fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

基本語を柔軟に理解する

 
TOEICの問題は細かいニュアンスの違いを問うことはしませんが、基本語の理解って結構厄介です。基本語は意味の範囲が広く、英語と日本語の意味が違うケースが出やすいです。しつこく蒸し返すようで恐縮ですが、以前取り上げた文章

but its staff is certainly the friendliest in the business.
スタッフは確かに業務に最も精通している。

もしかしたらbusinessを「業務」と受け取ったからfriendlyを「〜に精通している」と読み取ったのではと思いました。ここのbusinessは「(特定の)業界」とすれば、引用していませんが問題文の前の部分を考慮するとin the cleaning businessで「(清掃)業界で最も人当たりがいい」となるでしょう。

(ウィズダム)
〖しばしば複合語で〗(特定の)業界
▸ get [go, come] into show [the music, the movie] business
芸能界[音楽業界, 映画業界]に入る
(!show businessでは通例無冠詞)

これとピッタリの例がTOEICにもありました。

L&R 2 Test2 Part4
Now, we have over three hundred people on staff. And they're the best in the business.
(現在、当社は300名を超える人員をスタッフとして抱えています。そして彼らは業界で最高の人材です)

辞書にあるような複合語としても登場しています。

公式2 Test1 Part7 →日本ではリーディングプラクティスに収載
the anecdotes about life in the advertising business are so much less engaging than those earlier stories that almost jump off the pages. 
(広告業界に置ける人生においての逸話は、ページを飛び出してきそうだった前作の話より、はるかに魅力に乏しい)

「業界」というと日本語からはindustryを想像しますが、in the industryでも似たような文がありました。

既出Test3 Part3(自社の合併ニュースを受けて)
Well, we still wouldn't be the biggest company in the industry but we'd be much more competitive.
(まあ、われわれはまだ業界最大手にはなれないけど随分と競争力はつくでしょう)

in the businessだけではなくin businessという表現もTOEICに登場します。この違いはウィズダムが解説してくれています。

18年6月公開 Part7
CCNR Concrete: They have been in business for over twenty years and offer the most competitive pricing. 
(CCNRコンクリート ここは20年以上営業しており最も価格競争力が高い)

(ウィズダム)
語法 コーパス businessと定冠詞
漠然と状態を表す場合は無冠詞で用いるが, 特定の状況に言及する場合は定冠詞を用いる
▸ We're back in business.
また商売ができる
▸ I have been in the business for 40 years.
私はこの商売を始めて40年になる
▸ I love music, but I don't enjoy being in the business.
音楽は好きだが, 仕事となると楽しくない.

TOEIC学習者にはbusinessが「会社」を意味することがあることは周知されるようになりました。

local businesses (地元企業)

18年6月公開 Part6
Businesses selected for the survey had to employ at least 50 people.
(アンケート調査に選ばれた企業は最低でも50人を雇用していなければならない)

語感的には小規模な会社を指すようです。

(Longman Activator)
business
a company that sells or produces goods or provides services, especially one that employs only a small number of people or only one person.

会社だけでなく、店なども含まれることも合わせておきたいですね。

(オックスフォード)
business
COMPANY
[countable] a commercial organization such as a company, shop/store or factory

またbusinessに関しては複合名詞で使われることが多いです。こうしてみるとbusinessが文脈によって日本語では様々な意味になることが改めて見て取れます。

business card(名刺)

business district(商業地区、オフィス街)

business expo(ビジネス展示会)

business days(営業日) 
business hours (営業時間)

business loan(事業融資)

business management(経営管理)
business owner(経営者)

business development(事業開発)
business plan (事業計画)

business travel [trip] (出張)

ちなみに2018年のVOCA単語帳で見出しになっていたのは以下の通り。

business card(名刺)

business days(営業日) 

business expansion(事業拡張、業務拡大)

business hours (営業時間)

business strategy(事業戦略、経営戦略) 

TOEICではイディオム的なものはあまり登場しませんが、Thank you for your businessやWe appreciate your businessは使われています。

(ウィズダム)
⦅主に米⦆(客としての)ひいき, 愛顧(⦅英・かたく⦆custom)
▸ Thank you for your business.
ご愛顧ありがとうございます.

TOEIC学習だとどうしても問題のポイントに絞られるんで、こういう基本語表現を学ぶ機会を持てないまま時間がすぎてしまうんですよね。

スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR