃しやすいことなんです。
(デジタル大辞泉)
スマート
[形動]電子機器が組み込まれた。ハイテクであるさま。「スマートホン」「スマートグリッド」
(ウィズダム)
smart
〖名詞の前で〗コンピュータ制御[内蔵]の; 精度の高い〈兵器爆弾など〉.
(オックスフォード)
smart
computer-controlled (of a device, especially a weapon/bomb) controlled by a computer, so that it appears to act in an intelligent way
smart bombs
This smart washing machine will dispense an optimal amount of water for the load.
(ロングマン)
smart
TECHNOLOGY smart machines, weapons, materials etc are controlled by computers and are designed to react in a suitable way depending on the situation → smart bomb
smart weapons
一方で国交省が本格的に進めようとしているのがi-constructionだとか
ICT建設技術を統合!国交省が「i-Construction」を推進へ
2015/12/16
国交省によるパワポ資料
海外展開も視野に入れていると資料にあるんですが、国交省の英語サイトではこのプレスリリースの英訳は載せていませんでした。。。
国交省のi-constructionはICTから来ているようですが、英国では学校で習う科目名なんですね。
(ウィズダム)
ICT⦅英⦆Information and Communication Technology (情報通信技術)〘学校の科目名〙.
(オックスフォード)
ICT
the abbreviation for ‘information and communications technology’ (the study of the use of computers, the Internet, video, and other technology as a subject at school)
(ロングマン)
ICT
(Information and Computer Technology) a school subject in Britain which teaches children how to use computers and other electronic equipment, and how to use the Internet, software etc
ロングマンビジネスがようやく社会での使用例を紹介しています。
(ロングマンビジネス)
ICT
information and communications technology; the use of computers and the Internet
The potential benefits of ICT to developing countries are not in doubt.
iPhoneやiPadなどはICT全般を指すのではなく単にinternetを意味していたそうです。ビルゲーツが当時インターネットがここまで流行するとは思っていなかったと振り返ったようにinternetが当然ではない頃があったんですね。
Here's what the 'i' in iPhone means
BY KELLEN BECK FEB 20, 2016
The Internet has been abuzz recently with remembering exactly what Apple’s “i” stands for. At an Apple event in 1998, Steve Jobs introduced the iMac, explaining the link between “i” and “Mac.”
“iMac comes from the marriage of the excitement of the Internet with the simplicity of Macintosh,” he said. “We are targeting this for the no. 1 use that consumers tell us they want a computer for, which is to get on the Internet simply and fast.”
Besides Internet, Apple's prefix also stood for individual, instruct, inform and inspire.
最近のApple製品はAppleWatchやApple TVのようになっています。記者はインターネットが普通になってわざわざinternetと断らなくてよくなったからではと推測しています。
Since then, nearly every device has had some form of Internet connectivity built in, and the “i” has lost its association with that specific meaning and has come to represent the Apple brand.
But as Apple continues to grow into other markets, including smartwatches and TV boxes, its famous prefix seems to be falling to the wayside. Instead of iWatch and iTV, we have Apple Watch and Apple TV. Perhaps this is because we no longer need to know our devices connect to the Internet — it's something we've come to expect.
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)