Posted at 2018.10.07 Category : 未分類
別によく考えなくても『世界から猫が消えたなら』は「悪魔の取引」のバリエーションでしたね。
(アマゾンの紹介文)
郵便配達員として働く三十歳の僕。ちょっと映画オタク。猫とふたり暮らし。そんな僕がある日突然、脳腫瘍で余命わずかであることを宣告される。絶望的な気分で家に帰ってくると、自分とまったく同じ姿をした男が待っていた。その男は自分が悪魔だと言い、奇妙な取引を持ちかけてくる。
「この世界からひとつ何かを消す。その代わりにあなたは一日だけ命を得ることができる」
英訳本のほうには次のようにありました。
the Devil appears with a special offer: in exchange for making one thing in the world disappear, he can have one extra day of life.
ちょっと前にこのブログでも取り上げた話題だったので食いついてしまいました。こちらは映画のレビューの方ですが、his Mephistophelean doppelgangerという表現が使われています。
The central conceit – of a man giving up his treasured possessions for more days of life – has potential, but the treatment is illogical and increasingly frustrating
PUBLISHED : Wednesday, 27 July, 2016, 8:15am
Selected not by our hero but rather his Mephistophelean doppelganger, each item represents the foundation of our hero’s relationship with someone close to him. With their disappearance, there also goes his connection with his ex-girlfriend (Aoi Miyazaki), best mate, father and so on.
While this is a fascinating plot device, narrative logic simply doesn’t follow through. The lack of telephones would have a far greater impact on society than simply two teens never meeting. With each new bargain comes a beautifully crafted disappearance sequence, but so too the story becomes increasingly frustrating.
メフィストフェレスなんかもさらっと使われるんですね。相田みつを的な小説ですから、SF的な世界観を求めてはいけないとは思いますが、このレビューでは作り込みが甘いと批判しています。
(ウィズダム)
Mephistopheles
メフィストフェレス〘中世ヨーロッパの悪魔; Goethe作Faustの中の悪魔〙
(オックスフォード)
Mephistophelean
very evil; like the Devil
From Mephistopheles, an evil spirit to whom, according to the German legend, Faust sold his soul.
東日本大震災直後にミチオカクもFaustian bargainと原子力の電力利用を批判していました。
こういうのは英語を勉強する人には評判が悪い分野ですが、ベタなイメージって結構限られているのでまとめたものがあると助かるんですが最近の出版物ではないですね。。。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)