fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

アラムコは世界6位

 


アラムコが東京で上場かというニュースが日本のメディアでも報道されています。まあサウジがIPOを発表してからもう数年経っていますし、公式発表でもそんな感じなので、今回の報道をそのまま信用していいのかは別問題となりそうです。



毎年夏に発表される雑誌FortuneのGlobal500社で今年初めてアラムコがランクインしました。ランクインをしたのは、今年4月に社債を発行したからでしょうか。詳しいことはわかりません。



アラムコがなぜ強いのか、1バレル10ドルで石油を採掘して60ドルで売るからだとFortuneは端的に紹介してくれています。

There’s still no business model to match extracting oil for less than $10 a barrel and selling it for $60. Saudi Arabia’s state-owned oil company generated a cool $111 billion in profit last year, nearly twice as much as Apple. 

収益力が高いのは確かなようですが、ランキング全体で見ると世界の石油会社ではそんなに飛び抜けている存在ではないんですね。

FINDERS 2019年8月28日 18:00

1位 ウォルマート(アメリカ) 総収益5144億ドル
2位 中国石油化工集団(中国)総収益4146億ドル
3位 ロイヤル・ダッチ・シェル(オランダ)総収益3966億ドル
4位 中国石油天然気集団(中国)総収益3930億ドル
5位 国家電網(中国)総収益3871億ドル
6位 サウジアラムコ(サウジアラビア)総収益3559億ドル
7位 BP(イギリス)総収益3037億ドル
8位 エクソンモービル(アメリカ)総収益2902億ドル
9位 フォルクスワーゲン(ドイツ)総収益2783億ドル
10位 トヨタ自動車(日本)総収益2726億ドル

ね。このFortuneのGlobal 500社のリストでは初めて中国の企業数(129社)がアメリカの企業数(121社)を上回ったそうです。台湾の企業も入っていますし、国営企業も入っているので単純に米国を凌駕したということにはならないかもしれませんが、大きな時代の変化を感じます。

By Alan Murray and Katherine DunnJuly 22, 2019

Good morning.

The new Fortune Global 500 list goes live this morning, and marks an important world power transition. The number of companies on the list based in China, including the 10 in Taiwan, reached a record 129—exceeding for the first time the number of companies based in the U.S. (121).

The Fortune Global 500 ranks companies on size, and of course, size is not everything. Many of the largest Chinese companies are state-owned enterprises which owe their heft to government-supported monopolies in the world’s most populous market, and aren’t necessarily the world’s most dynamic companies. Nevertheless, the list signals a significant global power shift. Ten years ago, there were only 43 Chinese companies on the list. Twenty years ago, there were just eight. And a boatload of fast-growing private Chinese companies are rapidly working their way up the ranks.

ちなみに日本は52社でした。このような現状認識を持ってどうするか考えないと、90年代までの日本の感覚をひきづっていてはこの先日本はジリ貧決定ですよね。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR