fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

With malice toward none

 


バイデンやハリスのスピーチを聞いて改めて言葉の力を感じ『世界を変えたアメリカ大統領の演説』や『英語で読む大統領演説』などを読み始めました。

リンカーンといえばゲティスバーグ演説ですが、第二回大統領就任演説も同じくらい評価が高いそうです。最近出た本の『世界を変えた100のスピーチ』にもゲティスバーグ演説と共に選ばれていました。

『世界を変えたアメリカ大統領の演説』から特に有名な部分を抜粋します。映画リンカーンでは途中のFondly do we hopeから始まっています。

The Almighty has His own purposes. "Woe unto the world because of offenses; for it must needs be that offenses come, but woe to that man by whom the offense cometh." If we shall suppose that American slavery is one of those offenses which, in the providence of God, must needs come, but which, having continued through His appointed time, He now wills to remove, and that He gives to both North and South this terrible war as the woe due to those by whom the offense came, shall we discern therein any departure from those divine attributes which the believers in a living God always ascribe to Him? Fondly do we hope, fervently do we pray, that this mighty scourge of war may speedily pass away. Yet, if God wills that it continue until all the wealth piled by the bondsman's two hundred and fifty years of unrequited toil shall be sunk, and until every drop of blood drawn with the lash shall be paid by another drawn with the sword, as was said three thousand years ago, so still it must be said "the judgments of the Lord are true and righteous altogether."

全能の神はご自身の目的をもたれています。「この世は、罪の誘惑があるから、わざわいである。罪の誘惑は必ず来る。しかし、それをきたらせる人は、わざわいである」。アメリカの奴隷制度というのがそうした罪のひとつであるならば、神の摂理により、もたらされるものでしょう。しかし、神の定められたときは過ぎた今、神はその罪、奴隷制度を取り去るべく命じられます。神はこの悲惨な戦争を、北部と南部に、罪をもたらした者へのわざわいとして与えられたのでしょう。生ける神を信じる者がすべては神に帰すると考える神聖なる者とは別の者であることを、わたしたちはわかるでしょうか? わたしたちが心から願い、熱心に祈ることは、この戦争の大惨禍が速やかに過ぎ去ることです。しかし、奴隷による250 年もの報われない労苦によって積み上げられた富が消え去るまで、鞭によって流された血の一滴一滴が剣によって償われるまで、神は戦争が続くことを命じられるのなら、3000年前に語られたとおり、「主の裁きはまことであり、ことごとく正しい」と言わなければなりません。

With malice toward none, with charity for all, with firmness in the right as God gives us to see the right, let us strive on to finish the work we are in, to bind up the nation's wounds, to care for him who shall have borne the battle and for his widow and his orphan, to do all which may achieve and cherish a just and lasting peace among ourselves and with all nations.

誰に対しても恨みを抱かず、寛容な心で接し、戦いでの断固たる意志をもち、神がわたしたちに与えられた正義を見据えましょう。今取り組んでいる務めをやり遂げるべく努カしましょう。国家の傷を癒し、戦いを耐え抜いてきた兵士、未亡人、孤児をいたわりましょう。わたしたち自身とすべての国に正しく永遠の平和を実現し育んでいくために、できることをすべて行おうではありませんか。

『世界を変えたアメリカ大統領の演説』で教わったことですが、安倍首相もこのスピーチを引用していたんですね。

平成28年12月27日

オバマ大統領と共に訪れた、ワシントンのリンカーン・メモリアル。その壁に刻まれた言葉が、私の心に去来します。
 誰に対しても、悪意を抱かず、慈悲の心で向き合う。
 永続する平和を、我々全ての間に打ち立て、大切に守る任務を、やり遂げる。
 エイブラハム・リンカーン大統領の、言葉です。
 私は日本国民を代表し、米国が、世界が、日本に示してくれた寛容に、改めて、ここに、心からの感謝を申し上げます。
 あの「パールハーバー」から75年。歴史に残る激しい戦争を戦った日本と米国は、歴史にまれな、深く、強く結ばれた同盟国となりました。
 それは、いままでにもまして、世界を覆う幾多の困難に、共に立ち向かう同盟です。明日を拓く、「希望の同盟」です。
 私たちを結びつけたものは、寛容の心がもたらした、the power of reconciliation、「和解の力」です。
 私が、ここパールハーバーで、オバマ大統領とともに、世界の人々に対して訴えたいもの。それは、この、和解の力です。
 戦争の惨禍は、いまだ世界から消えない。憎悪が憎悪を招く連鎖は、なくなろうとしない。
 寛容の心、和解の力を、世界は今、今こそ、必要としています。
 憎悪を消し去り、共通の価値の下、友情と、信頼を育てた日米は、今、今こそ、寛容の大切さと、和解の力を、世界に向かって訴え続けていく、任務を帯びています。
 日本と米国の同盟は、だからこそ「希望の同盟」なのです。

December 27, 2016

The words pass through my mind; those words inscribed on the wall at the Lincoln Memorial in Washington D.C. where I visited with President Obama.

“With malice toward none, with charity for all… let us strive on… to do all which may achieve and cherish a… lasting peace among ourselves and with all nations.”

These are the words of President Abraham Lincoln.

On behalf of the Japanese people, I hereby wish to express once again my heartfelt gratitude to the United States and to the world for the tolerance extended to Japan.

* * *
It has now been 75 years since that “Pearl Harbor.” Japan and the United States, which fought a fierce war that will go down in the annals of human history, have become allies with deep and strong ties rarely found anywhere in history.

We are allies that will tackle together, to an even greater degree than ever before, the many challenges covering the globe.

Ours is an “alliance of hope” that will lead us to the future.

What has bonded us together is the power of reconciliation, made possible through the spirit of tolerance.

What I want to appeal to the people of the world, here at Pearl Harbor, together with President Obama, is this power of reconciliation.

Even today, the horrors of war have not been eradicated from the surface of the world. There is no end to the spiral where hatred creates hatred.

The world needs the spirit of tolerance and the power of reconciliation now -- and especially now.

Japan and the United States, which have eradicated hatred and cultivated friendship and trust on the basis of common values, are now, and especially now, taking responsibility for appealing to the world about the importance of tolerance and the power of reconciliation.

That is precisely why the Japan-U.S. alliance is “an alliance of hope.”

今無駄なあがきをしているおじいちゃん大統領。リンカーン以来の大統領だと自負するならリンカーンの言葉を噛み締めて欲しいものです。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR