fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

ブルータス、おまえもか?

 


ナショナルシアターライブでジュリアスシーザーが上映中です。

演出家ニコラス・ハイトナー率いるブリッジ・シアターが『ヤング・マルクス』に次いで贈る作品。ご存じ、ローマの英雄シーザーの暗殺とその後の後継者争いを描いたシェイクスピア史劇だ。ブルータス役のベン・ウィショー、キャシアス役のミシェル・フェアリー、シーザー役のデヴィッド・コールダー、アントニー役のデヴィッド・モリシーら豪華俳優陣が魅せる。

ぶっちゃけ「ブルータス、おまえもか?」くらいしか知らないので、ついていけるか心配です。2分20秒あたりその有名なセリフがあります。もっと勢いよく言ったセリフだと思っていたら殺害現場なのでそんな元気もない模様。ここだけラテン語なのでBrutusがBrute(ブルーテー)となっています。



シェイクスピア戸所研究室の説明を抜粋させていただきます。

CAESAR. Et tu, Brute?-- Then fall, Caesar! 
(ブルータス、おまえもか?それなら、シーザーよ、死ね。)
あまりにも有名な台詞だ。たしかにシェイクスピアが有名にしたとも言えるが、実は当時すでにシーザー最期のことばとして有名であり、Et tu, Brute?とラテン語のまま伝えられていた。シェイクスピアがここだけラテン語で書いているのはそのためだ。



前のブログでも紹介しましたがこのようなセリフは使い勝手がいいので、コラムのタイトルで使われます。最近でもありました。

The defense secretary is the best of this administration. But even the best stumbles.
By Frank Bruni Opinion Columnist
Nov. 17, 2018

権力者の急な退陣と言えば最近の日産の件が思い浮かびます。読者のコメントでEt tu, Saikawa?とありました。ここではシーザーがゴーンですね。

Business
Nov. 26 04:05 pm JST 30 Comments

mikeylikesitNov. 26  04:32 pm JST
Whether Ghosn hid income or not, it's now quite plain that his ouster was orchestrated because other powerful people within Nissan wanted him gone and had grown tired of the Renault alliance. Nissan needed a pretext for getting rid of Ghosn, even if it meant a public and messy parting, and now they are wasting little time stepping into the power vacuum to begin chipping away at the alliance.

Et tu, Saikawa?

I suspect Ghosn probably was trying to shield income from taxes. Whether it was legal or not is the question. That said, if if comes out some months from now that Ghosn didn't actually break any tax laws with his income, but that this all originated with leaks from high within Nissan aimed at ousting Ghosn, I wouldn't be at all surprised.

有名なのはその後のアントニーの民衆を扇動するスピーチのようです。言葉では an honourable manと言っていても、実はそうじゃない人物だとスピーチで持っていくので役者の腕の見せ所かもしれません。



ANTONY. You all did see that on the Lupercal
I thrice presented him a kingly crown,
Which he did thrice refuse. Was this ambition?
Yet Brutus says he was ambitious,
And sure he is an honourable man.
(みんなも見ていたろう、ルペルカリアの祭日に、私は三度シーザーに王冠を捧げ、シーザーは三度王冠を退けた。これが野心だろうか?しかし、ブルータスはシーザーが野心を抱いたと言う。そして、もちろん、ブルータスは立派な人間だ。)
策士アントニーのことばの魔術が聞き始めるところだ。彼は「ブルータスは立派な人間だ」を何度も繰り返す。はじめはことばどおりに受けとっていた群衆も、だんだん、裏の意味に気づいてゆく。最近の演出では煽動者を客席に配置し、観客が群衆となって煽動者といっしょに叫んだりする。群集心理が沸き立つ場面だ。

シェイクスピアの面白いところは、同じ作品でも様々に演出されているので、色々な違いを見比べられることでしょうか。マーロン・ブランドとチャールストン・ヘストンのスピーチです。





上映は12月6日までなので行けるタイミングを見つけないと。。。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR