fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

NYTの南極記事がすごい

 
ちょっと前の記事になりますが、南極関連の記事がありました。新たな研究が雑誌Natureに発表されたのを受けてのもののようです。

2018年6月14日 19:37 発信地:パリ/フランス
【6月14日 AFP】南極では1992年以降、3兆トンに及ぶ膨大な量の氷が消失したとする画期的な研究結果が13日、発表された。地球温暖化の進行に歯止めがかからなければ、南極大陸の氷によって地球の海岸線が一変する可能性があることを、今回の結果は示唆しているという。

 科学者84人からなる国際研究チームが英科学誌ネイチャー(Nature)に発表した論文によると、氷の消失の5分の2は最近5年間に発生したもので、厚さ数キロの南極氷床の消失速度がこの間に3倍に加速したという。

 今回の研究結果により、南極大陸の氷塊が減少傾向にあることへの根強い疑念が完全に払拭(ふっしょく)されるはずだと、論文の執筆者らは主張している。

 さらに、数億人が暮らす沿岸地域の低地に位置する都市や町が、地域の存亡に関わる脅威に直面していることが、今回の結果で浮き彫りになった。

Natureはこれに合わせてか南極の特集を組んでいたのですが、一般公開されているものはわずかでした。社説で南極条約の問題点を指摘していたり、より大きな視点で特集しているようです。

EDITORIAL  13 JUNE 2018
Political protection for the planet’s last great wilderness is no longer fit for purpose. Make its governance democratic: scrap the veto that lets individual interests rule.

こういうのは日本語での解説記事を最初に読んだほうが理解しやすいですね。

わかる!国際情勢 Vol.31  2009年3月25日
2009年は、南極条約が採択されて50周年になります。南極条約はどのような経緯で成立し、どのような役割を担っているのでしょうか。近年の南極をめぐる課題を日本の取組とともに解説します。

さて、タイトルで触れたNew York Timesも記事にしています。

The continent’s rate of ice loss is speeding up, which is contributing even more to rising sea levels.
By Kendra Pierre-Louis
June 13, 2018
Between 60 and 90 percent of the world’s fresh water is frozen in the ice sheets of Antarctica, a continent roughly the size of the United States and Mexico combined. If all that ice melted, it would be enough to raise the world’s sea levels by roughly 200 feet.

While that won’t happen overnight, Antarctica is indeed melting, and a study published Wednesday in the journal Nature shows that the melting is speeding up.

南極の氷が溶けて海面が上昇するとどうなるのか、New Yorkの読者がわかるような例をあげて説明してくれています。

“Around Brooklyn you get flooding once a year or so, but if you raise sea level by 15 centimeters then that’s going to happen 20 times a year,” said Andrew Shepherd, a professor of earth observation at the University of Leeds and the lead author of the study.

懐疑派に釘を刺すことも忘れていません。懐疑派は南極東部の変化が少ないことを論拠に問題はないと主張するようですが、東部は観測所が少ないのでデータが十分でないという説明をし、さらに例え東部に変化がないとしても西部と南極半島の喪失を補うものではないとしています。

East Antarctica has sometimes been a focus of attention for people who deny the science of global warming. “A lot of the argument has been made from stakeholders that are not quite as interested in dealing with climate change that the East Antarctic ice sheet is actually gaining mass — therefore we don’t need to worry,” said Michele Koppes, a glaciologist at the University of British Columbia who was not involved with the study.

East Antarctica, which makes up two-thirds of the continent, is a remote region of an already remote location, where data is scarcer because there are fewer measurement stations, Dr. Koppes said. Researchers must extrapolate a smaller amount of data over an area the size of the United States, which can make the analysis less precise.

(中略)

The researchers concluded that the changes in East Antarctica were not nearly enough to make up for the rapid loss seen in West Antarctica and the Antarctic Peninsula. Antarctica is, on balance, losing its ice sheets and raising the world’s sea levels.

「すごい」と思ったのは昨年の記事、南極の氷が溶けていることをビジュアルで説明してくれています。

May 18, 2017

By JUGAL K. PATEL OCT. 26, 2017

まあビジュアルを見るだけでは英語力は上がりませんが。。。(苦笑)

スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR