Posted at 2019.03.23 Category : 未分類
ニュースは新規の情報を伝えるのが役割ですが、一方で事実の裏付けが要求されます。そのバランスをどのように取るか、切り裂きジャックについての研究についてのニュースがその一例を示してくれています。
日本だと「切り裂きジャックの正体判明か?」のようになるニュース。以下のようなバリエーションがありましたが、研究発表のニュースのためか一番上の「発表者の主張にする 動詞claim」が多かったです。
発表者の主張にする 動詞claim
助動詞mayを使う
かっこで囲む
疑問形にする
否定する
普通に肯定形で書く
発表者の主張にする 動詞claim
BY STEVE FRANK
UPDATED ON: MARCH 18, 2019 / 9:47 PM / CBS NEWS
動詞claimは「!通例, 主張内容の真偽が定かではないことを意味する」(ウィズダム英和辞典)のニュアンスなのでこのようなニュースでは便利な動詞です。
(オックスフォード)
claim
say something is true
[transitive] to say that something is true although it has not been proved and other people may not believe it
動詞claimよりは頻度が少なかったですが、助動詞や‘revealed’のようにかっこで囲んで保留を表す見出しもありました。
助動詞mayを使う
Researchers tested blood and semen found on a shawl near the body of the killer's fourth victim, a woman whose mutilated body was found in September 1888.
March 19, 2019, 5:17 AM GMT+9 By Farnoush Amiri
かっこで囲む
Zoe Drewett Monday 18 Mar 2019 6:50 pm
疑問形になると、研究の信ぴょう性を疑う度合いが高くなるような気がしました。次のサイエンスの記事は他のニュースでも引用元になっています。
疑問形にする
By David AdamMar. 15, 2019 , 2:00 PM
容疑者も元々疑われた人ですし、DNA検査も数年前に実施されていたようです。今回の新しさは査読を通った研究だとか。
This isn’t the first time Kosminski has been linked to the crimes. But it is the first time the supporting DNA evidence has been published in a peer-reviewed journal. The first genetic tests on shawl samples were conducted several years ago
ニュースメディアでは全否定するものはありませんでしたが、スミソニアンのサイトとかでは全否定していました。DNA検査も犯人を特定するほどの精度はなく、DNA検査をしたショールも物的証拠としての信憑性が疑わしいというのが主な理由のようです。
否定する
The case for the unmasking is tied to a shawl alleged to have been found next to Ripper victim Catherine Eddowes, but its provenance is uncertain
By Jason Daley smithsonian.com March 18, 2019 5:36PM
Controversial new DNA forensics study is just the latest claim to ID infamous killer.
JENNIFER OUELLETTE - 3/20/2019, 4:22 AM
「普通に肯定形で書く」ニュースもありました。日本だと女性自身がそうでした、まあゴシップ誌としての評価だと思うのでさもありなんという感じです。ゴシップメディアなのでリンクは貼りません。
切り裂きジャック、DNA解析でついに正体が判明
2019/03/19 14:46
英語の方は、トランプのアドバイザーを務めていたバノンが関わっていたブライバートが肯定形で書いていました。フェイクニュースとされるメディアだけあって、こういうのを慎重に扱うことをしないで言い切ってしまうのでしょうか。
普通に肯定形で書く
Forensic Science Has Finally Identified ‘Jack the Ripper’
by NATE CHURCH19 Mar 2019
ここからは番外編となりますが、ニュースは読者に関心を持って読んでもらうことが肝心です。東スポ的な見出しは極端としても読者の関心を引きそうな見出しが求められることはどんなメディアでも同じでしょう。イスラエルのメディアでは「切り裂きジャックはユダヤ人」になっていたり、アメリカのメディアではアメリカ人の容疑者と絡めた見出しになっていました。
According to a study published this week by the Journal of Forensic Sciences, the culprit of the brutal crimes was Aaron Kosminski, a Polish Jew.
BY ALON EINHORN MARCH 22, 2019 05:34
N'dea Yancey-Bragg and Marcia Greenwood, USA TODAY Published 6:55 a.m. MT March 19, 2019 |
この二つの記事も内容は、他のメディアと変わらずに新しい研究を紹介しているだけですから、読者の関心を引くためにこのような切り口にしたとみていいでしょう。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)