fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

ようやく見れました!

 


昨年ニューヨークに行った時にはチケットが6万円以上もしたので諦めていたミュージカルHamilton。昨年末からロンドン公演をするということで旅行ついでに見に行ってきました。キャストも違うし値段もそれなりにしましたが大満足でした。いやあ面白かった。数年前にアメリカであれだけ話題になったのも納得です。こんなに良かったら大枚払って無理してでも昨年見ておけばよかった。。。

ミュージカルに興味のない方もいるのでHamiltonのプログラムから英語の表現を少し見てみます。あのTOEICのイディオムが使われています。

Very occasionally the right show and the right theatre come together at the right moment. It happened with Cats at the New London; now Hamilton and the reimagined Victoria Palace are another marriage made in musical theatre heaven. This brilliantly original musical has already become a legendary success in America and, with a stupendously talented cast, London audiences are in for a real treat.

書き出しのVery occasionally the right show and the right theatre come together at the right moment(まれなことではあるがぴったりのショーがぴったりの劇場でぴったりのタイミングで組み合うことがあります)ですが、rightを重ねていくと印象に残りますね。同じようにwrongを使った表現がダイハードにありました。もう少し新しい例が思い付けばよかったのですが。。。

(ウィズダム)
 be in the right place at the right time
〈人が〉いい時にいい所にいる; 機会を逃さない.



1分25秒あたりから
 You're the wrong guy in the wrong place at the wrong time. 

the reimagined Victoria Palaceと改装された劇場をreimagineを使って表現しています。3年前にこのブログで取り上げましたが、今回のような使われ方もするのですね。

(英辞郎)
reimagine 
【他動】再び想像する、再考する、考え直す

reimagine the way that one deals with 
~への対処法[対応策]を再考する[考え直す]

下の記事ではnewly rebuilt and restored Victoria Palace Theatreやthe theatre undergoing a multimillion-pound refurbishmentと普通に改装を指していますが、reimagineを使ってコンセプトそのものから見直して改装したことを意味したかったんでしょうか。


 Hamilton re-opened the newly rebuilt and restored Victoria Palace Theatre with a standout performance from Jamael Westman (centre)
By Veronica Lee 
7 DECEMBER 2017 • 8:13AM

So does Hamilton live up to the hype? Last night’s audience certainly thought so  - they rose instantly to give a standing ovation to the cast of the musical that took Broadway by storm, and has now opened at the Victoria Palace Theatre in London.

The first preview last night went without  a hitch, despite the theatre undergoing a multimillion-pound refurbishment.

TOEIC学習者として注目したいのはbe in for a treatですね。
This brilliantly original musical has already become a legendary success in America and, with a stupendously talented cast, London audiences are in for a real treat.
この素晴らしく独創的なミュージカルはすでにアメリカで伝説的な成功を収めているが、才能溢れたキャストでロンドンの観客を楽しませてくれるだろう。

ここでの使われ方はロングマンの例文通りです。TOEICでも、これから楽しむことができますよというニュアンスで使われています。

(ロングマン)
be in for a treat
〘インフォーマル〙 間違いなく楽しむだろう
• The audience is in for a treat tonight.
今晩観客は間違いなく楽しむに違いない.

公式1 T3 (L&R1 T1) Part7
If you have never tried these thin, sweet French pancakes, you’re in for a treat!
この薄くて甘いフレンチパンケーキをまだ試したことがなければ、楽しめることでしょう。

やはり実例に出会うとイディオムのニュアンスもつかみやすくなります。

良い作品は見る前と見た後で世界が全く違ったものになったような感じにさせてくれます。




スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR