fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

TOEICの銀ブラ問題

 


「銀ブラ」が「銀座でブラジルコーヒー」とする説は誤りとされているみたいですね。詳しい説明はリンク先で紹介されている漫画がオススメです。

雑学訂正漫画その2「銀ブラ」
ビー玉のガセと同じように初出が明確に判明している銀ブラネタ。
わざわざ正しい語源を言う人がいないせいで意外と思われるガセが広まってしまうパターン(下書き漫画でごめんなさい)

単なる笑い話で済ませられないのがSNS時代。このような根拠のない本当らしい話が広まりやすくなっていることは昨年Natureも記事にしていました。

Research on collective recall takes on new importance in a post-fact world.
Laura Spinney
07 March 2017 Corrected: 08 March 2017

Strange things have been happening in the news lately. Already this year, members of US President Donald Trump's administration have alluded to a 'Bowling Green massacre' and terror attacks in Sweden and Atlanta, Georgia, that never happened.

The misinformation was swiftly corrected, but some historical myths have proved difficult to erase. Since at least 2010, for example, an online community has shared the apparently unshakeable recollection of Nelson Mandela dying in prison in the 1980s, despite the fact that he lived until 2013, leaving prison in 1990 and going on to serve as South Africa's first black president.

Memory is notoriously fallible, but some experts worry that a new phenomenon is emerging. “Memories are shared among groups in novel ways through sites such as Facebook and Instagram, blurring the line between individual and collective memories,” says psychologist Daniel Schacter, who studies memory at Harvard University in Cambridge, Massachusetts. “The development of Internet-based misinformation, such as recently well-publicized fake news sites, has the potential to distort individual and collective memories in disturbing ways.”

実はTOEICにも「銀ブラ問題」に近いものがあります。L&R 1のPart2にある以下のやりとりです。

Can we try that Brazilian café tonight?
- I went there last week.
(今夜、あのブラジル料理のカフェに行ってみませんか。
そこへは先週行きました。)

和訳ではブラジル料理レストランとして訳していますが、Brazil coffeeの喫茶店の可能性はないでしょうか。cafezinhoは冒頭の動画でも出ていましたね。



Starbucks Brazil coffee master Vivi Fonseca explains the long-standing Brazilian coffee tradition of cafezinho. It means "little coffee" in Portuguese, but it's actually a moment to connect, chat and relax over coffee.

ニューヨークでブラジル料理のレストランを調べると以下のステーキハウスがたくさん出ました。問題を書いた人はこちらを想像していたかもしれません。



ブラジル料理レストランか、ブラジルコーヒーの喫茶店か、ニューヨークの店を調べてみるとどちらも可能性としてありそうです。



とはいっても、夜にわざわざ喫茶店に行こうと誘うよりも夕食を誘うのが普通ですよね。。しかもTOEICではCaféがレストランであるケースの方が多いですから。和訳のような解釈が自然ではないでしょうか。

Café=レストランについては別のブログで取り上げるつもりです。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR