Posted at 2017.12.29 Category : 未分類
(BBC)アップル、旧機種iPhoneの減速を謝罪
米アップル社は28日、旧機種のiPhoneの一部を意図的に減速していると認め、謝罪した。電池交換の費用を引き下げ、電池の充電状況をモニターするためのソフトウェアを2018年に発表する方針という。
アップル社は、古い電池を使う旧機種の動作速度を意図的に遅くしていると認めたが、これはiPhoneの製品寿命を長くするためだと説明した。また、iPhone6以降の機種について、保証期間の切れたバッテリーの交換費用をこれまでの79ドルから29ドルに引き下げると明らかにした
どんな風にアップルが謝罪しているか気になったので早速アップルのサイトを確認して見ました。日本のサイトではまだのようで、現在翻訳中なんでしょうか。
December 28, 2017
We’ve been hearing feedback from our customers about the way we handle performance for iPhones with older batteries and how we have communicated that process. We know that some of you feel Apple has let you down. We apologize. There’s been a lot of misunderstanding about this issue, so we would like to clarify and let you know about some changes we’re making.
First and foremost, we have never — and would never — do anything to intentionally shorten the life of any Apple product, or degrade the user experience to drive customer upgrades. Our goal has always been to create products that our customers love, and making iPhones last as long as possible is an important part of that.
たとえそうだったとしても意図的に減速していたとは口が裂けても言えないでしょうから、ユーザーをがっかりさせたことに対して誤っています。世間をお騒がせしてすみません的な日本流の謝罪ですね。
We know that some of you feel Apple has let you down. We apologize.
let someone down(人をがっかりさせる、失望させる)はTOEICだと口語的とみなされるのでしょうか、TOEICでは全く登場していませんでした。
First and foremost, we have never — and would never — do anything to intentionally shorten the life of any Apple product
we have never — and would never — do anythingの部分ですが、have neverは現在完了で現在と過去をカバーしています。would neverのニュアンスに関しては、ジーニアス総合英語で仮定法過去の「実際にありそうにない未来のことの想像」として取り上げてくれています。
If I won the lottery, I would travel around the world.
もし宝くじに当たったら世界一周旅行をするのに。
直説法のwillを使った未来の確率が半分程度で、この仮定法だと確率がほとんどないという説明があります。ここでは仮定しても起こりえないとneverを強調しているのでしょう。
ニュースだと電池交換の引き下げなどの対応策をすぐに紹介していますが、この謝罪文ではまずは下記の状況説明を丁寧にしています。「結論ー>補足説明」のテンプレを英文ライティングと思っているノーテンキな英語学習者がいますが、謝罪のような配慮が必要なときはそんな単純ではなさそうです。
How batteries age
Preventing unexpected shutdowns
Recent user feedback
最後の最後に以下のように対応策を出していますが、色々言い訳がましい説明がちょくちょく入っていますね(苦笑)
Addressing customer concerns
We’ve always wanted our customers to be able to use their iPhones as long as possible. We’re proud that Apple products are known for their durability, and for holding their value longer than our competitors’ devices.
To address our customers’ concerns, to recognize their loyalty and to regain the trust of anyone who may have doubted Apple’s intentions, we’ve decided to take the following steps:
* Apple is reducing the price of an out-of-warranty iPhone battery replacement by $50 — from $79 to $29 — for anyone with an iPhone 6 or later whose battery needs to be replaced, starting in late January and available worldwide through December 2018. Details will be provided soon on apple.com.
* Early in 2018, we will issue an iOS software update with new features that give users more visibility into the health of their iPhone’s battery, so they can see for themselves if its condition is affecting performance.
* As always, our team is working on ways to make the user experience even better, including improving how we manage performance and avoid unexpected shutdowns as batteries age.
At Apple, our customers’ trust means everything to us. We will never stop working to earn and maintain it. We are able to do the work we love only because of your faith and support — and we will never forget that or take it for granted.
先ほどのwould neverの対比で言えばこちらは現実の取り組みを話しているので、will neverと直説法のwillで書かれていますね。
We will never stop working to earn and maintain it.
we will never forget that or take it for granted
TOEICで多義語を意識するとavoid unexpected shutdowns as batteries ageのようにageが動詞で使われると気になります。ageというなんでもない基本単語が日本語に訳すと「経年劣化」になってしまうのは仕方がないんでしょう。
All rechargeable batteries are consumable components that become less effective as they chemically age.
充電式バッテリーはすべて消耗品で、化学的経年劣化が進むにつれて性能が低下します。
TOEICではまだageが動詞で使われることはないようですが、スマートフォンも登場するようになっていますしいつ出てもおかしくないですね。YutaはiPhone 6があるのでこれを機会にバッテリー交換を頼んでしまおうと思います。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)