Posted at 2017.02.21 Category : Atlantic
題材が題材なだけに翻訳はされないと思っていたんですが、本屋で翻訳版が出ていたのを知りました。薄い本にもかかわらず原書も翻訳書も2000円も超えるので一般の人に気軽に勧められるものではありませんが重要な本であることには変わりないでしょう。Yutaは本代をケチってAudibleで聞きました(汗)
2015年度全米図書賞受賞の大ベストセラー
『世界と僕のあいだに』(タナハシ・コーツ 著、池田 年穂 訳)特設サイト
タナハシ・コーツ(Ta-Nehisi Coates)
1975年、元ブラックパンサー党員のポール・コーツを父としてボルチモアに生まれる。名門ハワード大学を中退。 Atlantic 誌定期寄稿者。アメリカ黒人への補償を求める2014年のカヴァーストーリー “The Case for Reparations” でいくつもの賞を受ける。2008年に回想録 The Beautiful Struggle を出版。2015年の本書 Between the World and Me は、全米図書賞を受賞、全米批評家協会賞・ピューリッツァー賞のファイナリスト。コーツ自身は、2015年にマッカーサー基金のジーニアス・グラントを受けている。しばしば「ジェームズ・ボールドウィンの再来」と称されるが、アフリカン・アメリカンの代表的知識人の一人として信頼を集めている。
洋書ファンクラブでも渡部さんが取り上げてくださっています。
「アメリカで黒人であるとはどういうことか」を歯に衣を着せずに語った注目のエッセイ Between the World and Me
筆者紹介文で改めてThe Case for Reparationsが彼によるものだったと知りました。こんな直球の論評が掲載されたのかと当時は驚いたのですが振り返るならば彼ならばこそ可能だったのかもしれません。
The Case for Reparations
Two hundred fifty years of slavery. Ninety years of Jim Crow. Sixty years of separate but equal. Thirty-five years of racist housing policy. Until we reckon with our compounding moral debts, America will never be whole.
TA-NEHISI COATES JUNE 2014 ISSUE
アトランティクでは引き続き彼の書いたものをカバーストーリーにしています。それだけ注目作家だということなんでしょう。
The Return of the Black Panther
A behind-the-scenes look at the revival of Marvel’s first black-superhero series—and an exclusive preview of the first issue
TA-NEHISI COATES APRIL 2016 ISSUE
My President Was Black
A history of the first African American White House—and of what came next
By Ta-Nehisi Coates
JANUARY/FEBRUARY 2017 ISSUE
横道に逸れますがフォーブスの記者が信頼出来るメディアを10機関あげていました。どれも有名どころですがアトランティクも入っていますよ。
017/02/18 19:00
氾濫する偽ニュースの中で「本当の事実」を伝える報道機関10選
1. ニューヨーク・タイムズ(NYT)
2. ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)
3. ワシントン・ポスト
4. BBC
5. エコノミスト
6. ニューヨーカー
7. 通信社(AP通信、ロイター、ブルームバーグニュースなど)
8. フォーリン・アフェアーズ
9. ザ・アトランティック
10. ポリティコ
Yutaがよく取り上げるニューヨーカーとアトランティクについて書いてある部分の抜粋です。
6. ニューヨーカー
政治や文化、ビジネス、その他のトピックに関する事実に基づいた長文記事が特徴の週刊誌。執筆から事実確認、掲載までに数か月かかる記事もある。だが、その分ほかの媒体では見られない深く掘り下げた記事と分析を提供している。NYTと同様、世界中の問題に関して進歩主義的な視点を持つ。
*******
9. ザ・アトランティック
著名なジャーナリストらが国内外の問題に関する特集記事や分析記事を執筆する月刊誌。電子版では一部、ヘッドラインをクリックして記事を閲覧する形を取っているが、いずれも事実に基づく報道というジャーナリズムの原則に従っている。
Black Pantherについては最近のTimeでも取り上げていました。2ページ紹介でインタビューもありました。
Ta-Nehisi Coates Is Expanding the Black Panther Universe with The Crew
Eliana Dockterman
Jan 20, 2017
Black Panther's world keeps getting bigger thanks to writer Ta-Nehisi Coates. After taking on the Black Panther series in 2016 and collaborating with writer Roxane Gay and poet Yona Harvey on a spinoff, World of Wakanda, Coates is adding another comic book series: Black Panther & The Crew. It's a revival of an earlier series by Marvel's first black editor Christopher Priest but with a new set of characters. Coates will team again with Harvey to tell the story of a team of heroes—Black Panther, Storm, Luke Cage, Misty Knight and Manifold—set in Harlem.
Coates, a National Book Award and MacArthur 'Genius' Grant winner, became the most famous comic book writer in the non-comic-book-reading world last year when he took on the Marvel character. The storied publisher recruited him to revive Black Panther, the first black superhero in mainstream comic books. Black Panther, whose given name is T'Challa, is the ruler of the technologically advanced African nation of Wakanda, a scientist and an Avenger. Coates' 2016 version begins with a rebellion against Wakanda's monarchy. The first issue sold more than 300,000 copies.
「ジェームズ・ボールドウィンの再来」ともよばれているようですが、ちょうど最近本家James Baldwinのドキュメンタリーが出たようです。
(オックスフォード)
James Baldwin
(1924-87) a US writer of novels and plays. He had immediate success with his first novel Go, Tell It On the Mountain (1954), which, like much of his later work, deals with the condition of African Americans.
今週のTimeにもレビューが載っていました。
Review: I Am Not Your Negro
Stephanie Zacharek @szacharek Feb. 16, 2017
I Am Not Your Negro captures all that was galvanizing and forceful about Baldwin. The language in the film is his own–Samuel L. Jackson reads the manuscript excerpts–and it resonates, sometimes painfully, today. “I’m terrified at the moral apathy, the death of the heart, which is happening in my country,” Baldwin said in a 1963 TV appearance. The words my country are the clincher. Even if the place you will always call home doesn’t have the power to break you, there’s no guarantee it will never break your heart.
雑誌Timeを読んでおけばタナハシ・コーツの本を読んていなくても最近どんなことをしているのか状況がある程度わかりますね。こんなところにも雑誌Timeを読む効用があります。
2015年度全米図書賞受賞の大ベストセラー
『世界と僕のあいだに』(タナハシ・コーツ 著、池田 年穂 訳)特設サイト
タナハシ・コーツ(Ta-Nehisi Coates)
1975年、元ブラックパンサー党員のポール・コーツを父としてボルチモアに生まれる。名門ハワード大学を中退。 Atlantic 誌定期寄稿者。アメリカ黒人への補償を求める2014年のカヴァーストーリー “The Case for Reparations” でいくつもの賞を受ける。2008年に回想録 The Beautiful Struggle を出版。2015年の本書 Between the World and Me は、全米図書賞を受賞、全米批評家協会賞・ピューリッツァー賞のファイナリスト。コーツ自身は、2015年にマッカーサー基金のジーニアス・グラントを受けている。しばしば「ジェームズ・ボールドウィンの再来」と称されるが、アフリカン・アメリカンの代表的知識人の一人として信頼を集めている。
洋書ファンクラブでも渡部さんが取り上げてくださっています。
「アメリカで黒人であるとはどういうことか」を歯に衣を着せずに語った注目のエッセイ Between the World and Me
筆者紹介文で改めてThe Case for Reparationsが彼によるものだったと知りました。こんな直球の論評が掲載されたのかと当時は驚いたのですが振り返るならば彼ならばこそ可能だったのかもしれません。
The Case for Reparations
Two hundred fifty years of slavery. Ninety years of Jim Crow. Sixty years of separate but equal. Thirty-five years of racist housing policy. Until we reckon with our compounding moral debts, America will never be whole.
TA-NEHISI COATES JUNE 2014 ISSUE
アトランティクでは引き続き彼の書いたものをカバーストーリーにしています。それだけ注目作家だということなんでしょう。
The Return of the Black Panther
A behind-the-scenes look at the revival of Marvel’s first black-superhero series—and an exclusive preview of the first issue
TA-NEHISI COATES APRIL 2016 ISSUE
My President Was Black
A history of the first African American White House—and of what came next
By Ta-Nehisi Coates
JANUARY/FEBRUARY 2017 ISSUE
横道に逸れますがフォーブスの記者が信頼出来るメディアを10機関あげていました。どれも有名どころですがアトランティクも入っていますよ。
017/02/18 19:00
氾濫する偽ニュースの中で「本当の事実」を伝える報道機関10選
1. ニューヨーク・タイムズ(NYT)
2. ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)
3. ワシントン・ポスト
4. BBC
5. エコノミスト
6. ニューヨーカー
7. 通信社(AP通信、ロイター、ブルームバーグニュースなど)
8. フォーリン・アフェアーズ
9. ザ・アトランティック
10. ポリティコ
Yutaがよく取り上げるニューヨーカーとアトランティクについて書いてある部分の抜粋です。
6. ニューヨーカー
政治や文化、ビジネス、その他のトピックに関する事実に基づいた長文記事が特徴の週刊誌。執筆から事実確認、掲載までに数か月かかる記事もある。だが、その分ほかの媒体では見られない深く掘り下げた記事と分析を提供している。NYTと同様、世界中の問題に関して進歩主義的な視点を持つ。
*******
9. ザ・アトランティック
著名なジャーナリストらが国内外の問題に関する特集記事や分析記事を執筆する月刊誌。電子版では一部、ヘッドラインをクリックして記事を閲覧する形を取っているが、いずれも事実に基づく報道というジャーナリズムの原則に従っている。
Black Pantherについては最近のTimeでも取り上げていました。2ページ紹介でインタビューもありました。
Ta-Nehisi Coates Is Expanding the Black Panther Universe with The Crew
Eliana Dockterman
Jan 20, 2017
Black Panther's world keeps getting bigger thanks to writer Ta-Nehisi Coates. After taking on the Black Panther series in 2016 and collaborating with writer Roxane Gay and poet Yona Harvey on a spinoff, World of Wakanda, Coates is adding another comic book series: Black Panther & The Crew. It's a revival of an earlier series by Marvel's first black editor Christopher Priest but with a new set of characters. Coates will team again with Harvey to tell the story of a team of heroes—Black Panther, Storm, Luke Cage, Misty Knight and Manifold—set in Harlem.
Coates, a National Book Award and MacArthur 'Genius' Grant winner, became the most famous comic book writer in the non-comic-book-reading world last year when he took on the Marvel character. The storied publisher recruited him to revive Black Panther, the first black superhero in mainstream comic books. Black Panther, whose given name is T'Challa, is the ruler of the technologically advanced African nation of Wakanda, a scientist and an Avenger. Coates' 2016 version begins with a rebellion against Wakanda's monarchy. The first issue sold more than 300,000 copies.
「ジェームズ・ボールドウィンの再来」ともよばれているようですが、ちょうど最近本家James Baldwinのドキュメンタリーが出たようです。
(オックスフォード)
James Baldwin
(1924-87) a US writer of novels and plays. He had immediate success with his first novel Go, Tell It On the Mountain (1954), which, like much of his later work, deals with the condition of African Americans.
今週のTimeにもレビューが載っていました。
Review: I Am Not Your Negro
Stephanie Zacharek @szacharek Feb. 16, 2017
I Am Not Your Negro captures all that was galvanizing and forceful about Baldwin. The language in the film is his own–Samuel L. Jackson reads the manuscript excerpts–and it resonates, sometimes painfully, today. “I’m terrified at the moral apathy, the death of the heart, which is happening in my country,” Baldwin said in a 1963 TV appearance. The words my country are the clincher. Even if the place you will always call home doesn’t have the power to break you, there’s no guarantee it will never break your heart.
雑誌Timeを読んでおけばタナハシ・コーツの本を読んていなくても最近どんなことをしているのか状況がある程度わかりますね。こんなところにも雑誌Timeを読む効用があります。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)