fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

(定期ポスト)TOEICの範囲

 


USオープン女子決勝。ビアンカがセリーナに力負けせず撃破しての優勝素晴らしいです。



優勝セレモニーの動画。始まりの部分はTOEICでもおなじみの表現が頻出しています。こういうのは定型表現ですから慣れ親しんでしまいたいです。

Ladies and gentlemen, tennis fans, how about a round of applause in recognition for these two great competitors.

To begin our trophy ceremony, we'd like to recognize our chair umpire for today's final, Alison Hughes.

表彰の場面で功績を称える、recognitionやrecognizeはTOEIC学習者にはすぐにピンときますね。

このセレモニーではhow about a round of applauseと略式で語っていました。よく使われるのでTOEICでの表現バリエーションも合わせて押さえておきたいす。

新公式 Test2 Part4
So for that, please join me in giving them a warm round of applause. 

韓国公式実戦2 Test2 Part4
But first, let’s have a round of applause to thank Janet for her work and dedication.

またmy pleasure to introduceとit is が省略されていますから、TOEICでの省略の登場も時代の流れに合わせたものなのでしょう。

Now, my pleasure to introduce the chairman of the board and president, Patrick J. Galbraith.

会長の言葉です。まずはトーナメントを総括して、準優勝者、優勝者を順々に称えて、最後に観客を含めた全員にお礼を述べて締める。型通りですが、まずはこういう型をマスターしたいです。

It's been incredible three weeks at tennis and two of you today showed grace and power that you've shown all tournament so thank you.  

Serena, 1998 you stepped foot on this court and you've been amazing us ever since and inspiring us along the way. Thank you.

And Bianca, congratulations on your first grand slam title. I know this won't be your last and we're looking forward to seeing you for many years to come.

On behalf of all the USTA, I'd like to thank the players, our partners, and especially you, the fans for making this one of the greatest sporting events in the world.

TOEICを通して、こういう定型を学ぶことができるので、TOEICで使われる表現はきっちり自分でも使えるようにトレーニングしたいものです。

ただ一方で、肝心の選手のスピーチは各論的な部分に入るので、TOEICの守備範囲を越えるものとなります。こちらがメインなので、「TOEICじゃ足りない」と主張する方の意見もごもっともです。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR