fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

共産主義の脅威

 


1950年代は「共産主義が世界に広がっていき自由民主主義が脅威にさらされる」という恐怖感があったことをドル紙幣のIn God We Trustという標語を入れた動きがあったことからも伺い知ることができました。ソ連の崩壊は1989年ですから今の20代-30代の若者はそのような脅威も感じられないかもしれません。

最近はまた別のかたちで社会主義や共産主義の支持が生まれてきているようで、イギリスでは彼女の発言がバイラルになったようです。アメリカは今でも社会主義や共産主義へのアレルギーが強いですが、バーニー・サンダースやアレクサンドリア・オカシオ・コルテスなんかが支持されていますから世界的な動きかもしれません。動画の中で彼女が語っていたcommunismの定義です。

Communism is a belief in the power of people to organise their lives as individuals, their social lives, their political and their economic lives, without being managed by a state, and private property is a barrier to the distribution of those resources that we need to not just survive but thrive.
共産主義は人々の力を信じ、人々の生活を個人として、社会生活として、政治・経済の生活として組織しますが、国家からは管理されません。私的所有は、生き延びるのではなく繁栄するために必要な資源を配分する障害です。

彼女のテレビの発言を受けて、記事にしていたのはTeen Vogue。若者の政治関心が高いと踏んで記事にしているとしたら日本とは状況があまりにも違いますねえ。

NEWS AND POLITICS
"I'm a critic of the Democratic Party because I'm literally a communist."
Lucy DiavoloJUL 15, 2018 3:06PM EDT

TV: How does being a communist impact your view of the U.S. presidency, whether it's Obama or Trump?
AS: If you've got politics which are left of social democracy, it implies that you've got an understanding that the economic platform used by Obama, which was [also] advocated by Clinton, did dispossess a great many Americans, and this isn't just the "white working class" everyone loves to talk about in relation to Trump.

Those who have suffered the most are working-class Americans of color. To me, having those politics means that you can look at economic problems without making it identity politics in the way that Trump has. Also, being a communist means being a fierce critic of the prison industrial complex and the military industrial complex. The expanded use of drone warfare and the expansive use of deportation under Obama. You can be a vocal critic of all those things, while also looking at how Trump [has done them] because, quite simply, he was able to build on a lot of Obama's legacy, particularly in terms of executive overreach. He's been able to pursue extreme, draconian forms of state violence.

I also think that Obama represented a possibility of change, of weakened forces of racism in America — pretty meaningful. I'm not going to be someone who's going to discredit his legacy entirely.

社会主義と共産主義の違いはYutaにはよくわかりませんが、より平等な社会を彼女は構想しているようです。

The political model that’s needed to [deal] with — the idea of surplus disposable population — is fascism. So technology can represent the oncoming of an incredibly authoritarian and violent means of controlling that serf-level population.

Or — and this is the fun communism bit — you say, ‘OK, technology, which Marx calls fixed capital in The Fragment on the Machine, has a contradictory element because on the one hand it makes you more precarious as a worker. On the other hand, it shows what you can be when liberated from work because you've got all this extra time. You can imagine different ways of living. You can pursue your passions. You can live a happy life.’ Why don't we just bring that technology into common ownership? Ownership of the people, not the capitalist class, and distribute the abundance generated by that fixed capital equitably.

And there are different ways of distributing that more equitably. That's possible under social democracy through taxation or universal basic income. It's possible under socialism. But communism is the only thing which says all things should be brought into the hands of commons to benefit all people. In the past, you'd call that communism. I think in the future, we'll have to call that common sense.



インタビューをしているOwen Jonesは最近、彼の訳書『エスタブリッシュメント-彼らはこうして富と権力を独占する』が出版されました。生活保護バッシングしながら、自分は政治資金などをごまかしていた片山さつき大臣なんかがわかりやすいですが、人には自己責任と言っておきながら自分は減税や補助金など政府をうまく利用している。彼が描くのはイギリスですが、そんな状況が色々な業界で蔓延しているその中に入れない人にとっては絶望的な状況を描いています。

内容紹介
『チャヴ 弱者を敵視する社会』著者オーウェン・ジョーンズ待望の第二弾! 

イギリスでは30万部超、
各国で翻訳刊行され熱狂的支持を集める世界的ベストセラー

国に「たかって」いるのは、本当は、誰か?

新自由主義・緊縮財政のもと、国民を騙し、困窮させ、分断し
その一方で、臆面もなく自らの栄華を誇る人々のリアルな姿

イギリスと同じ不正義は、いま日本でも起きている

理想主義に燃えやすい若者が社会主義や共産主義に憧れるのは分かるので、そんな熱病のようなものかと遠くから眺めていたのですが、Facebookなんかも理想主義なんて口だけだというのがバレちゃっているし、コンサルなんかもお金がもらえれば権威主義の体制の言いなりになっているし、現体制側への幻滅は大きいです。浅田彰が見事にまとめていたように、再分配の政治を再構築することが必要になってきているのかもと思い始めています。この点は彼のブログがもう少し詳しく語ってくれたいます。

2018/10/20付[有料会員限定]

その分、民主党はマイノリティーの承認とその成果としての多文化主義を強調し、共和党、とくにトランプが時代遅れの醜く愚かな人種差別や女性差別を匂わせてそれと対決するという「承認の政治」の前景化が生じたのだ。そこでは明らかに民主党が進歩派、共和党が反動派なのだが、だからこそトランプが醜く愚かであればあるほど支持者たちが彼の下に結集するという困った状況になっている。

しかし、民主党側にも問題はある。オバマやクリントンが社会文化面でマイノリティーの承認を強調しながら政治経済面ではウォール街べったりに見えるとき、彼らの姿勢は「偽善」と映り、対するトランプの「露悪」が逆に多文化主義の波に乗り遅れた大衆を惹きつけてしまうのだ。この「露悪」の大波に抗するには、リベラル派は多文化主義の自画自賛を超え、現実的な「再分配の政治」を再構築する必要がある。

スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR