昨日の補足ですがCOBUILDの語義も何だかなでした。
(COBUILD)
Groceries are foods you buy at a
grocer's or at a supermarket such as flour, sugar, and tinned foods.
Google画像でも生鮮食料品が出てきますからねえ。英辞郎では語彙の変遷に少し触れています。
(英辞郎)
grocery store
食料(雑貨)品店◆14世紀には香辛料や乾物だけを扱っていたが、その後肉・野菜・乳製品も扱うようになった。スーパーマーケットはgrocery storeのチェーン店として始まったこともあり、コンビニエンス・ストアなど日用雑貨も扱う店もgrocery storeと呼ぶことがある。
先ほどのWalmartのケースも冷蔵庫に入れる食材の買い出しが含まれていることがわかりますね。
What’s for dinner? There’s nothing
in my fridge that I want to eat. How am I going to find time to go grocery
shopping?
夕食を何にしようか。冷蔵庫には食べたいものがない。どうやって買い物に行く時間をやりくりしようか。
Shopping for groceries can be a
hassle for my busy family. We need to make the time to go to the store, make
sure we find everything on our list (and a few things that likely weren’t), lug
them home and then put them away.
食料品の買い出しは忙しい私の家庭では面倒な時があります。時間をわざわざ作って、店に行き、リストにあるものを残らず見つけて(リストになかったようなものも少し)、大きな荷物を家に運んで、しまわないといけません。
さて、じゃあTOEICではどのように使われるのという本題ですが、groceriesの登場頻度も多くなく、groceriesがどういうものを指すかはそれほど重要ではなかったので、このエントリーの存在価値が疑われますね(大汗)
TOEICでの使い方のまとめです。
パート1 スーパーの店内・店外の写真でgroceries
それ以外 スーパーのgrocery storeが登場し、Priceway Groceryのように店名としても使われている
韓国のETS公認教材ではパート1の表現で以下のものがありました。スーパーらしい写真があれば登場する可能性が高そうです。
Some people are shopping for groceries.
単語集のVOCAにもgroceryが載っていて韓国語で「食料品」とありました。groceryはそれなりに重要な語彙とみなされているのでしょう。
パート4では店内アナウンスは頻出トピックですが、groceryが店名となることも多かったです。TOEICのgrocery storeも生鮮食料品やパンも扱っています。まあスーパーと思えば当然ですね。
Hello, Priceway Grocery shoppers. It’s our
fifth anniversary, and we’re celebrating with a special sale this week. You’ll
find savings on everything from canned goods to fresh fruits and vegetables.
And make sure you stop by our bakery
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)