fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

マザーグースと言えばこの作家

 


『ねじれた家』が4月に日本でも公開されるようです。前回マザーグースを取り上げましたが、この作品もまさに着想を童謡から得ています。



(Wikipedia)
『ねじれた家』(ねじれたいえ、原題:Crooked House)は、イギリスの女流作家アガサ・クリスティの推理小説。1949年に発表された。
原題 "Crooked House" は、作品中に引用されているマザー・グースの童謡 "There was a crooked man"(ねじれた男がおりました)の最終節の歌詞 "in a little crooked house" に由来する[1][2]。
本作は、『無実はさいなむ』とともにクリスティが自ら最高傑作と語った作品である。

Crooked House
Crooked House is a work of detective fiction by Agatha Christie first published in the US by Dodd, Mead and Company in March 1949[1] and in the UK by the Collins Crime Club on 23 May of the same year.[2]

The action takes place in and near London in the autumn of 1947. Christie said this and Ordeal by Innocence were her favourites amongst her own works.

Title meaning
The title refers to a nursery rhyme ("There Was a Crooked Man"), a common theme of the author. Narrator Charles's fiancée Sophia says it refers not to dishonesty, but rather "we hadn't been able to grow up independent. . .twisted and twining," meaning unhealthily interdependent on the intensely strong personality of the family patriarch, Aristide Leonides.

クリスティーは特にマザーグースと絡めて作品を作ったようで、全部を網羅しているわけではないですが、ざっと調べただけでもこんなにありました。。。

そして誰もいなくなった


五匹の子豚


ポケットにライ麦を


ヒッコリー・ロードの殺人


あなたの庭はどんな庭?


ねずみとり


愛国殺人


二十四羽の黒ツグミ


クリスティーと童謡との関係が雑学クイズになっているほどなので数も多く、有名であるんでしょうね。

Agatha Christie has used a number of popular nursery rhymes in her works. This quiz is about the rhymes and the part they play in her stories.

ただ最初に童謡と殺人事件を盛り込んだのはクリスティーではないとブログで語っているものもありました。

THURSDAY, SEPTEMBER 16, 2010

It’s interesting to note that Agatha Christie was not the first crime writer to use nursery rhymes in titles or build a mystery around the rhyme. S.S. Van Dine (detective: Philo Vance) wrote The Bishop Murder Case in 1928. The entire plot revolved around “Who Killed Cock Rock” starting with Joseph Cochrane Robin shot through the chest with an arrow. But Agatha Christie perfected the use of Nursery Rhymes in the crime genre!

“Who Killed Cock Rock”というタイトルではないかとしています。



パタリロの「誰が殺したクックロビン」って元ネタがこれだったのですね。若い人たちはパタリロなんか知らないかもしれませんが。。。



こんなのは雑学なんで英語力を伸ばしてくれるわけではありませんが。Ten Littele Indiansなんて日本人にもお馴染みの歌ですね。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR