Posted at 2018.02.23 Category : 未分類
NewsweekもKindle Unlimitedで読めるので特集タイトルに惹かれて読みはじまたら、冒頭のキャッチの部分で興味深い会社が紹介されていました。
AI Has a Job for You
2018年2月14日(水)20時27分
ケビン・メイニー(本誌テクノロジーコラムニスト)
<人間の職を奪うどころか、衛星画像をはじめ、さまざまなデータ解析によって新しい仕事を生み出している>
5年前、シリコンバレーの片隅で人知れず産声を上げた会社がある。その名は「オービタル・インサイト」。創業者はNASAに15年勤め、火星探査機のソフトウエアを開発したジェームズ・クロフォード。退職し、グーグルブックスに在籍していたときのこと、イーロン・マスクのスペースXをはじめとする新興企業の参入で人工衛星の打ち上げ・製造コストが劇的に下がっていく傾向に気付き、これは新しい商機だと確信した。
これから人工衛星の数はどんどん増え、地上へ送ってくるデータや画像もぐんと増える。そうしたデータを収集し、解析すれば有益な情報が得られるはずだ──。そこでクロフォードが開発したのは、世界中のトウモロコシ畑の画像を収集し、作物の生育状況から収量を予測するシステムだ。予想どおり、これには商品先物取引のトレーダーたちが飛び付いた。それから2年、オービタル社は既に7000万ドルもの資金を調達できた。
衛星画像をAIで画像分析する会社というのがすでにあってしかも、日本にも事務所を開いたそうです。
【グローブニューズワイヤ】地理空間アナリティクスのリーダー企業である米オービタル・インサイトは、東京営業所の開設を発表した。同営業所は、アジア太平洋地域全体における同社の製品・サービス需要に応える。オービタルの日本との関係は、ジオデシック・キャピタルと伊藤忠商事がシリーズC資金調達ラウンドに参加したとき以来続いている。同社は昨年末、アビームコンサルティング、伊藤忠およびスカパーJSATの再販パートナーシップ契約を発表した。
【注】この記事はグローブニューズワイヤ提供。 (2018/02/20-11:20)
日本のメディアも取り上げていましたので、どんなことをしている会社か興味がでた方はこちらの記事をどうぞ。
シリコンバレーNext
中田 敦 2017年11月25日(土)
衛星写真を解析することで、原油生産量や小売業の客足などをいち早く割り出す――。米国の投資家はSF映画のような手法を駆使して投資判断をしている。彼らが頼るのはシリコンバレーのAI(人工知能)スタートアップ、米Orbital Insightだ。2017年11月に日本進出を発表した同社の凄さに迫ろう。
2016年第1四半期を境に、サウジアラビア政府が発表する原油貯蔵量の数字が現実の数字と乖離し始めた。同国の原油貯蔵量は政府が発表したデータよりも、本当はずっと多い――。英国の経済紙「Financial Times(FT)」は2017年11月上旬、政情不安で揺れる中東の大国の“秘密”を暴く記事を掲載した。
この会社は自ら衛星を打ち上げているわけではなく、AIを使って画像データを分析することを専門にしているようです。そのあたりの役割分担を含め書いてくれているのがWiredの記事でした。
SARAH SCOLES SCIENCE 10.31.1706:00 AM
PEOPLE AT DIGITALGLOBE are fond of saying they've built a "time machine of the planet." And, if we're being metaphorical, that's true: The satellite imaging company has used orbiters to take and store super sharp images of Earth for 17 years. Their eyes have gazed down as trees have disappeared and appeared, floodwaters have flowed in and out, and cities have boomed and busted. But that time-lapse is only useful if someone can make sense of its meaning. Today, that's where companies like Orbital Insight come in, with artificial intelligence that parses the pictures and auto-says things like, "That looks like deforestation," or "There are lots more cars in those parking lots than there were last year. Business be booming."
In the world of satellite imagery, there are a few kinds of players: the picture-takers, the sense-makers, and those who are trying to do both. DigitalGlobe, with its ever-increasing cache of high-def history, is the planet's lead picture-taker; Orbital Insight is one of the frontrunning sense-makers. And today, the two companies announced a new multiyear, multipetabyte partnership. Orbital Insight, in other words, has the keys to the time machine. “We want to let them race,” says Shay Har-Noy, DigitalGlobe's vice president and general manager of platform.
衛星写真が大量に手に入り、それをAIで画像解析できるようになっているのはすごいことかもしれませんが、この会社が提案しているのはサウジや中国での石油備蓄量とかショッピングモールでの車の台数の確認とかで、一般企業が絶対必要なデータではないですよね。。。
そのあたりの事情も含めて冷静に分析してくれているのが次の記事。昨年はOrbital Insight以外にも資金調達をした会社が多かったそうです。
by Valery Komissarov — February 7, 2018
We also saw the continued transition of Earth-observation satellite operators from merely selling imagery to selling value-added services.
Last year, startups building AI-driven services on top of satellite imagery collected by others raised significant venture capital.
Orbital Insight raised $50 million in a Series C round that included such top-tier funds as Sequoia Capital and Google Venture.
Descartes Labs raised a $30 million Series B round.
Ursa Space Systems raised a $7 million Series A round.
Spaceknow raised a $4 million Series A round.
All told, AI-driven Earth-observation startups raised $96 million in 2017 — nearly three times more than in 2016.
衛星画像を必要とする企業はフォーチュン500レベルの会社では数は多くなく、しかも現状は金融機関と人道支援団体ぐらいしか顧客になっていない現状があるそうです。
Lots of imagery, limited customers
One early challenge will be the competition for the limited pool of customers large and sophisticated enough to use Earth-observation data analytics in their day-to-day operations. Think of Fortune 500-sized companies involved in agriculture, mining, construction, oil and gas, and retail.
These geography-minded companies have the greatest potential to provide analytics firms with stable, recurrent revenue streams. At the moment, however, AI-powered Earth-observation companies derive much of their revenue from financial and humanitarian organizations. Such customers are far from ideal due to the long sales cycles involved, yet-to-be-calculated returns on investment and budget uncertainty. We know that selling, say, a hedge fund an additional Bloomberg Terminal or two at $24,000 a pop can be a long, expensive sales process. What about selling satellite imagery, where the return on investment is not as well understood? To overcome such obstacles, AI-driven startups are a hiring software-focused product management people.
これ以外にもドローンとの競合などがあるようで、こちらの業界も競争が激しい様子がわかりました。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)