fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

過去の偉業を称えて

 


先月のトピックになりますが、大坂なおみ選手の優勝で盛り上がった全豪オープン。彼女にトロフィーを渡した女性って5年前にアジア人選手として初めて全豪を制したLi Naさんだったのですね。アシスタントの方にしては画面の中央に収まっているしと思っていたら大坂選手と同じように偉業を達成した方でした。スポーツ選手を引退して戦いの舞台から遠ざかったからか随分と温和な感じになっています。Li Naさんを漢字で書くと李娜となるようです。Wikipediaでは以下のように書かれています。

アジア出身選手初のグランドスラムシングルス優勝者。

Li's rise to prominence came after those victories, which made her the first Grand Slam singles champion from Asia. 

昨年の香港オープンでの彼女のインタビューです。



雑誌TIMEを読めば世界の動きをカバーできると思うのはLi Na選手もTIMEが取り上げていたからです。毎年5月に発表されるTIME注目の100人に2013年の時選ばれていました。まあ、TIMEがアメリカ中心主義という批判ももっともかもしれませんが、そのカウンターがネトウヨ的な独断的な考えだとしたら取材を踏まえて書いているTIMEで知識を蓄えた方がずっとマシでしょう。

By Chris Evert April 18, 2013

Li Na is a maverick. Who else would stand up to the centralized Chinese sports system as Li did, back in 2008, when she pushed for more control over her career? Li persuaded the Chinese Tennis Association (CTA) to start the “fly alone” policy, which gives players more independence. Now they keep more of their money, giving just a fraction of their earnings to the CTA, compared with the bulk before. Rather than let the bureaucrats pick her coach, Li went with Jiang Shan, who is now her husband. Li has soared. She’s ranked fifth in the world and won the 2011 French Open, becoming the first Asian-born player to win a Grand Slam singles tournament.

Tennis has exploded in China. The country now has some 15 million tennis players; 116 million people watched Li win the French Open. That kind of exposure is crucial to our sport, and it never would have happened without Li. At tournaments, I’ve seen her charm the crowds. When she smiles, everyone melts. She’s such a breath of fresh air. And like Billie Jean King and Martina Navratilova before her, Li Na has transcended her sport.

大坂選手が国籍や人種の問題を抱えていますが、Li Naは彼女で中国のテニス協会からの独立など別の形で障害を抱え、それを乗り越えていったようです。2014年の全仏オープンの前にTIMEのカバーストーリーに選ばれていました。

Hannah Beech  May 15, 2014     
The tennis star is more than a global sports icon—she inspires millions of Chinese as a symbol of independence and freedom

こちらが2014年に優勝した時のスピーチです。20代前半の大坂選手が初々しいスピーチをしていましたが、Li Na選手が優勝したのは30過ぎ。経験に裏打ちされた自信とユーモアに満ちたスピーチで会場を大笑いさせています。



Uh. Yeah. Now I have to thank my team. Max. Agent. Make me rich. Thanks a lot.

*****

Okay, now, of course, my husband. You’re famous in China. Thanks to him with everything; travelling with me to be my hitting partner, he fixes my drink, fixes my racquet, so he do a lot of jobs. So thanks a lot, you’re a nice guy... Also you’re so lucky, you found me.

英語学習者はついつい、発音をきれいにとか、文章をうまくしようとか、そんなことばかり気にしてしまいますが、心を捉える気持ちが大事だと改めて感じます。もちろん、その気持ちを伝えるために発音とか構文とかが重要になるわけですが。。。

スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR