fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

(雑感)ジェネレーションギャップ

 

たまたま知ったのですが、Virginのリチャード・ブランソン会長がサウジアラビアを訪問したそうです。

 

A New Vision for Saudi Arabia

By Richard Branson

29 September 2017

 

This is an incredibly exciting time in the country’s history and I’ve always felt that there’s nothing like getting a first-hand impression. It was quite an experience to be there on the day that women were given the right to drive for the first time. In a country where women’s rights still lag behind the West, this was a huge announcement and a much-welcomed sign of progress and one welcomed by every woman we met.

 

会長の子供の頃のヒーローはアラビアのローレンスだったそうです。60代の会長にとってはそうなるでしょうか。アラビアのローレンスをブログで取り上げた時周りの人に聞いてみたのですが、60代の方は反応が良く、30-40代になると「誰それ?」状態でした。。。こういうところにもジェネレーションギャップがありますね。

 

As a kid if I was asked who my hero was, I would say Lawrence of Arabia. So it was a real treat to visit the railway that was once a target for Lawrence of Arabia in the revolt against Ottoman domination. The train I am standing next to was one that he blew up in the conflict, which has been restored back to the track. 

 

英語学習的には以下のtreatの使い方を見てみます。

 

So it was a real treat to visit the railway that was once a target for Lawrence of Arabia in the revolt against Ottoman domination.


(ロングマン)

C もてなし, お楽しみ, ごほうび

 He took his son to the game as a birthday treat.

彼は誕生日のお祝いに息子を試合に連れて行った.

 

TOEICだと名詞では以前取り上げた「ごちそう」「お菓子」の意味で登場していて、それ以外には以下のイディオムが使われていました。

 

(ロングマン)

be in for a treat

インフォーマル 間違いなく楽しむだろう

 The audience is in for a treat tonight.

今晩観客は間違いなく楽しむに違いない

スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR