fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

リニューアルEnglish Journal

 
最新号が出たのでEnglish Journalの4月号がKindle Unlimitedで読めるようになりました。これまで3つあったインタビューが一つ減り、ドキュメンタリーが加わるようになりました。各素材でディクテーションやシャドーイングのコーナーを設け復習しやすい形式にしたようです。今回の目玉インタビューもYoutubeで見れることを考えると、量は求めずに復習しやすいフォーマットにすることは方向性として間違っていないのではないでしょうか。



以前ガガのパフォーマンスが凄い時に動詞killが使われていましたが、ここでもkillが登場しています。English Journalには載っていない部分ですが。。。

0:28あたり
You killed it. You came out and just absolutely owned it and then at the end everybody’s hands were going like this. 55,000 people all lit up. it was emotional for me, too.

こちらも前に取り上げたvibeという表現。

3:54あたり
It’s less of a loner vibe and more of a very-in-touch-with-reality vibe.
孤立してる人、って感じもなくて、むしろ、ちゃんと現実と折り合いをつけてる、って感じなのよね。


結構難しい語も使われています。purgatory(煉獄)は調べないとわかりませんでした(汗)カーラはイタリア系なのでカトリックに馴染んでいるんでしょうかね。まあ、英語学習で辛かった時をユーモラスに伝える時に使えそうです。



1:56あたり
And … it was just really cool. Cool experience and it happened really fast, but I feel like the development process, like, is the part that took a while. Like, that in between, almost like music purgatory, kind of, took a while.
あれは本当にクールでした。クールな経験で、あっという間の出来事だったけど、制作過程が、まあ、かなり時間のかかった部分、って感じですね。あの中間部分が、音楽の煉獄みたいで、時間がかかりました。

Swift: But that’s probably why you’re so good. Honestly.
スウィフト:でも、こんなにいいアーティストになったのは、きっとそのおかげよ。本当にそう思う。

(オックスフォード)
purgatory
1 (also Purgatory) (in Roman Catholic teaching) a place or state in which the souls of dead people suffer for the bad things they did when they were living, so that they can become pure enough to go to heaven

2 (informal, humorous) any place or state of suffering
synonym hell
Getting up at four o'clock every morning is sheer purgatory.

テイラースイフトとのきっかけはアレッシアカーラがBad Bloodを歌ったからとか。パワフルですね。



Exclusive: Rising Star Alessia Cara Sits Down With a Big Fan -- Taylor Swift!
Wendy Geller
Senior Editor

November 18, 2015

Cara first attracted Swift’s attention back in July, when her powerful acoustic version of Swift’s “Bad Blood” caught the singer’s ear – and Twitter praise. The love didn’t stop there: At the beginning of last month, Swift included Cara’s “I’m Yours” in a handwritten playlist titled “New Songs That Will Make Your Life More Awesome (I Promise).”

現在公開中のディズニー映画モアナの曲も彼女が歌っているようです。今回インタビューが収録できたのもこのプロモーションを兼ねてでしょうか。



How Far I’ll Goは「どこまでも」という曲名でLet it goを訳した高橋知伽江さんが同じく訳されていますね。歌詞はこちらをどうぞ

あまり教材の訳などにケチをつけるのはよくありませんが、image and hypeを「映像や宣伝」としていますが、普通に「イメージと宣伝」でいいかもしれません。

(to Alessia Cara) Was this your decision to leave image and hype in the background and to put music in the forefront?

(アレッシア・カーラに)映像や宣伝は控えめにして音楽を前面に押し出すというのは、あなたの判断だったの?


どうしても「100年に一度の歌姫」みたいなイメージを植え付けて売ろうとしますよね。例えばウエブ上で見つけた以下の文章は実力がないのに、イメージとマーケティングで成り立っているような世界を批判しています。

例1
How else can you explain Paris Hilton, the Kardashians and the insipid cast of Jersey Shore -- attractive people who are only famous for being famous? Whereas celebrity used to involve a measure of talent, now it's only about image and hype.

例2
In the modern age where music is all image and hype, it is nearly impossible to find a quality new artist that the whole world can relate to, one that possesses all the qualities necessary to be at the forefront of a new musical movement.

もしかしたらティラー・スウィフトもこのようなことを念頭にして、音楽の質だけで勝負しようとしたカーラを称えているのかもしれません。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR